本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

上司への香典について教えてください

2007/05/18 22:38

世間知らずで大変恐縮ですがこういう場合どうしたらよいか・・・教えてください。私は入社三年目の女性です。
私の上司のお母様が本日なくなりました。
明日、通夜、あさってお葬式だそうです。
東北での葬儀になり、私は関西にいるので、部長のみがご出席されます。
香典は辞退したいとの旨が部内にまわりましたが、私は上司(課長級)の直下で今年の一月より半年間仕事をしてまいりました。
仕事の内容的に二人でいつも進めているような状況だったので、お世話になっております。
しかしながら、香典を辞退するという場合の対応はどうしたらよいのでしょうか?
両親は、電報を葬式に合わせてうてばどうだろうか?と私に言ってきましたが、入社三年目(部内では若手)の私が、そこまでする必要がないとおっしゃってくれる部内の方もいます。
どうしたらいいのかわからずこちらに書き込みました。
アドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/05/18 22:40
回答No.1

こういうのは、気持ちですので、お世話になっている方と思えば、ご両親のアドバイス通り弔電を打てばよいかと思います。

お礼

2007/05/19 09:29

ありがとうございました。
本日、お通夜にあわせて弔電をうちました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2007/05/19 09:15
回答No.4

香典は辞退されておられるのでうから,出さない方が良いです.(お返しなど結構面倒です.)
お会いした時に,ご愁傷さまでしたでいいと思います.何なら弔電だけでも打っておきます.(が,最近は,余り部下からというのは有りません.大体が肩書きの付いた偉い人にばかりですから,個人では敢えてうつ必要がないと思います.)

2007/05/18 22:57
回答No.3

部下があなた一人でないのなら、連名で弔電を打ってはいかがでしょうか。
なにもせず、最初に顔を合わせたときに型どおりの挨拶をするだけでも非常識にはならないと思います。

お礼

2007/05/19 09:30

直接の部下がわたしのみでしたので、
本日お通夜にあわせ弔電を打つことに致しました。
お通夜葬儀ともに参列できませんので
お気持ちだけでもというきもちでうちました

ありがとうございました

質問者
2007/05/18 22:42
回答No.2

このサイトを参考にしてください。

お礼

2007/05/19 09:29

ありがとうございます
さんこうにさせていただきます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。