本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

ご祝儀の金額について

2006/06/30 16:44

先月、浦安で結婚式を挙げたのですが、天気も良く記念に残る良い式でした^^
しかし、一ヶ月経った今でも気になる事があり、質問させて頂きます。
それはご祝儀の金額なんですが大学時代からの友人(30代)の一人が1万円でした。金額を計算していた時は本当にビックリしました。彼の結婚式には私は3万つつみました。専業主婦や転職したばかりの友人は2万の人もいましたが1万はありませんでした。彼の一家は親と同棲では夫婦で働いており、外見では分かりませんが困っているようには見えません。そう考えると、私が嫌われているのではないかと不安になります。余興はお願いした事はみんなでやってくれましたが・・・
皆さんはどのようにお考えですか?

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2006/06/30 17:30
回答No.3

もう、早く忘れた方がいいです。

許せないのなら、つき合いを疎遠にしていけば
いいのだし、わだかまっているのならば、直接
聞いてみれば(私は出来ませんけど)

あと、親と一緒に住むのは、同棲ではなく
同居ですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/06/30 17:03
回答No.2

土地柄や育った環境によるので、一概には、これが
正解!と言うのはないと、表面上は思います(笑)

しかし、私の中の常識では、もし3万のご祝儀を先
に頂いたのであれば、3万を返しますし、それ以上
に、花束を別に用意したり、2次会で更に何かをし
てお祝いしようと考えます。

お金が絡むと、どうしても違う方向へ意識をもって
いきがちですが、結婚式に呼ぶぐらいの友人であれ
ば、出席してくれて余興もやってくれて満足!でい
いのではないでしょうか。

私の友人の結婚式で、5千円の方がいましたよ。
その方は、北海道のある土地生まれで、北海道では
会費制で、立食でお祝いするし、5千円の会費(お祝い)でも奮発したと、当時24歳のその方は言ってました。

貴方の常識と友人の常識が違っただけだと思い、流し
て、素敵な新婚生活を送られてください♪

2006/06/30 16:51
回答No.1

うちの旦那も同じことがありました。
今でも仲がいい友達が、1万円でした。かなりひきました。びっくりしました。
仲がいいこともあり、冗談っぽく聞くと「金欠だった」と言われ、その日から旦那は、その子を「ケチ夫」と呼び出しました。

金欠や、世間一般知識がないか、どちらかだと思います。
あなたを嫌いとかそういう意味はないと思いますよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。