このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/24 00:15
この度、勤めていた会社を結婚退職いたしました。
社長(経営者)からお祝いをいただいたのですが、個人からなのか会社からなのか判断できず、お返しをどのようにするか悩んでおります。
まず、送別会の時に花束と一緒に「○○会社 ○山○太郎」と書いた結婚祝いのご祝儀(3万円)をいただきました。
後日、同じく「○○会社 ○山○太郎」と書いた退職のお祝い(5万円)と電化製品(1万円相当)を頂きました。
今までに退職した人を振り返ってみると退職者全員に記念品と、人によっては金封(勤続年数による違いでしょうか・・)を渡していらっしゃるようです。
10名程度の小さな会社で就業規則というものを見た事がなく、会社の慶弔規定が分からないため、頂いたお祝いが会社からなのか、社長個人からなのか判断しかねています。ちなみに退職金制度はありません。
なにか、お返しをしたいと思うのですが、どこで区切りをつけてどのくらいの物をお返しするのが良いでしょうか?
これらは会社経費なのかを,経理をやっている人に聞いたらいいと思います.
まあ,分からなくても個人的に返しといた方が間違いないですね.
半返しが普通ですが,せいぜい1~2万円位のものがいいと思います.
あまりちゃちな物はいけません.
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
「10名程度の小さな会社」でしたら社長個人も会社も同じとみて良いでしょう。
社長個人にお返しをすれば良いと思います。
5千円程度で充分かと。
もし新婚旅行をされるのであればお土産を買っていけば、その方が儀礼的なお返しよりも喜んでもらえると思いますよ。
要は気持ちの問題です。
相手に喜んでもらえる「金額」ではなく「気持ち」をお返しされたらどうですか?
関連するQ&A
ご両親様から御祝儀
結婚される時、 ご両親様から御祝儀はいただきましたか? 一般的に、どうなのでしょうか。
香典返しのカタログを申し込まないと・・・?
香典返しとしてカタログをいただきました。 これは申し込まなければ、その分相手には請求されないものでしょうか? 結婚式のお祝い返しのカタログでは、申し込まずに...
親族への香典返しについて
先月、祖母を亡くし訳あって孫の私が葬儀、法事を取り仕切ってます。 祖母には三人の子がいますが葬儀の際、香典として3万円~10万円を それぞれもらっています。...
貯金できない夫が家計をまかせてくれない
最近、結婚しました。家計管理と考えの甘い夫に悩んでいます 夫…手取り27万・家賃6万・光熱費15000円くらい? 携帯、車のローン、保険代は親が払っている 酒...
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。