本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

実家への内祝い

2006/12/07 12:00

現在、臨月の妊婦です。
内祝いを考え出してるところなんですが、実家へも内祝いとしてお返しするべきものなんでしょうか?
以前、義理の母から「これで何か(ベビー用品)買いなさい。出産祝いとは別ね。お返しはいらないから。」と、
銀行の封筒に入った10万円を頂ました。
実家の母からは洋服・寝具関係(トータル10万弱)を買ってもらってます。
まだ出産してないので何とも言えないのですが、これでまた出産祝いを頂いてしまったら、かなり高額になってしまいます。

さすがに何かお返しをしたいとは思っているのですが、みなさんはどうしてますか?

問題は義理の母なんですが…
義理の母は金銭的余裕はなく、正直いい暮らしをしているとは思えません。
どこかに遊びに行こう、美味しいものでも食べに行こうと誘っても断られます。
旦那が言うにはお金がないからだと…
私たちに払ってもらうのは嫌みたいで。
それなのに、普段、食料やら日用用品まで送ってきたりします。
逆にこっちが何か差し入れをすると嫌がられます。

何か記念に残る品物でもプレゼントしたかったのですが、「そんなの喜ばないよ。もったいないと言われるだけ」と言われてしまい却下。
何十年も旅行にも行ってないみたいなので旅行券をプレゼントしようとしても、
離婚しており、友達付き合いもないので行く相手がいないとの理由で却下。
旦那に相談しても「何もいらないんじゃない?」の一言。
嫁の立場からしたら、そういうわけにもいかず…

喜ばれるプレゼントってないですか?
アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/12/07 13:21
回答No.3

いいお義母さんですねえ。
私も#1様と同じく、なるべく使わないようにして、別口座に貯金しておくことをお勧めします。
お預かりしたと考えて。
ご実家へのお返しも同じ事だと思うのですが、杓子定規に「お祝いのお返しに内祝」と考えるのではなく、
ありがたく頂戴して、無駄遣いせず、
お子様が生まれたらもっと頼ることになるのですから、遠慮せずに頼って。
幾つになっても、子供は子供と言うじゃありませんか。
親として、質問者様にしてあげたいのでしょう。
受けたものをお返しできる時、せざるを得ない時は必ず来るのですから、
それまでは初孫を連れて遊びに行けばよろしいかと思います。

お礼

2006/12/12 14:14

貯金すれば子供のためにもお義母のためにもなりますよね。
考えもしませんでした。
回答ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2006/12/07 23:19
回答No.4

私の場合ですが
実家の母にも義理の母にも
「のし紙が欲しい」と言われました。2人とも孫の名前が書かれた
のし紙を冷蔵庫とかに貼りつけて喜んでいます。
年寄りってのし紙が欲しいものなのかも知れません。
(うちの親だけかもしれませんが・・・汗)
中身ですが、実家には安い小鉢セット、義理の両親のところには
しゃぶしゃぶセットを送りました。
のし紙メインなので中身はあまり重視しなかったです。

お礼

2006/12/12 14:11

のし紙ですか!?
まったく考えていませんでした。
実家だし、まぁいいかな~と…。
参考にしたいと思います。ありがとうございました。

質問者
2006/12/07 12:57
回答No.2

こんにちは。
うちも義両親からはかなり援助してもらったのでお礼に旅行へ連れて行きました。旦那は孫のために好きでしてるんやからもらっておいたらいい・・・と言ってましたが、なんとなく気がひけてわたし達が行くときに誘いました。

お礼

2006/12/12 14:17

旅行も一緒に行ければいいんですが、お金がかかるという理由で断られちゃいました。
残念。。。

質問者
2006/12/07 12:45
回答No.1

>義理の母は金銭的余裕はなく、正直いい暮らしをしているとは思えません。

いただいたお金を貯金しておいて、将来必要なとき、
おかあさまのために使えばいいのでは?

お礼

2006/12/12 14:18

貯金したいと思います!
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。