このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/05/10 12:09
主人の話になりますが、大学時代の先輩が結婚するそうです。
先輩と主人は大学の寮生活を共にしており(3年間)特別親しいという訳ではありませんが、よく話をする仲だったそうです。
先輩が卒業してからは一度も会う事はなく年に数回メールのやりとりをする程度です。
先日その先輩から披露宴の招待状が届きましたが、仕事で休みの都合がつかず欠席する予定です。
こういう場合、ご祝儀はやはり用意するものでしょうか?
又用意しないといけないなら、いくら位が妥当ですか?
ちなみに、主人と私が結婚した時はその先輩を披露宴に招待はしておらず、結婚の報告はしたそうですがお祝いは何もしてもらってないそうです。
どうぞ、ご回答よろしくお願いします。
友達同士の場合、ご祝儀は、出席したときの会費のような意味合いだと思いますので、欠席されるなら必要ないかなと思います。
私の友人関係ではそうです。
もちろん差し上げても良いとは思いますが。
ただ、祝い事はできるだけ出席してあげるのが礼儀だと思うので、欠席するのであれば、それなりの気持ちは伝えた方が、招待した方も気持ちが良いかなと思います。
当日電報でも打ってはどうでしょう。
出席できないのが残念だと。
なんだかんだいって、祝電は無いとさびしいですからね。
贈り物も良いかと思いますが、男性同士であまり付き合いがないのでしたら、何を贈っていいか迷うところだと思いますので。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私も、自分の結婚式に来ていない・お祝いをもらっていない人から招待されて、都合で行けなかったことがあります。昔の知り合いで遊ぶこともないし、そのときは3000円程度のプレゼントを新居に送りました。
仲が良くてこれからも遊ぶ人だったら、8000円くらい使います。披露宴に出ないのだから、ご祝儀としてお金を贈る必要は無いと思います。
2006/05/10 23:26
回答ありがとうございました。
ちょっとしたプレゼントでも大丈夫なんですね!
金額も参考になりました、ありがとうございます。
今回は、全く何を送ればよいか見当もつかない為、電報にしようかと考えています。
又、今後こういう事があった場合は是非参考にさせて頂きます!ありがとうございました。
>主人と私が結婚した時はその先輩を披露宴に招待はしておらず、結婚の報告はしたそうですがお祝いは何もしてもらってないそうです。
これを書いてあると言うことは、求める答えは一つという気もしますが、、、。
旦那さんのお知り合いのわけですから、旦那さんのお心どおりにお任せしてはどうでしょうか?
出したいのなら出してもいいでしょうし、そうでもなければ出さなくてもいいと思います。
向こうも特に祝儀が欲しいと言うことでもないでしょう。
2006/05/10 23:17
早速の回答ありがとうございました。
私的には、まぁ自分達の時にしてもらってなかったんだし、いいんじゃないかなぁ・・と思っていたのですが、自分の先輩じゃないもので、旦那にも「ご祝儀はいらないんじゃない?」とは言えなくて・・。
旦那も、しなくてもいいかな、とは思っていたみたいなのですが、なにせ学生時代の寮がかなり体育会系で上下関係が厳しかった様で、未だに先輩には気をつかうみたいで・・。
皆様の回答を見たところ、出さなくても良さそうですので安心しました。ありがとうございました。
関連するQ&A
息子の嫁の兄弟への御祝儀
こんにちは この度、私の息子の嫁の兄弟が結婚する事になりました。 特に披露宴等に出席するわけではないのですが、お話を聞いているので お祝いを送ろうと思うの...
※長文です。元カノの式へ行き、元カノを2次会に呼ぶ...
もうすぐ結婚する者です。 彼氏の元カノももうすぐ結婚する予定で、式・披露宴に招待されたそうです。 彼曰く『純粋にお祝いしてあげたいし、仲の良い友達も...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
交通費と宿泊費を出してくれる披露宴のお祝儀は・・・
沖縄で披露宴に参加する場合なんですが、 大阪から沖縄への飛行機代と、ホテル代を結婚する友人が 負担してくれる場合、お祝儀は幾ら包むべきでしょうか? 実...
招待状の返信がない人の思いは?
この秋に結婚式をするものです。 招待状の返信が、一人だけ返ってきませんでした。 人数も確定しなければいけない時期にきたので(引き出物の関係もあり)思い切...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/05/10 23:23
回答ありがとうございます。
必要ないという事で安心しました。
でもやはり出席するのが礼儀ですよね、本来なら・・。
仕事がサービス業の為休日が土日関係ないもので、こういう時はしょうがないのですが、申し訳なく思います。
電報というのは思いつきませんでした!もう全く付き合いもないし、相手の趣味なども分からないので電報という案は良いですね!
早速旦那にも伝えてみます。ありがとうございました!