本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

披露宴等の費用負担について

2008/08/27 23:44

今年12月に結婚式・披露宴を予定しているhiro9080(男)と申します。

今、披露宴の費用負担について両家でもめています。
披露宴は約60名出席していただく予定で、新郎側(私)15名・新婦側45名出席とかなりアンバランスな状況となっています。
あまりバランスのことは気にしていなく、祝福していただき披露宴に出席していただけるだけでもありがたいことです。

披露宴は都内のホテルで行い、約300万円の費用がかかります。
人数の差がかなりあるためにこちら側では費用を人数割りにしてお互い払いたいと考えていたのですが、新婦側(特に父親)が全体の金額を新郎7:新婦3の割合で負担するということに固執していて現在話合いは平行線です。
招待する人数が多ければご祝儀も多めにいただけるので、負担は公平になるだろうと説明はしているのですが…
このまま新婦側の意見を通してしまうと、新婦側はトントン・こちら側は100万以上の赤字になることが予想されます。
披露宴は赤字になるのは当たり前と考えているのですが、両家でこうも負担額が違うのが納得できません。

結納金も出します(100万・結納返し10万)、新居(賃貸ですが)の入居費用も全てこちら持ち、家具・家電はお互いに折半というのはまだ納得しているのですが。
よくよく計算してみると、結婚するための費用についてはこちら側が400万の支払い・新婦側が支払いゼロ・・・へたすればプラス。
(ご祝儀を計算に入れてます。本来はいけないことかも知れませんが)

ここまで差がつくと思っていなくて、今は結婚に対する不満ばかりつのってます。
とは言え、お互い頑張って暮らしていきたいので、結婚取りやめとまでは考えていません。
こちらも今まで必死でためた貯金を使うので、納得いった支払いをしたいと思うのはおかしいのでしょうか。
(彼女は自分の貯金と親の援助をあてにしてますが…支払いは殆どなさそう)

また今度の土曜日に彼女の実家に行って話をしに行きます。
彼女の実家がちょっと遠いので(福島)、しょっちゅう話合いもできないので極力次の話合いの時に折り合いをつけたいと思っています。

何か、彼女の父親に対して説得できるいい話し方等はないでしょうか。
よろしければアドバイスください。お願いいたします。

回答 (11件中 6~10件目)

2008/08/28 22:03
回答No.6

昨年結婚した者です。
彼女の家の地域性とかではないでしょうか?
私の実家はすごく田舎にあります。
私の田舎の方では、10対0ですべて男性側持ちが当たり前です。
結婚式に始まり、新居などの手続きもすべて、結婚に関わる事はすべて男性側で金銭面の負担です。
女性側は、全くお金がかかりません。
でもこれは、地元の人と結婚した場合です。
私は、都会育ちの主人と結婚しましたので、田舎の風習を押し付けるのはどうかと思い費用は5対5で出しました。
質問者様の彼女の家もそういう地域性のある場所でしたら、彼女のお父さんもそれが当たり前だと思って育った方かもしれませんので、彼女にそれとなく聞いてみてはどうでしょうか?
その上で地域性が関係あるようでしたら、こちらにはそういう風習がないと遠回しに伝えた上で話し合ってみてはどうでしょうか?
赤の他人が親戚になる訳ですから、考え方の違いも大いにあると思います。

お礼

2008/08/28 23:53

色々なご意見ありがとうございます。

私の実家は大阪・彼女は福島なので、かなり地域による常識・考え方が違うのでしょうね。
この結婚話で強く意識しました。
ただ、私の実家は大阪でも私自身が東京で働き始めてからすでに15年以上…あまり地方によっての風習の差は気にしたことがありませんでした。

明日彼女と下打ち合わせをする時に、彼女の地域による風習などもあらかじめ聞いておく予定です。

やはり結婚というのは本人同士もそうですが、家同士の繋がりも出てくるので考え方の違い・風習の違いを乗り越えるのは大変なことですね。
30代の男の割には考えが甘かったです。(情けない)
結婚している人としていない人の差?というのが最近なにかわかりつつあります。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/08/28 21:01
回答No.5

確かに不公平ですよね。
1番公平なのはやはり人数割りじゃないかと思うのですが・・・。
そしてご祝儀はそれぞれで受け取る。
それか全体の7:3ではなく、衣装代だけはそれぞれに…と言って衣装代を引いた金額の7:3で計算をするとか。。。
衣装はもう決まってますか?
新婦の衣装も金額がUPする要因ですよね。新作とかなんて更に高いし。
それに比べたらタキシードはそんなに高くないし。
「人数の差が大きい分、衣装代は別で払って欲しい」そう言ってもいいと思いますよ。

そして新居ですが「箱(家)は男が用意して、その中に入れるもの(家具家電)は女が用意するもの」って聞いたことがあります。
地域によっても違うかもしれませんが。
家具・家電だって結構するものです。折半してもいい金額になると思います。
家の事はhiro9080さん支払いで、敷金や礼金などの最初にかかる費用だって何十万とかかりますよね。
家具家電は彼女にお願いしちゃってもいい気もしますが。

お礼

2008/08/28 23:45

色々なご意見ありがとうございます。

明日会社帰りに彼女と下打ち合わせをして、土曜日に彼女のご両親に話しをしに行くことにしました。
彼女の方も私の意見に賛同してもらってますので、彼女の方からご両親に話してもらうのが一番いいと思ってます。
衣装はほぼ決定してまして、約30万ほどの費用が発生します。(結構予想より安かったと思ってます)
ただ、再来週にまたドレスの下見・打合せをする予定があるのでそこでグレードアップしないかどうかヒヤヒヤしてます。

escf1さんがおっしゃるように、家は男が用意・家具家電は女が用意するものという思いでいました。(私の実家の方でもそれが常識らしいです)
ただ、私としてはとにかく披露宴の費用だけ公平にしてもらえれば何も言わずにこのまま結婚式まで走りたいと思ってます。
※元々私が披露宴を希望していなかったのに、彼女のご両親の強い意向で披露宴を開催することになったので、よけいに強く思っております。

まだ家は決まっていないので敷金礼金が極力安い所にし、家具家電は賃貸住まいのため必要最低限のものだけそろえるつもりです。
(将来家を買う時に、きちんとしたものを揃えようかと思ってます)

ありがとうございました。

質問者
2008/08/28 11:29
回答No.4

No.3の方がおっしゃるとおり、
自分の招待客分は自分で支払う。
ご祝儀も自分でもらった分は自分の物。
共通部分は折半。

これが現代のスタンダードで
一番わかりやすくもめないやり方です。
ブライダル情報誌などにもこういった事例はよく出ています。

また、衣装(美容含む)も
自分の分は自分でというのが一般的なのですが
地域の習慣によっては新婦の仕度代は新郎持ちなんてのもあります。

それから、相談は彼女から言ってもらうほうがいいかもしれません。
今、義父との関係を悪くするのはよくないです。
「イマドキの結婚式は費用を公平に持つのが常識」
「そのかわりご祝儀は各々でもらう」
「結納をかわしたのだから、それで仕度するべき」
ということで、いかがでしょうか?

お礼

2008/08/28 23:36

色々なご意見ありがとうございました。

明日の会社帰りに彼女と下打ち合わせをしてから、土曜日にご両親に話をしに行きます。
ブライダル情報誌も持っていった方が良いかもしれませんね。(ゼクシィとか)
※男がゼクシィを買うのはちょっとためらうものがありますが、そんなこと言ってられませんね。
(彼女にお願いしないで、自分で買いに行きます)

結納云々はあまり話はしないつもりです。
あまり向こうの要求に反することばかり言っても、新婦側のご両親のヘソが曲がるとシャレになりませんので。
自分としては、まずは披露宴の費用だけは公平にしてもらえれば80%は満足です。

衣装は確かに新婦側が持つべきという意見にも賛同しますが、ここは私の方が折れることにします。
予定では30万の衣装代がかかりますが、無理やりわっても数万円の差額しか出ませんし。そのくらいは気分よく払うことにします。
その代わり、お色直しは1回までにしてもらいます(笑)。
2回は多い気がしますので…中座の時間が長くなるのでゲストの方に失礼と思ってますので。

ありがとうございました。

質問者
2008/08/28 10:14
回答No.3

こんにちは。

私は10月挙式です。
条件が私の場合と結構似ていたので参考になれば・・・。

私たちの場合も、60名ほどで、費用は300万
招待客のバランスは私側(新婦側)のほうが多くなりました。

うちは、費用は親には頼らないので、どっちがいくら出すとかそういう話には幸いなりませんでした。

私の考えでは、
・個人にかかる費用(料理、引出物等)は、お互いの招待客分をそれぞれ負担
・共通でかかる費用(挙式料、音響設備料、装花等)は折半
・個人でかかる費用(新婦はドレス代、新郎はタキシード代等)はそれぞれ自分の分は自分で負担
でいいと思います。
ただ、親の意見を無視できないのもわかります。
彼女はどういう意見なのですか?
親と一緒の考えならば納得させるのは難しいかもしれませんが、あなたの意見に賛成してくれているのなら、両家の親にそれぞれ「費用は二人で出すから二人のしたいようにさせて欲しい」と言ってみてはどうでしょう?
そこから、親が援助するかしないかはそれぞれ親の気持ち次第なので、援助をしてくれるようなら受ければいいだけのこと。
二人の結婚式です。
家と家との結びつきにもなるので親をまったく無視はできませんが、費用援助をひとまず断れば、親も口出しできなくなるのではないでしょうか?
ただ、内容や段取りの報告、相談はきちんとしましょう。
そうすれば親も納得すると思うんですけど・・・。
ただ、この作戦で一番大事なのは、彼女が自分の意思でそうしたいということを、自分の親にきちんと伝えられるかにかかっています。
自分の娘がちゃんと考えてそうしたいと決めたならそうさせてあげよう、と思うのが親だと思うのですが・・・。
彼女の実家に行く前に、彼女ともう一度しっかりと話し合って、彼女がどう思っているのか、あなたがどうしたいのかきちんとお互い理解したうえで話をしたほうがいいですね。

彼女の親もかわいい娘を嫁に出すのです。いろいろ口も出したくなるのでしょう。
でも、かわいい娘のお願いなら、聞きやすいと思いますよ。

おめでたいこととはいえ、スムーズに行かないのが結婚です。
私も、挙式1ヵ月後に迫り、本当に結婚って大変なんだと実感しています。
頑張ってくださいね!!

お礼

2008/08/28 23:29

mikiti1115さんご結婚おめでとうございます。

彼女はこちらの意見に賛同してくれています。
このようなことで結婚が破談になるのがお互いに困ることですし。誰も望んでいないことです。
明日彼女と会社帰りに下打ち合わせをすることにしました。
費用とか披露宴の内容についてある程度細かく決めて、土曜日に相手のご両親に話をしに行きます。

今、結婚式3ヶ月前のためまだ実感が湧きませんが1ヶ月前となると大変でしょうね。
これからこの費用以外にも両家でもめる事もあると思います。それを仕切らないといけないですから責任重大ですね。
式場から色々な打合せのスケジュールとか伺っていると、全く休むヒマ等なさそうです。

mikiti1115さんもお体に気をつけて挙式を迎えてください。
ありがとうございました。

質問者
2008/08/28 09:56
回答No.2

普通は呼んだ人の分はお互いが出し,共通する部分を半々とか4部6とかにします.
7割持てと言うなら,祝い金も全部貰えるのですね. 相手へのお返しを安くしてしまいます.
結納金は普通,半返しです. ずいぶんと非常識な家ですね. 今後の付き合いを考えれば再考の余地ありですね.
ですが,新婦側の意向を強く推し進めるべきです.

お礼

2008/08/28 23:22

色々なご意見ありがとうございます。

ちなみに、ご祝儀については各家でいただいたものはお互いにもらうとの事でした。(これは当たりまえと思ってます)

simakawa様のおっしゃる通り新婦側の意向を汲みたいのですが、元々こちらは披露宴はしない予定で、披露宴は新婦側の両親の強い意向で開催するだけに腑に落ちない気分です。
今さらながら披露宴はやめましょうといえませんし。
(キャンセル料とかではなく、すでに両家とも各親類に出席の確認を済ませてますので)

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。