本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結婚式に、出席しない場合に渡す金額は?

2008/09/10 06:54

結婚式に、出席しない時、金額はいくら渡せばいいのでしょうか?

欠席は初めてなので・・・よろしくお願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2008/09/10 08:58
回答No.4

招待いただく方との関係性によると考えます。
・同僚:10,000
・友人:10,000
・義理:3,000~5,000
が妥当な所と考えます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/10 08:05
回答No.3

招待されて、欠席ですね?
1万円が妥当です。

2008/09/10 07:56
回答No.2

今は、時代も変わり、冠婚葬祭も、小さく、親族、かなり親しい友人で行っていってる風習です。ですから、葬儀も、香典を受け取らない。
親族のみの、家族葬、結婚も同じです。祝電で十分です。もらったほうも、お返しに困る事が多いです。
結婚式は、参加すれば、それなりの食事など、お金がかかりますので、
祝い金は必要でしょうが、出席しないなら、電話でお祝いの言葉でもいいと思います。これからは、段々、そういう風になっていっています。
時代の流れに逆らわず!!

2008/09/10 07:12
回答No.1

披露宴に招待されたが欠席する場合は、出席した場合の1/2~1/3ぐらい。友人や同僚の場合は5千~1万円が一般的です。電報は忘れずに・・・

お礼

2008/09/10 07:47

返答ありがとうございます。
こういうケースは初めてで、どうしたらいいか全くわかりませんでした
参考にさせていただきます。
どうもありがとうございます^^

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。