本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

ご祝儀だけあげたのですが

2008/01/05 23:48

昨年友人(女性)が結婚しました。
内輪だけで式を行い、友人は呼ばなかったので、ご祝儀を一万円だけあげました。
なかなか友人に会う機会がなかったのと、結婚が急だったので、お祝いを渡すのが遅くなってしまったのですが、彼女に直接渡しました。

一万円という小額とはいえ、普通は内祝い(お返し)をいただけるものなのではないでしょうか?私が勝手にあげたと言ってしまえばそれまでですが、直接渡したのでお礼は言われましたが、その後の対応は何もありませんでした。(メールや手紙、電話なども)

結婚というのは個人の問題ではないと思っているので、旦那さんからもなにかしらのアプローチがあってもいいと思います。

しかし、その友人とは現在特に仲が悪いとか、気まずい状態という訳でもなく、彼女も悪気がないようです。彼女も若いので無知からくるものだとも思えます。

もうすぐ彼女は出産しますが、出産祝いをあげようか迷ってます。

回答 (9件中 6~9件目)

2008/01/06 01:04
回答No.4

通常はお祝いを頂いた時には、内祝いを贈る場合が多いと思います。そういうのって地域性の違いなんかもあると思います。
しかし、私でしたら1万円のご祝儀を渡した場合お返しがなくてもなんんとも思いません。逆に1万円に対してのお返しは申し訳なくも思います。仲の良い友達や失礼に当たらない方には「お返しはいらないからね。」と言う事もあります。

私は今回の場合は、会って直接渡しそこでお礼を言われたで自分のお祝いが終わったと思えるので、内祝いが無くてもなんとも思いませんよ。ですので、「内祝いなし=無知」にはならないと思います。

今後もそのお友達との付き合いがあるのならば内祝いは貰えないと割り切って、出産祝いを渡した方が良いと思います。(値段を押さえ気味にするとか)また、お友達も今妊娠中という事で出産後に考えている可能性もあると思います。

それでもやっぱり、納得出来ないのでしたら出産祝いを渡さなくて良いのではないでしょうか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/01/06 00:51
回答No.3

まぁ~人それぞれ考えが違うので、ご友人は内祝いは考えていない方だったのでしょう。年賀状は届いたのでしょうか?ilooveuさんが、出産祝いをあげたいと思うならばお祝いしてあげればいいし、またお返しをもらえないのならあげたくないと思えばあげなくてもいいのでは?彼女もそういう方ですから、もらわなかったからといって怒る事もないでしょう・・・あげたのに、お返しはこない、私もそんな事はよくありますよ(^^)結婚して、すぐ赤ちゃんでバタバタして気が回らなかったのだと思いましょう・・・

2008/01/06 00:19
回答No.2

同じような経験があります。それも一人ではなく数人…
出産祝いだと必ず内祝いが届くのですが、なぜだか結婚祝いとしての内祝いをいただくことがとても少ないことに驚いています。
結婚式に出たら引き出物が内祝いとなるのですが、出席しない側への内祝いという考えそのものについてを知らないのか考えつかないのか。私も不思議でなりませんでした。
でも、相手の方は本当に知らないから内祝いがないのでして責めるわけにもいきませんしね。
こういうのは実際に経験したりしないとわからないものなのかもしれません。

お礼

2008/01/06 19:52

回答ありがとうございます。

このサイトや他のサイトでも、私と同じような質問をよく見ます。
「そんなこと言うならはじめからあげなきゃいい」という意見もあります。でもそうゆうことではないのですよね。

はじめからお返しを期待してお祝いをあげている訳ではないし、これからも他の友達にも今までどおりお祝いを渡すと思います。

ただ、自分の価値観を押し付けて、こうするべきなのに、なんでこの子はこうしないのだろうと思うのはやめにします。

彼女も親になり、さまざまなことを経験する中で、いろんなことを学んでいってほしいです。

質問者
2008/01/06 00:12
回答No.1

個人の問題ではないといっても
友達に上げたので、その友達からありがとうがあればそれでいいのではないでしょうか
それ以上を要求する?

内輪だけの式ということであれば、引き出物もないでしょうし・・・

こういうのは悪気とか無知とか常識非常識の問題ではないと思うんですよ

半返しが半ば習慣となっているといっても、しないと非常識とまでいえるかどうか・・・・

まあ、わだかまりがあるならおめでとうメールでも送ってあとはしらんぷりすることですね

お礼

2008/01/06 19:40

回答ありがとうございます。

いろんな意見を聞いて、友達の幸せを願うのが一番と思いましたので、これ以上考えるのはやめようと思いました。

私がどれだけありがたく思っているか、知りたかっただけなのだと思います。少々傲慢なところもあったと思います。

友達とはわだかまりなどないので、今までどおり関係を続けていこうと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。