本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

式をしない場合のご祝儀

2008/05/14 23:34

あれ?っと思ったのでご質問されて下さい。

私は主人の姉に不幸が有ったのやら、色々な問題があり、式をしないで入籍だけ致しました。
喪が明けてから写真を撮って結婚報告の写真付きの葉書を送りました。

お伺いしたいのは、主人の会社の同期の人の話です。
主人は10人以上の同期の結婚式に出席してかなりの出費をしています。
でもその方々からはお祝いは同期一律の数千円だけしか頂いてないそうです。(このお金は強制回収で、入籍した人には全員払います)

結婚式に出てくれた人が結婚した場合は式をしてなくても、
1万円位はご祝儀を渡すものなんじゃないかな…と私は思ってました。

会社の同期ってこんなものなのでしょうか?
主人の会社はとても忙しいところですが、
同期は中が良いらしく年に2度飲み会を開いていて出席率も高いらしいです。
皆様はどうされてますか?
意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/05/15 16:28
回答No.4

女性から見て信じられないな~って思いますけど、
主人の会社でも似たような方いますよ(汗)
少しケースは違いますが、主人が結婚した際に招待しておらずお祝いも頂いていないのに、
自分の時は堂々と呼ぶんですよね。
私だったらお祝いを差し上げていない既婚者を呼ぶなんて出来ませんけど・・・
(結婚後に知り合った方だったら別ですけどね)

主人もそういうのを気にしていないみたいだし、そういうことを思わないんでしょうかね。
主人には同じことをしないようにそれとなく言っていますが。

お礼

2008/05/15 21:11

すみません、お礼を補足の場所に書いてしまいました!

質問者

補足

2008/05/15 21:02

回答有難うございます。

女性だけの感覚かと思ったら、他の回答者様の回答を読んでそうじゃないと思いました。
分からない男性もやっぱり居るようですが。

お祝いもくれないでお式には呼ぶって…人数あわせか?と
思ってしまいます…私だったら主人に丁重にお断りしてと言います。
時間を割いてお祝いする価値が有る方には思えませんし。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2008/05/15 11:14
回答No.3

私は常識ないですけど、そんなオレからみてもいやですね

式をやろうがやらまいが、
懐具合に大差がなければもらったのと同じ金額だけつつむのが筋でしょう
つまりあなたが相手に3万つつんだなら、
3万もらえてしかりと思いますよ
ゆずって、式での食事代差し引いて1万、でもいいけどそれでもケチだと思いますね

なお強制徴収のお金は関係ないです(常識ないけど総務部勤務です)

お礼

2008/05/15 21:02

回答有難うございます。

確かに私が式に出席した方からは同額頂きました。
そこまでは頂けないので、半額の商品券とお返し品を贈りました。
普通は2万くらいかな・・・とは実は思ってます。

質問者
2008/05/15 07:09
回答No.2

当然1万円か2万円のお祝いをします. 
そういう仲間でしかないということですね. 常識には欠けていますが,言っても仕方ありません. 

お礼

2008/05/15 21:00

回答有難うございます。

そういう仲間なんですかね。ちょっと主人も寂しそうです。

質問者
2008/05/14 23:40
回答No.1

>お祝いは同期一律の数千円だけしか頂いてないそうです


相手の式に出席しているのですから、1万円は常識です。
同期の皆さんは常識がありません。

お礼

2008/05/15 20:59

回答有難うございます。

やっぱり常識なんですね。安心しました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。