本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

招待客について・・披露宴会場、使用許可も危うく・・

2006/10/15 16:06

恐れ入ります。来る冬に挙式・披露宴をする者(20代:女)です、招待客についてご相談させて頂きたく宜しくお願い致します。
予定している披露宴会場は規模100名~の場所なのですが、担当者の方に無理を言い「80名ぐらいからなら・・」と折れてもらう形で使用許可を頂いた所です。
加えて、彼の御実家の(特に義父様の)意見から「レストランウエディングやカジュアル会場の使用は遠慮してほしい。まして『披露宴をしたくない』なんて在り得ない!!」・・と、決まった事でもありました。
しかし私は引きこもり生活が長く、長期間に渡る勤務をしたこともなく、率直に言えば知人・友人と呼べる人が居ないのです。それでもなんとか人数を集めなければならず、かつての職場の親しくさせて頂いた方や知人など10名ほどに、結婚連絡と招待状発送させて頂いても良いか、の事前確認を兼ねて連絡を取りました。
その際は、多くの方から出席の御返事を頂いたのですが・・・ここに来て「やはり無理」「親族が急逝した」の連絡が相次ぎ・・本当に数名のみ出席、加えて受付を引き受けてくれる方も居ず、本当にどうしてよいのか・・分かりません。
当初、私側:20人を持ち分とし、親族を含めれば大丈夫な数字だろう、と考えていたのですが、とてもとても人が足りません。
このまま人数が集まらない場合、会場の使用さえ危ういのです。
どなたかに、披露宴にて業者にサクラ依頼をされた経験のある方、いらっしゃいますでしょうか?もし、いらっしゃいましたら御経験談、伺えれば幸いです。
また、新郎側と新婦側が、9対1の招待客、内、新郎側にだけ会社関係者が多数出席、新婦側にはゼロ、というのは異様でしょうか。
変な質問で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願い致します。

回答 (6件中 6~6件目)

2006/10/15 17:43
回答No.1

9:1や会社関係については仕事していないまま結婚される場合もありますし、テーブルの配置などで多少(9:1では無理がありますが)ごまかせる場合もあります。
遠いところに嫁ぐ場合や、どちらかが再婚とか
人間いろんな場合がありますから、きっと「うん?」とは思われるとは思いますが、大丈夫かと…。

大学などでの学生の頃のお友達とか数人おられませんか?

式場はそういわれていたとはいえ
80人切ってしまっても
「(冬でシーズンでないことから使ってもらえてありがたいほうだと思うので)仕方ない」といわれると思いますが、ちょっと大きすぎる会場に少ない参加者では、後ろにデザートビュッフェがあるとかでないと淋しい印象を受けてしまうかもしれません。

冬ならどこでもあいているところはあると思いますので
規模の小さいところに変えるのも手かもしれませんね。

またサクラではその人たちの分、負担する金額が大きくなってしまいますし…そんなもったいないことされなくても…。
できることなら「私がサクラになりますっ!」って言ってあげたいくらいなのですが…。
難しいですね。

お礼

2006/10/15 19:46

ご回答、本当に有難うございます。
そうなのですよね。大きい会場はテーブル間の距離があり、逆に人数が少ない事が強調されてしまうのですよね、、デザートビュッフェ、是非候補にさせて頂きたいです。
>「私がサクラになりますっ!」って言ってあげたいくらいなのですが・・・。
本当に有難う御座います、そのお心遣いに心底嬉しく・・準備、きちんと頑張ります。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。