サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
困ってます

披露宴に一家族を呼ぶ場合の招待状の出し方。

2006/09/17 22:47

こんにちは、34歳女です。

来年の三月の自分の結婚式(ホテルでの教会式)・披露宴(ホテル)に叔父夫婦(叔父は年金暮らし、義叔母はパートで働いてます)と従兄弟(38歳 独身 会社員)を招待するのですが、招待状はどのようにすればいいのでしょうか?
叔父夫婦と従兄弟は同居してますが、やはり叔父夫婦・従兄弟は別々に招待状を出したほうがいいですよね?でも別々に招待状を出したら、ご祝儀で気を使わせる(別々にいただく事になる)事になるし、一つの家族として招待したら、引き出物は一つという事になるのでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2006/09/17 23:04
回答No.2

私の場合、欄外に『よろしかったらご家族でいらして下さい』と書いておきました。従兄弟は欠席だった為引き出物までは考えてなかったのですが…
幼なじみの式に呼ばれた時は私は一人暮らしだったのですが、実家に両親宛で来て電話で話したそうです。なのでご祝儀もまとめて引き出物は家族で1個でしたよ。
ステキな式になるといいですねぇ♪

お礼

2006/09/18 20:52

回答有難うございました。

人によっていろいろあるみたいですね。
結婚相手も一家族で三人呼ぶパターンがあるみたいなので、彼ともよく話して決めたいと思います。

noname#21939 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/09/17 23:02
回答No.1

今年の3月に大阪の某ホテルで結婚しました。
私も同じ例があったんですが、式の担当の方はいとこの方が所帯を持っていないので1つの招待状でいいのでは?ということでした。
その場合引き出物は1つです。
披露宴の後、御祝儀が別々だとわかったら、カタログギフト等、気持ちをお礼してはどうですか?

お礼

2006/09/18 20:55

回答有難うございます。

いろんなパターンがあるみたいですね。
私はこのようなことをすぐ思いつき、悩んでしまうタイプで、結婚相手にも「俺はそんなこと考えんかったよ」といわれました。
彼ともよく話をして決めたいと思います。

noname#21939 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。