本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

ご祝儀

2006/01/03 23:05

娘の婿の姉が結婚をするのに、ご祝儀を渡すものでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/01/03 23:09
回答No.1

夫の弟が結婚したとき、父がお祝いを渡していました。父自身は特に式に呼ばれたわけでもないのですが、耳にした以上お祝い事だからということで、少額でしたが渡してくれました。
渡すか渡さないかは、どれだけ近い関係かによるのではないでしょうか?娘さんにだした方がよいか、たずねるのがよさそうではないでしょうか。
どちらかというと私の父の場合は、娘の婚家先立場を考えてだしたように感じましたから。

お礼

2006/01/04 12:04

早速の回答ありがとうございます。
話を耳にしているので渡すつもりでいましたが、
参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2006/01/04 17:12
回答No.4

経験談です。
私の姉が結婚した時、私の義父母からご祝儀(5万円)をもらいました。義父母からすると、息子の嫁の姉ということになりますから、「子どもの配偶者の姉」と考えると、soranomamaさんと似た関係だと思います。姉に子どもが生まれた時にも、ご祝儀をもらいました。私としては、つい姉の結婚や出産の話をしてしまったばっかりに…と思い、悪いなと思いましたが、嫁の姉にまでお祝いしてくれるということは、嬉しくもありました。主人は一人っ子なので、私の両親が同じようなことをすることはありませんし、両親も恐縮していましたが、義父母の心遣いは嬉しかったようです。姉が結婚するというのを聞いて、「おめでとう。」と思ってくれるだけでも十分ですが、「○○ちゃん(私)のお姉さんが結婚するのなら、お祝いしなければ。」と言ってくれた気持ちが嬉しかったです。

お礼

2006/01/05 11:04

ご丁寧な回答ありがとうございました。
参考になりました。

質問者
2006/01/04 08:18
回答No.3

たぶん、あなたと同世代のものです。
結婚にまつわる祝儀のやりとりは、若い二人だけのためのものではありません。ここまで無事育て上げることができた親御さんのためにでもあるのです。

とどのつまり、娘婿の姉と考えるから遠く感じるのであって、娘夫婦の親同士としての付き合いをどうするか考えればよいわけです。

あなたに、その娘さん以外の子どもさんがいらっしゃるのかどうか存じませんが、仮にいらっしゃるとして、そのお子さんが結婚するとき、あるいは結婚されたとき、あちらの親御さんから祝儀は来ない、来なかったでしょうか。

あちらの親御さんとこれまで特にお付き合いもなく、今後もする予定がないなら、今回は見送って良いかとも思います。

お礼

2006/01/04 12:10

ご丁寧な回答ありがとうございました。
参考になりました。

質問者
2006/01/03 23:28
回答No.2

場合によると思います。
比較的近所にお住まいで、娘さん経由でもお渡しする機会があるのでしたらあげても良いのではないでしょうか。
絶対あげなければならないというものでもないとは思います。

ちなみに私が結婚した時、妹の夫のお母さんから3万円頂きました。
ちょうど質問者様と逆の立場ですね。

お礼

2006/01/04 12:08

回答ありがとうございました。
私も絶対あげなければならないというものではないと思いますが、娘が婿の実家に近いため何かとお世話になると思うので、渡すつもりです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。