本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

8人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

クリスチャンのことで彼のご両親が・・・

2008/08/21 22:33

私はプロテスタントで、彼の家は無宗教です。
彼とは2人でクリスチャンになって結婚するつもりでした。
そのことを彼のご両親にお話したところ、予想以上に大反対されてしまいました。
日本独自の仏壇や伝統行事、葬儀の違いなどがあるからです。
彼はキリスト教について良い理解をしていて、
クリスチャンになることもキリスト教式で生きる?ことも希望していました。
ですが、彼のご両親は私がクリスチャンであることは勿論、
彼がクリスチャンになることに対して大反対で激怒しています。
そのことを除いてはとても良いご両親ですし、彼と私のことも応援してくれていました。
でもクリスチャンのことだけは大反対で認めないと言っています。縁を切るほどのことにも繋がるようです。
どうしてそこまで否定されるのかはわかりません。
なにか理由があるような気もしています・・・
ここまで反対されるとは思ってもいなかったので、とてもショックでした。
でもクリスチャンを辞めることはできません。
これは私自身が強く決めていることです。

彼とは、どんな形になっても一緒にやっていきたいとお互い思っています。
ですが、ご両親のことも大事におもっているので、今二人でとても悩んでいます。
現在、第三者として客観的に考えて話せるひとがいないのでどなたかアドバイスいただきたいです。
できればクリスチャンの方;_;。
真剣に悩んでいるので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/08/22 01:40
回答No.3

私はクリスチャンではありませんが、妻がクリスチャン(カトリック)です。
子供も赤ちゃんの時に洗礼を受けさせました。
ただし、子供が大人になっても信仰を持ち続けるかは当人に任せるつもりにしています。

私の家は基本的に無宗教(葬式法事の時のみ仏教)です。
父親だけが熱烈な仏教系の新興宗教なので、もう少し話はややこしい感じです。

妻とは結婚前には信仰の事を含め徹底的に話し合いました。
プロポーズの前には、妻の信仰を続ける事と子供の洗礼を受けさせる事を確認し、
死んだら私の家のお墓になる(つまり仏教)事も確認しています。
なお菩提寺の住職には特に相談はしていなかったので、お墓に入れるか否かは未確認です。
しかし、盆暮れ正月には極力お墓参りを婚約以来ずっと行っています。
結婚4年目ですが、婚約以来ほぼ毎週日曜日のミサにも夫婦(子供も)揃って参加しています。
私の母親も何度か結婚式以外でミサに来てもらえるようになりました。
父親は難攻不落ですが、家族関係は良好です。

また婚約前から両親や親戚にはあらぬ誤解なきように心配りを徹底しました。
初めは宗教色をあえて全面には出さず、妻の人柄や性格的な事を全面的に出しました。
信仰があるから云々ではなく、この妻なら信頼を置ける家族として迎えられるという
相互理解を深める働きかけを行いました。
私と妻、両親でわだかまりが無いように信仰云々で不安な事や不明な事は率直に意見を交わしました。
信仰以外で関係が良好なら、きっとお互いに時間を掛けじっくり話し合えばどこかで理解し合えるところ
(妥協点)も見つかると思います。

信仰とは心のよりどころで形にはこだわっていけないと思っています。
信仰を持つという事は、無宗教の人も含め人が飲食をするように信仰を持っている方にとっては
心の滋養だと考えます。
したがって何々教だから日々の生活が制限される、結婚を約束した方と添い遂げられないと言うのは
人のよりどころとなる信仰としては本末転倒な気がします。

ただ信仰という事はなかなか理解されにくい部分もあり、特に自分が長男という事もあり(実際に
誰が墓守するんだという議論が両親からでなく親戚から沸き上がります)私の入信は今の所見合わせて
います。
妻には遠い将来入信する可能性は否定しないけど、今の生活を円満に暮らすにはこのスタイルが自分達には
良い事を確認しています。
我が家もクリスマスを祝い(キリスト教)、盆暮れ正月にはお墓参り(仏教)をして、大晦日に除夜の鐘
(仏教)を撞き、お正月には神社やお寺に初詣に行っています。

自分達の理想のスタイルにこだわる気持ちも重々理解しますが、出来るだけお互いに寛容に時間を掛けて
対応されたら良いと思います。
約500年以上続く信仰です。お互いの人生を掛けてじっくり臨まれても良いのではないでしょうか。

お礼

2008/08/22 12:08

ありがとうございます。
大変参考になりました。

>私と妻、両親でわだかまりが無いように信仰云々で不安な事や不明な事は率直に意見を交わしました。
信仰以外で関係が良好なら、きっとお互いに時間を掛けじっくり話し合えばどこかで理解し合えるところ
(妥協点)も見つかると思います。

そうですよね。やっぱりそれが1番大事な事でしょうか。
私達もea11r100772さん達のように率直な話し合いと理解ができるように頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2008/08/22 14:45
回答No.6

カトリックです。

No.3さん、No.4さんの回答に私も頷くところがありました。
我が家はもともと普通の(無宗教?)日本的な家庭でしたが、
私が中学からミッションスクールに通うようになったことをきっかけに
キリスト教に親しむようになり、家族で洗礼を受けました。

初詣で神社に行けば手を打って拝みますし、
八幡様の夏祭りには参加してお神輿をかつぎ、
祖父の家にいけばお仏壇に手をあわせお経を唱え、
お盆には必ずお墓参りをしてお経を唱え…というのを受洗前も後も変わらず実行しています。
厳密なクリスチャンからすると手をあわせるのはいけないのかな?
なんて思うこともありますが、信仰としてではなく、日本の伝統的な風習として参加しています。

実は洗礼を受けたと話したとき、叔父に強く反対されました。
叔父が最も反対していたのは、クリスチャンになることによって、従来行ってきた先祖への供養や放棄するのか、という点だったようです。
ですので、変わらず仏壇に手をあわせ墓参することによって今は理解してもらえています。

彼のご両親が反対されるのも、そのような点を気になさってのことかもしれません。
これまで自分たちが当然のように守ってきた風習をすべて否定されてしまう…という恐れがあると思います。
また、「かたくなな信仰心」というものには警戒心を抱かれるかもしれません。
一本筋を通し、あとは融通をきかせることができる柔らかな信仰心を持つ、という例として回答させて頂きました。

まずはご両親の警戒心が解けると良いですね。

お礼

2008/08/22 15:20

ありがとうございます。
なんだか心優しい回答が伝わってきました。

そうですね・・・
どうすべきが最善なのかわからずに今に至っています。
参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。

質問者
2008/08/22 05:27
回答No.5

日本はクリスマスは大好きですが’キリスト教’に対してはまだまだ違和感がたくさん。

プロテスタントは特に柔軟な対応を避けますので大変でしょう。
宗教の選択は個人の自由と憲法でも保障されていますが、実生活ではなかなかどうして。
「キリシタン迫害」の歴史が奥深くで生き続けています。

回教のように規律をしっかり守り、相手の宗教的行事などを拒否するようですとまず生活が成り立たなくなってきます。
プロテスタントでも融通を持たせたところとキッチリのところとあるようですね。

文化・習慣などで一般的にはキリスト教人生はまだ難しいです。
信仰を持った人には理解しにくいでしょうがねぇ。

宗教はとても個人的なものとして捉え、日本は複数の宗教の社会生活ですのでどうしても相手を受け入れるなければならないこともあるでしょう。
相手に理解を求めることより、相手を理解しては?
何故それほどまでに反対するのか、相手の立場に立って考えてみては?
ご自身がプロテスタントであることを優先させているようですが
時には自ら自分の宗教から1歩離れてみてください。
いかに大きなギャップがあるかよく見られます。

ギャップが小さければ違和感も不快感も少ないです、大きくなればなるほど拒否反応が強まるので大反対になります。
歩みよりも信仰があれば可能なはず!
信仰されている教えをもう一度よく確認してみては?
少なくとも他人を傷つけることを薦めている教えは私の知る限りないですね。

宗教戦争をしている回教(イズラム)でも基本的に戦いはいけませんといっているようです。
’教え’の解読によっていかようにも変化しますのでね。

日本でキリスト教徒として暮らしていくのはキリスト教の国で暮らすよりも周りの関係を考えないと苦しくなります。
「宗教戦争」にならないように相手を良く理解してください。
相手に理解を求める前に・・・

聖書の言葉の解釈で自らを苦しめたり、楽にしたり・・・
教会の規則と信仰は時には反する時もあるでしょう。
教会の規則をキッチリと守っているから信仰しているとは限らないです。
規則に縛られていると本来の信仰が別な形になってしまいます。


規則を守ることも大事ですがそれがすべてではないと思います。
信仰者はその教えを広めることも努めの一つですよね。
教えを広める=知ってもらう。
知ってもらうには相手を知ることから始まります。

大昔の宣教師のことを想像してみてください。
彼らは日本のことなど何一つ知らずにやってきて人々に教えを広めていく中で日本人の信者を増やしていきましたよね。
信者にならなくても親交を深めお互いに理解することを努力してきましたよね。

でもクリスチャンを辞めることはできません。
これは私自身が強く決めていることです。

宣教師と同じです。
彼らはクリスチャンを辞めずに、異教徒の人達と親交を深めました。

思い通りにいく人生は無いですから、いかに充実した人生にするか、
自らの幸せを求める前にちょっと回りの人達に幸せ感を多く味合わせては?
身近な人達にあまり不満が無ければ幸せ感は高くなりますよね。

お礼

2008/08/22 11:42

ありがとうございます。
アドバイスの内容、とてもよく理解できました。
そうですよね。
ほんとすべてにそうですよね、って思いました。
頭ではわかっていても身近なことになると気付きにくいことってありますよね。
そんな感じでした。
感謝します。ありがとうございました。

質問者
2008/08/22 03:49
回答No.4

プロテスタントです。

試練ですね。
女性に良くある悩みですよね。
私は結婚後に受洗しましたが、夫は受洗していません。
夫の家は非常にリベラルなので「宗教は憲法で認められている」とか言って別に反対されませんでした。
息子もクリスチャンです。

多分、あなた次第だと思いますよ?
クリスチャンって初詣も節分も節句も七夕もやりませんよね?
葬式でも手を合わせないし、焼香もしませんよね?
結婚式も神式なら身内でも出ないとか、葬式後のお下がりのお饅頭とかも食べないとか。
日本で暮らすには不便なんですよ。
子供でも生まれてみなさい。
あなたはお七夜や初宮参り、食い初め、七五三もしないでしょう?
彼の親はそういうのが嫌なんでしょう。
あなたの理屈なら「二人の子供ですから当然です!」ってなるかもしれませんが、ノンクリからみたら理解できないでしょう。
あなたもそういう行事全てやらないためにも彼をクリスチャンにしたいのでは?

ここであなたががんばっても結婚はできるでしょう。
でも、彼のご両親とは大きな溝ができたままで、彼のご両親はキリスト教自体を絶対許せなくなるでしょうね。
クリスチャンという人全てを憎むようになるかもしれません。
クリスチャンの私はそれはやめて欲しいのです。

法王が葬式で手を合わせることを許したカトリックと違い、プロテスタントの方が厳しいです。
融通が利かないといったほうが良いでしょう。
でも、あなた自身は色々な行事に対してどうでしょうか?

最終的には彼の両親はあなたがクリスチャンであることはしぶしぶ認めると思います。
遠い将来に彼は受洗してくれるでしょう。
それではダメですか?

主は私達に超えられない試練は与えません。

この結婚、あなた次第だと思います。

お礼

2008/08/22 12:02

回答ありがとうございます。
>夫の家は非常にリベラルなので「宗教は憲法で認められている」とか言って別に反対されませんでした

よかったですね。
私の彼の家もそんな風に感じていましたが実際は違ったようです・・・

私自身の色々な行事に関してはmarimarimariruさんがおっしゃられていることとほぼ同じです。
>あなたもそういう行事全てやらないためにも彼をクリスチャンにしたいのでは?

そうではないと思います。
彼はすごくキリスト教の考え方や行事を受け入れていて、子供に関しても彼自身もキリスト教式を希望しているので、そうゆう事は心配していません。
こんどの事は彼との問題ではなく、彼のご両親との問題といった感じです。

>ここであなたががんばっても結婚はできるでしょう。
でも、彼のご両親とは大きな溝ができたままで、彼のご両親はキリスト教自体を絶対許せなくなるでしょうね。
クリスチャンという人全てを憎むようになるかもしれません。
クリスチャンの私はそれはやめて欲しいのです。

私もそれが心配です。
それだけは避けたいです。
どうにか少しづつでも和解できるように努めたいと思います。

ありがとうございました。

質問者
2008/08/22 01:01
回答No.2

宗教に対しての考え方は
その家庭ごとに違いますよね。
それが国レベルになると、
下手すると宗教戦争にまで発展してしまいます。

もし、仮に
質問者さんの彼氏が地下鉄サリン事件を起こした宗教の信者さんで
あなたに入信を強く願ったらどうされますか?
あなたは入信を決めたとしてもご両親はどうでしょうか?
特定の宗教をもたれていない彼氏さんのご両親も
そのレベルで息子がクリスチャンになると言う事を
考えていると思います。

私の場合、主人は仏教系の宗教の信者ですが
私・娘2人は信者ではありません。
結婚当初、強く姑から入信を進められましたが、
「特定の宗教の教え、考え方しか出来なくなるのは嫌だ」と
頑なに拒否し現在に至っています。

とかく宗教が絡むと難しいです。
彼氏さんはとりあえず「入信を見送る」の方向を考えてはいかがでしょうか?
いつからでも信じ始めれる訳ですから、、、。

お礼

2008/08/22 12:14

ありがとうございます。
>とかく宗教が絡むと難しいです。

ほんとにそうだと思います。
国や環境って大きいですよね。

経験談共にアドバイス、
どうもありがとうございました。

質問者
2008/08/21 23:10
回答No.1

アドバイス、ですか。どちらかが妥協しないといけないわけですよね。あなたは彼の改宗を諦め、ご両親にはあなたの信仰を認めてもらう、つまり現状維持ということではダメなのでしょうか。

ご両親の真意はご両親にしかわかりませんが、ひとくちに「クリスチャンになる」といっても、事はけっこう複雑です。一番わかりやすい例で言うと、彼が改宗したら、原則としては、ご実家の仏教のお墓には入れなくなります。もちろんあなたがたの子供、すなわち儀両親にとっての孫も洗礼を受けるでしょうから、同じ墓に入れません。入るとしても、キリスト教の葬儀とは別に仏教の儀式を高額な謝礼を払って改めておこなってからになります。これは、ほんの一例で、もしもご両親が神前式やお宮参りやお食い初めにあこがれていたとしても、それらがかなわなくなります。

また、日本人の大半は自らを「無宗教」と呼んではいますが、その実は、心の中に何らかの超自然的な拠り所を持っているものです。例えば、正月には神社へ行き、お盆には寺へ行き、食べ物についても無意識のうちに八百万の神に感謝し、いろいろなところで縁起を担ぐものです。そこに、まったく違う宗教や文化や慣わしが侵入してくるようで、いやな感じがするのかもしれません。また、一口にプロテスタントといってもいろいろあるので、ちょっとクセのある宗派だと思い込んでいらっしゃるのかもしれません。

いきなり強く否定されて質問者さんは驚かれたのでしょうけれど、誰にでも「これだけは譲れない」というものがあるわけで、そういうものに限って理屈では説明できなかったりします。また、それを守るためには、つい、必死になってしまいます。ご両親も、息子の彼女がクリスチャンだと知った時から、こんな日がいつ来るか来るかと身構えていたのかもしれません。身構えてしまうと、いざ来た時に「そら、来た」と攻撃的になってしまうものです。

日本で暮らすクリスチャンの多くは、改宗を強要せず、神道や仏教の行事にも積極的に参加し、祈りはどこでどんな形でもできるものだと考えています。それでこそ、この国で共生できるからです。今はショックかもしれませんが、しばらく落ち着いて考えてみて、ご両親の頭も冷えたころを見計らって、なんとか、キリスト教は怖いものではないのだとアピールしつつ、あなたの信仰を今までどおりに守ることを理解してもらうに、今はとどめておいてはどうでしょう。

いずれにしても、結婚は理想通りにはいかないことばかりですよ。でも、カルチャーショックが結婚の醍醐味でもあります。

お礼

2008/08/21 23:46

回答ありがとうございます。

>ご実家の仏教のお墓には入れなくなります。もちろんあなたがたの子供、すなわち儀両親にとっての孫も洗礼を受けるでしょうから、同じ墓に入れません
彼はこうゆう事を望んではいません。どちらかというと逆です。
子供に関しても日本の習慣は継がせたくないと言っています。
改宗してもしなくても葬儀などに関しては変わらないと思います。

>彼の改宗を諦め、ご両親にはあなたの信仰を認めてもらう、つまり現状維持ということではダメなのでしょうか。
それが無理なのです。夫婦で違うとなると彼の両親も私の両親も余計に認めてはくれなくなります。その事に対してのご両親の不安は私も解かるので、私もそれは望んではいません。

少し時間を置くべきかもしれませんね・・・
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。