このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/05/18 18:48
伯父の一周忌の法要で、お参りさせてもらうつもりでいたのですが、叔母が私の母に「●●ちゃんには(法事のことは)言わないで・・」と言ったそうです。(母にとっては、故人は実兄になります。)従姉妹たちは、叔母(自分たちの母親)がそう言ってるとは知らないと思うので、きっと私が行かないというのは、私が不義理をしているようにとられそうで、それもイヤなんですが、これは来なくていいと言われたも同然かな・・と思っているので遠慮して香典を母に預けようとは思っていますが・・釈然としないので、お参りしたい旨を伝えたいとも思うのですが、そういうことは失礼でしょうか??
当然の心理です。失礼にはあたりません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
それは、質問者様だけに言わないでという意味なのでしょうか?
私にはなんとなく、法事は亡くなった方の兄弟だけでひっそりやりたいから、その子供たちは誘わないでと言ったように感じました。
他の従妹の方たちも来ないのではないのですか?
私の周りでも、法事は兄弟だけというケースが多いので、悪い意味で「言わないで」と言ったのではなく、みんな忙しいだろうから、兄弟だけでやりましょうということだったのではないかと思います。
この場合、香典も預けない方がいいと思います。
預けると、逆にお返しなど気を使わせることになると思いますので・・。
後日、個人的にお花でも持って、お線香をあげに行くのがよろしいかと思います。
2007/05/27 08:38
私の姉妹も呼ばれておりません。故人の兄弟姉妹、故人の子ども(→質問時の従姉妹)家族は当然呼ばれているとして、叔母の兄弟、叔母の甥姪、従姉妹たちのご主人の実家が呼ばれているのか呼ばれていないのかはわかりません。他の、故人の姪甥(他の私の従姉弟)で、まだ結婚せずに独立していない人は呼ばれているかもしれません。
私の周りは、一周忌は大きく範囲を広げてすることが多いので(3回忌ぐらいになると、故人の兄弟、故人の子どもまでになりますが・・)、はずされた感たっぷりです。叔母がお墓参りにいく際に、私が車で送っていくこともあるんですけどねえ・・・。(ごく近所に住んでいるため)。愚痴になりました。
法事は施主側からの招待が無ければ出られません.先方も呼ぶ範囲を限定しているのでしょう.貴女がくることによって,他に,何であの人が出て私を呼ばないのとなります.迷惑を考えましょう.
前か,後にお線香を上げに行けばいいだけのことです.
2007/05/27 08:24
お礼が遅くなりました。回答ありがとうございます。
法事が済んだ頃にお参りに行かせてもらうようにします。
関連するQ&A
喪主ではない妹の立場は?等
父が死に、母は高齢なので兄が喪主となりました。(私は嫁いで家からは出ています)兄夫婦と相談しながら葬儀をとりおこないました。私は喪主ではないので、香典も高額しま...
お亡くなりになってからだいぶ月日が経つけど、お香典...
私は20代の女性です。 今度結婚することが決まったので、親戚に彼を紹介しに明日行くんですが 紹介をする親戚は2,3年前と今年2月に叔父が亡くなっていて、...
義祖父の法事
こんばんは、回答もらえたら嬉しいです。 来月、義祖父(旦那の父の父)の法事があります。多分、十七回忌だろうと旦那は言ってます。 ここで質問ですが、 御香典や...
彼氏の母親が亡くなりました。
先週末、お付き合いしている彼の母親が亡くなりました。 彼とは4年半付き合っていますがご両親とはまだ一度も会った事はありません。 彼のお母様は2年程前...
七七日忌法要の挨拶状と品物に対してお礼状は必要?
知人が亡くなりましたが、遠方のため香典を郵送し、その後香典返しを頂きました。 香典返しにはお礼状は不要とのことでしたので、送ってはいません。 その後、「七七日...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2007/05/27 08:21
お礼が遅くなりました。回答ありがとうございます。
法事が済んだ頃にお参りに行かせてもらうようにします。