本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

9人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚式をしない場合

2002/04/26 11:18

どこのカテゴリーに相応しいのか分からなかったのでここで質問させて下さい。

7月に入籍する事が決まっている女です。
両親の顔合わせはこれからなんですが、結納はしません。
結婚式も、やらない、と双方の両親へ言ってあります。
というのも、私が絶対に披露宴をやりたくないのと(誰になんと言われようと絶対にやりたくない…/汗)、相手の両親が仏教徒なので、教会も神前も不可だからです。

双方の両親と、その親戚関係の人たちの顔合わせが、結婚式での披露宴にあたるとしたら、私の場合の結婚式がない人達の場合、どういう風にすればよいのでしょうか?
どこかのレストランでお食事会みたいにすればいいのでしょうか…。
たぶん、両家とも両親と、その両親がくる位だと思います。
同じような理由じゃなくても構いませんので、結婚式をしなかった方、入籍の他なにかされましたか、教えて下さい。

回答 (16件中 11~15件目)

2002/04/26 12:18
回答No.6

日時を決めて、人数(双方の御両親と当のお2人でいいと思います)を決め、料亭とまではいかなくても、けっこういいお店を予約して、ご一緒にお食事をしてはいかがですか?
私も(夫は長男)、結婚式も披露宴もしませんでした。たしか、両方の親とは会食したとは思いますが。社内結婚で、私をかわいそうだと思ってか(私も面倒だからしたくなかった)、同僚がパーティーをしてくれました。これには感激でしたね。
結婚式は、ゴールではなくて、スタートですから、お2人のこれからの生活を一番に考えましょう。よほど親しい人たちに結婚の報告を手紙くらいですませ、あとは年賀状とかでいいと思いますよ。
お幸せに!

お礼

2002/05/09 23:07

今話し合っているのは、とりあえず双方の両親達の顔合わせだけはやろうと言う事で、日をいつにしようと決めています。
親戚を会わせるといってもおそらく呼ぶのは親の兄弟と祖父母位だと思います。
うまい具合にいけばなぁと思うのですが…。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/04/26 12:00
回答No.5

私一人っ子、夫長男でしたが、結婚式も披露宴も写真撮影すらやっていません。
うちの両親と、彼の母と妹夫婦であつまり、レストランでフルコース食べて終わり。

形式を重視する家だと、「式をしないのは親不孝」になるのかもしれませんが、そういうのが嫌いな家(うちの親族)だと、実にらくちんで結構、というかんじです。こう言っては何ですが、結婚式に呼ばれると、本音では迷惑に感じる人も多いので、私の親戚などは式をしないのがありがたかったみたい。
冠婚葬祭は、とかくもめ事が起こりやすいので地味に越したことはないと、私は思っております。周囲の話を聞いても、両家の意見が最初に衝突するのが式の段取りみたいです。
ちなみに出だしがこれだったので、子供が生まれても宮参りだのお食い初めだの、面白いように何もしておりません。そもそも誰も言い出さない。じつにらくちんです。

で、あとはお祝いをくれた方たちにはそれぞれ内祝いを返しました。近い所は直に行きましたが、少し遠いところからは失礼して手紙を添えて。

後日談:私も貴方と同じように「披露宴なんて絶対にするかー」で通したのです。が、夫が周囲に「式をしていないなんて、奥さんに一生恨まれるよ」っていまだに言われるんだそうです。妻の意志だと言っても信じてもらえないらしい。ロマンチックな結婚式を夢見ない女だってこの世にはいるのだが。笑えます。

お礼

2002/05/09 22:10

こんにちは。ありがとうございます。教会で誓い、キスをして扉を開き。皆がまいた紙ふぶきや花が散る中を彼と二人で歩いて行くのを絶対にやりたくないです。あとは披露宴の良く分からない催し物もチョット…。
そうですよね、世のすべての女性がやりたい訳じゃないですよね。同じ意見を聞けてよかったです。長男長女、双方の親にとって初めての結婚なのでスムーズにいくかは分からないけどできるだけ自分達の意見を言いたいです。
私の場合、自分も彼も式&披露宴をやりたくなく、両家の親が好きなようにしていいよと言ってくれているのが幸いです。
らくちん、うらやましいです。揉め事は少ない方がいいですものね。

質問者
2002/04/26 11:50
回答No.4

はじめまして。 まずは、ご結婚おめでとうございます。

さて、おっしゃられてる様に、レストランで、人前結婚式と言うのは どうでしょう? レストランで、2次会形式で したら、堅苦しくなく、いいのではないでしょうか?

パーティー形式にして、一律の会費制にして 沢山の人を呼んでしてもイイと思います。

何も、されないのであれば、親戚を一軒一軒回って挨拶したほうがイイと思います。 冠婚葬祭や、お盆、お正月等で、親戚と顔を合わせる時に困ると思うから。。。
嫁ぎ先の家族の一員になるのですから、親族には顔を知られておいた方がイイと思います。

お礼

2002/05/09 22:01

ありがとうございます。
親族に、顔は見せたほうがいいですよね。やっぱり。
彼のご両親に会うのも緊張するのにその親戚の方なんて何を話せばいいのか分からないですが、家族になるんですからしっかりしないとだめですね。
今のところ、食事会、会費制のパーティー…。人前式も興味はあります。調べてみようと思います。

質問者
2002/04/26 11:44
回答No.3

こんにちわ

私は再婚なので、披露宴は恥ずかしい・・というのと、主人が絶対に披露宴をしたくないという考えの人だったので、入籍だけですませてしまいました。

両親の顔合わせもしてません。(夫の両親が東北で、父親が病気)本来なら、顔合わせぐらいはしたほうがいいのは、わかっているのですが・・・
私は夫の実家には何度かいってますし、夫も、私の実家にはよく顔をだしています。

私も主人もまだ働いているので、なかなか時間がとれなくて、友達だけを呼ぶ、パーティー形式の披露宴も予定がありません。

披露宴をしないカップルとしては、両家の親族のみで、
お食事会をホテルで行う、友達だけをよんでパーティ(会費制)をレストランで行う、というものでしたね。

基本的に、入籍、結婚指輪、そして新婚旅行のときに、
ふたりでウェディングの写真をとりました。
その程度でした。

もう少し、時間に余裕ができたら、友人を呼んで、パーティぐらいはしたいなと思ってますが、なにせ、主人が嫌がってまして・・・・

ホテルで、親族だけ呼んでの披露宴パックもあるので、
情報をあつめてみてはどうでしょうか?

お礼

2002/05/09 21:59

ありがとうございます。ご意見大変参考になりました。
まさに私がやりたいと思っていたことと近い事です。
親族は食事会、友達は会費制のパーティー。いいです。そういうのできたらいいな。

質問者
2002/04/26 11:37
回答No.2

うちの場合は、旦那の家の方と、うちの家が、遠かったので、
簡単に、旦那の家の地元で、式を、あげました。

それで、私の親戚に、旦那を紹介するために、私の地元のレストランで、
みんなで、食事をしました。一部屋貸しきりの様に、しましたね。
和気藹々として、結構楽しいものですよ。

余計な事ですが、私もはじめ式は、しないつもりでした。
しかし、友人に、「それは、親不孝よ。」と言われ、その一言で、
することに、したのですが、親というものは、多分、娘の結婚式に、
でたいものですよ。表面では、何も言いませんけどね。
仏前結婚というのも、あるようですよ。--余計な事でした。

お礼

2002/05/09 21:56

回答ありがとうございます。親は好きなようにしなさいと言いますが、どうやら結婚資金を貯めてくれていたようなので、でもお金の事は心配しなくていいわよとか言ってくれます。遠まわしに式をあげろと言っているようです。
そうですね、レストランか料亭か…、よさげな所で食事がいいかな…^^

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。