本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

18人が「役に立った」と評価
締切済み

寸志のお礼状

2008/07/29 08:49

先日お祭りを行ったのですが、数人の方々から寸志を頂きました。
お礼状を書きたいのですが、どのような文面にしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/07/29 10:04
回答No.2

どのような趣旨でのお祭りだったのでしょうか?

町内会のお祭りなら回覧板ででも寄付を頂いた方のお名前だけ書かれて回覧すればそれでお終いでしょうね

次の方からお祭りへの寄付を頂きました

○○様
□□様
・・・
・・・
    順不同

普通はお礼状は出さないでしょう
頂いたときに口頭でお礼は済んでいるはずです

お礼

2008/07/30 08:33

ご回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/07/29 09:22
回答No.1

文章はほかの方にお任せするとして、最近目が点になることがありましたので、、、

「寸志をいただいた」という言葉なんですが、お礼というか報告で「*様から寸志をいただきました」というのを聞いて、いろんなことに詳しい常識豊かな方の言葉だったのでびっくりしました。

あなたが、お礼状を書くにあたってまさか、そのようなことはないと思いますが、上記のような方のでも使ってしまう言葉なのかと愕然としましたので書きこんでいます。

寸志は、わずかばかりの贈り物とか心ばかりの贈り物という意味で、送る側がへりくだっていう言葉ですね。

たとえ、わずかな額であっても「寸志をいただきまして」というのは使ってはいけない言葉ですので、ご注意くださいね。

文例は、下記のサイトのお礼状に足し算引き算して書いてもよいと思います。
http://www.proportal.jp/business/b_orei.htm

お礼

2008/07/30 08:32

ご指摘ありがとうございます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。