本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚式や披露宴をしなかった方、後悔してないですか?

2006/12/07 22:10

私は1年前に結婚し、結婚生活は何も問題なく幸せです。
結婚式は神社で挙げ、家族だけでささやかな食事会をしました。
そのことはとても幸せだったのですが、最近、友人の結婚式や披露宴に出席すると、ウェディングドレスを着たり、また披露宴をしているのを見ると羨ましくて仕方がないのです。定期的にこの感情が湧いてきて涙が出てきてしまうのです。

できればもう一度結婚式(ウェディングドレスが着たい)、そして披露宴がしたいのです。

沢山の方から「おめでとう」と言われ、祝われ、正直、ちやほやされたいのです。

こんな風に思ってしまって、感情を抑えきれずしょっちゅう泣いてしまいます。もちろん、旦那のいないときに一人で泣くようにしていますが。

結婚式や披露宴をしなかった方、このように思ってしまうことはありませんか?そして私と同じ様にこんな風に思ってしまうとき、このような感情をどのように処理していますか?

その他の回答 (25件中 6~10件目)

2006/12/09 17:35
回答No.19

 結論から言いますと、式を行ってはどうでしょうか?という感想です。
 式をしなかった方にどう感情を持っていったのかという質問をされていますが、それらの方達は多忙であったり経済的理由、あるいは赤ちゃんがお腹にいてそれどころではなく急いで結婚した(入籍した)という場合を除いて殆どは結婚までにかなり話し合いをされていることと思います。式は恥ずかしい、大げさなのは避けたかったという場合も双方納得の上と言うことが多いです。ですので、式をせず後悔しているという話は周りの友人でも聞いたことがありません。正直珍しいです。

 二十歳で結婚した知人は「五年後くらいに披露宴をするかも」といって入籍しました。本当かどうかわかりませんが、結構楽しみにしていたりします。

 貴女は結婚式をしてまだ一年、しかも周囲の人にあまり知らされていないということですから特に問題ないと思います。結婚式は本人や親族の為だとすると披露宴は友人や勤め先等の方々に結婚しました、これからもよろしくお願いしますと感謝し二人の結婚を「披露」する場なのですから、披露宴を開いてもおかしいことはありません。

 身近に披露宴をするカップルをみて思ったことがあるのでこれだけは
注意してください。

式をすると決まったら、
・納得するまで話し合う
・双方のご両親にも披露宴へ描いている「夢」があったりします。こちらからも話を聞いてみたほうが良いと思います
・披露宴をすることになったら人数費用日数など具体的に計画する

披露宴(結婚式)を計画するカップルの多くが途中でこじれます。相手が協力しない、無関心な為一人で決めなくてはならなくて辛い。という揉め事が多いです。式の当日までは地味で面倒くさいことのほうが多いと思います。

 でもまずはその前に、あなたの夫を説得しなければなりませんね。恥ずかしがりやの方のようですから、すぐにOKが出るとは思えませんが素直に気持ちを話してみましょうよ。もしかしたら、貴女の思い通りの式はできないかもしれないけれど今よりも前に進めるんじゃないですか?

 まだ、結婚一年目なのに一人で涙するなんてとても気の毒です。どうかお二人でじっくり話し合って下さい。

お礼

2006/12/11 10:59

>式をすると決まったら、
・納得するまで話し合う
・双方のご両親にも披露宴へ描いている「夢」があったりします。こちらからも話を聞いてみたほうが良いと思います
・披露宴をすることになったら人数費用日数など具体的に計画する

はい。このことについてはしっかり納得するまで話し合おうと思います。

夫にまずは気持ちを話してみます。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/12/09 16:03
回答No.18

No.14です。

>まだ口で結婚したことを伝えただけで、一度もパーティーとか呼んだりしたことのない人達を呼ぶのもやっぱり迷惑なものなんでしょうか?

もし披露宴をするならどこまで呼ぶおつもりですか?親戚?友達?会社関係?質問者さんと招待客との親密度によると思いますが、もし友達に結婚1年目だけど披露宴をするから良ければ来てください、と言われたら、変な子だな~と思いますね。
人間て口さがないですから、ご本人には直接言わずとも、影で何を言ってるか分かりません。一般的には、結婚後1年も経ってから披露宴はしないですよね。質問者さんの思うとおりにしていいと思いますが、ただ下衆の勘繰りをする人たちは必ずどこにでもいます。

周囲の人たちから、あなたほどの幸せ者はいないと言われてるのですよね。それこそ最高のほめ言葉ではないのですか?あなた方夫婦が仲睦まじく好意的であるからこそ、そんな言葉をもらえるのですよ。
いくらおめでとうとたくさん言葉をかけられても、そこに本当に祝福の気持ちがあるかなんて誰にも分かりませんよ。
あなたの本音を察した人にうわべだけ、おめでとうを言ってもらっても嬉しくないでしょう。
結婚1年もしてから披露宴をすることはあまりないですから、素直に受け取れない人も多いです。幸せを自慢したいだけ?と誤解するひともいると思いますよ。

ご主人の態度に不満があるのですよね。ご主人とご主人の周囲の結婚への反応が淡白すぎると。
披露宴をするしないという前に、今の気持ちをご主人に素直に打ち明けましょうよ。ご主人はあなたがそんな風に思ってるなんて知らないのですよね、びっくりなさるでしょう。

あなたの鬱屈した気持ちが晴れて、幸せな結婚生活が送れるといいですね。

お礼

2006/12/11 10:55

自分は良くても呼ばれる側にとっては迷惑だと思われてしまうかもしれないんですね・・・。正直な意見を聞けて嬉しいです。ありがとうございました。

質問者
2006/12/09 13:38
回答No.17

NO,13です(*^^*)

私なら。ですが。
友達が「やっぱり結婚式あげることにしたから良かったら式に出席してくれる?」と言われれば喜んで行きますよ!!
でも、会社関係は止めておいた方がいいですね。
本当に祝福してくれる友達に相談してみたら?
もし結婚2年半経つ私が式を挙げるといえば参列してくれる友人もいると思います。パーティもね!
***************
【結婚1年目の「紙婚記念パーティ♪」を開きます!良かったら出席して下さい!】
会費制です。その代わりお祝いとかは一切なしでお願いします。
カジュアルな服で来て下さいね! 恥ずかしながら私はウェディングドレスですが(*///*)
***************
もしするなら...
教会式で結婚式・友達だけで二次会。って感じかな?

私の場合は「写真だけでも撮りたい」と何度か話し出しましたが
主人が乗り気でないので...オレに合う服のサイズがレンタル屋さんに無い!というのも気になってるみたい。照れ屋なのもありますが。
理解がありそうなご主人で良かった!!

式は神前で氏神様に報告と親族への紹介。親にとってのケジメ。
でも披露宴は紹介もあるけれど、新婦が主役のセレモニーの意味も大きいですね。
126876578様は結婚の時、ご主人の意見に負けたんですよね?
本音はしたい気持ちがあったけれど、ご主人の意見を尊重し譲った。
ご主人はもっと女性の気持ちを尊重してあげるべきだったと思うし
(なにせ!結婚式・披露宴では新郎は刺身のつまですから!(笑))
126876578様はもっと主張すべきだった。
女性がしたくない。しなくていい二人でお茶碗一つから揃えて二人で生活を始められればそれで十分! っていう場合でなければある程度ケジメで式やパーティはすべきだと思います。

これからは不満は溜めてはいけませんよ?
ちゃんと話し合わなくては。

★★★
126876578様のお礼を拝見していると回答者からのせっかくのアドバイスでも自分の意向(披露宴がしたい・チヤホヤされたい)に添わないものには目を向けられてないです。
それも解る気もしますが。
「Aが欲しい」と言ってる人に対して「Bが貴女にとって大事だよ。」と言われても素直にそうとは思えないですよね!
私自身そうだから。

でも、コメント見ていると
「ご主人の愛情表現への不満」が見られます。これが根本的な原因だと思うのです。
だから、式・披露宴をあげることで一時は納得するかも知れませんが...
だんだんと時間が経つと又不満が出てくるんではないか?
披露宴を挙げたことでスッキリするのだろうか?とおもってしまいます。
見知らぬ人が祝福してくれる海外や公園などでの挙式でもいいのでは?
と最初は考えましたが。(その方が周りを巻き込まずに済みますし)
照れ屋のご主人があえて、知り合いの人達の前で「恥ずかしさ」に耐えてまで126876578様への気持ちを現す。これが126876578様の求めているものなのではないでしょうか?

とにかく。一度ご主人と話し合うことですね!
でも、その前にもっともっと自分の気持ちに目を向けるべきです。

お礼

2006/12/09 15:00

>照れ屋のご主人があえて、知り合いの人達の前で「恥ずかしさ」に耐えてまで126876578様への気持ちを現す。これが126876578様の求めているものなのではないでしょうか?

そうですね。これです。なんか愛情表現をもっとしてほしいっていう寂しさなんだと思います。家では主人はくさ~いセリフをいっぱい言ってくれてるんですが。人前に出たときもそうしてほしいのにって思ってしまいます。

>【結婚1年目の「紙婚記念パーティ♪」を開きます!良かったら出席して下さい!】
会費制です。その代わりお祝いとかは一切なしでお願いします。
カジュアルな服で来て下さいね! 恥ずかしながら私はウェディングドレスですが(*///*)

私もこのような招待状が友人から来たら行ってお祝いしてあげたいなって思うと思います。

主人に話してみます。ありがとうございました。

質問者
2006/12/09 01:53
回答No.16

披露宴したい!1って気持ちは
痛いほど解りますよ。
私は、教会式と披露宴をし、皆に祝福してもらい
してよかったと心から思います。
お金は掛かったけど
後悔はしたくなかったので、、、。

なのであなたのお気持ちはすごく解るけど
今更披露宴は絶対に無理ですよ。
きっと披露宴するから来てねと
言われた人たちは
え?離婚して再婚でもするのか?と勘違いするだろうし
かなり呆れられると思います。
正直申し上げて
あなたの披露宴したいって理由はすごく子どもじみてると
思います。
あまり、人に言わないほうがいいと思いますよ。

やっぱり、出来たとして
2人だけで挙式かなって思いました、、、。

ご近所に結婚式が出来る教会があれば
そこでってのも手ですよ。

以前旦那とクリスマスに京都の北山にある教会に
クリスマス行ったんですが
沢山の観客がクリスマスイルミネイションされた教会を
見に来てたんですが
その時ちょうどそこの教会で結婚式を挙げてた花婿さんと
花嫁さんが出てこられて大歓声でしたよ。

こういうのでもいいのでは?

何度も言いますが
披露宴でみんなにちやほやは今更無理ですよ。

もっと結婚生活楽しいことってあるでしょう。
そっちに目を向けてみては?

お礼

2006/12/09 13:06

>あなたの披露宴したいって理由はすごく子どもじみてると
思います。
あまり、人に言わないほうがいいと思いますよ。

はい、そう思っています。子供じみていますが、披露宴したいって思っている人たちは本音では「ちやほやされたい」って気持ちが少しはあるんじゃないですか?もちろんそんなこと誰にも言っていないし、これからも言うつもりはありません。ここでだけです。

>今更披露宴は絶対に無理ですよ。

どうして絶対に無理なんでしょうか?披露宴は「まだ」やってなかったので。とかそういう風に言えばなんとかなったりしないのでしょうか?

でも、常識的にはそうなんだなっていうのがよくわかりました。ありがとうございました。

質問者
2006/12/08 23:04
回答No.15

40代前半既婚女です。結婚式は挙げましたが披露宴はしていません。
でも、後悔した事はありません。
結婚後、お互いの友達10から20名を呼んで、毎年何年間かはうちで年越しをしていました。もてなす準備や当日は大変ですが、毎年仲の良さは皆に見せ付ける事は出来ましたよ。
結婚式はウェディングドレスを着て二人で海外ででも挙げる事は出来るでしょう。でも披露宴は難しいように思います。披露宴をしたい一番の理由が
>夫に、私のことをみんなに見せびらかしてほしいっていうか、なんか二人のアツアツぶりを見せびらかしたいっていうか、そういうのが全然なくて寂しいのです。
って事なら、新居に来てもらうのはお勧めですよ。
今の幸せを実感出来、皆に二人を理解してもらえましたもの。

今は結婚24年目です。夫と仲良く、息子達とも仲良く出来てる幸せがあるので思うのですが、出来なかった事を悔やむより、出来なかったからこそ前へ進む努力が夫婦にとって大事な事だと思いますよ。

あなたを愛する御主人が、『今の幸せより、結婚式の後悔で妻の頭がいっぱい』なんて知ってしまう前に、何とか気持ちを切り替えれたらと思います。

お礼

2006/12/09 12:48

なんとか気持ちを切り替えたいのですが、まだできないでいます。披露宴したかったな、って思ってしまうんです。
人前で私のことを愛してるって表現してくれる、そんな恥ずかしいことを思いっきりやってくれる、そんなに私を愛してくれてるんだって実感したかったんです。夫からはプロポーズとかもなかったし、だからせめて、教会でキスして、「誓います」って言葉を聞きたかったという思いもあります。夫からの愛は感じているし、周りからは「あんたほどの幸せ者はいないよ」って言われてますし、自分でも幸せを感じていますが。贅沢な悩みかもしれませんがこういうことをしょっちゅう思ってしまいます。でも、夫は優しく、話をしっかり聞いてくれる人なので言ってみれば、二人で海外挙式はできそうです。言ってみます。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。