このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/12/22 08:17
来月結婚式をします。
招待状も出して、出席の返事をもらってます。
友人の一人から昨日電話があって、結婚式の前日に母親の手術に付き添うから結婚式を欠席させて欲しいと連絡がありました。
友人のお母様は前から足を悪くされていて、東京のいい病院で予約が取れたので、手術することになったそうです。
全身麻酔をするので付き添いが必要だから友人が同行し、一泊するので翌日の私の結婚式に間に合わないと言われました。
失礼にならないならご主人を代理に立てると言ってるのですが、女の子ばかりのテーブルに一人だけ男性がいると、変じゃないでしょうか?
不審に思われる出席者の方もいると思います。
そもそも代理って普通なのですか?
ご主人が付き添いされて、友人が結婚式に出席することはできないのかと思ってしまいました。
スピーチも頼んでるとても仲の良い友人だったので、寂しく思いました。
こんにちは。初めまして^^
今月半ばに挙式披露宴を挙げた者です。
仲の良いご友人が欠席されるとは悲しいですね><
ですが、どこかへ誰かと遊びに行くというような自分勝手な理由ではありません。
その方の大事な親御さんのピンチだから仕方なくだと思います。
一生に一度の結婚式、主役は花嫁!とよく言われますが
だからと言って、自分中心に物事考えてよい訳ではありません。
披露宴パーティーにきて下さるゲストをおもてなしするホストの立場でもあります。
ご友人に出席していただけなくて寂しく思う気持ちはお察ししますが
それだけ仲がよいご友人のピンチを応援してあげる気持ちも大事なのではないでしょうか?
また、ご友人が「主人を代理で出席させましょう!」と提案されたようですが
私だったら看病するご友人をご主人様に支えて欲しいと思うので代理出席も無理にはお願いしません。
むしろ、代理出席はお断りするかも・・・。
ご主人も大事な奥様のお母様のことを心配されていると思いますし
そんな大変な時には二人で協力してお母様を支えてあげていただく方がご友人ご夫妻とそのお母様の為になると思いますので・・・。
お祝いする気持ちが失せて欠席の連絡をしたのではないのですから
ご友人があなたをお祝いしてくれる気持ちがあることだけでも感謝すべきです。
あなたが主役の結婚式ですが少し頭をリセットして
結婚式がない状態だったらあなたはそのご友人に対してどうするか考えてみたらどうでしょうか?
式の準備などで切羽詰まったり、悩みも沢山あるかと思いますが、どうかご友人とご友人が大事に思うご家族のことも大切になさって下さい。
お母様の手術が終わって、式が終わってから二人でお互いの報告がてらお食事したりもできますし^^
ご友人に楽しい報告をできるように素敵な式を挙げられるよう祈っています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私は前に回答されている方々とは少し意見が違います。”前から足を悪くされていて、東京のいい病院で予約が取れた”ということは、別に緊急を要する手術でもないでしょうし、いくら東京のいい病院でもその日じゃなければ絶対ダメということはないはずです。例えば1ヶ月以内で他の日と言えば、普通はとれます。(東京の病院事情はよく知っています)
私ならスピーチまで頼まれている結婚式と重なったら、手術を他の日にするよう頼むと思います。また全身麻酔の手術といっても全身麻酔による事故の確率なんて交通事故と同程度でしょう。お父様や他の兄弟はいらっしゃらないのでしょうか?
というわけで、私なら欠席にあまり納得しませんので、代理出席は断ります。
2007/12/23 13:10
最後の方のところでまとめてお礼をさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
代理というのは、私の時にはありませんでしたが、そういうケースもあると聞いたことがあります。ただ、代理の人も、新郎との面識があったとのことですが。
女の子ばかりのテーブルに、一人だけ男性がいると変でしょうか?。そういうことを考えることが、男女差別です。異性の友人がいたら、不審でしょうか、おかしいのでしょうか。考えすぎです。そのテーブル以外の出席者は、夫婦で出席されてると思うかも知れませんよ。
私の友人テーブルには、一人だけ女の子になりました。一人でも、周りはみんな知った人(同じ学校の同級生)ですし、逆に一人だけ別の席にしても、テーブルの周りは知らない人だらけ。彼女にとって、どちらがいいと思いますか。
事情が事情だけに、今回のケースでは、いくら出席の返事をもらっているといっても、欠席される友人を責めることはできません。私の時は、結婚式前日まで、数人程度の微調整は可能でした。席次表が印刷済みでも、目隠しシールを貼るなど、まだ修正は可能です。スピーチを誰かに頼まなければならなくなりましたが、まだ多少時間があるので、引き受けてくれる人もいると思います。極端な話、スピーチ自体をカットしても、問題はないと思います(私の時は、スピーチは極力省き、余興などの時間を多くしました)。
代理云々については身近に経験はありませんが、そういうことがあるのは聞いたことあります。女性の中に男性が一人、という点がクリアされれば問題ないのではないでしょうか。
ただ・・・
>ご主人が付き添いされて、友人が結婚式に出席することはできないのかと思ってしまいました。
信じられないですね。
「自分の親だったら」って考えられませんか?実の親が手術中に気持ちよく結婚式に出席できます?
ご友人はできないと思ったから苦渋の選択をされたのですよ。
寂しいのは分かりますが、親友に対してその程度の思いやりもできないのはびっくりです。
それは残念でしたね。
仲のいいご友人に自分の晴れ姿を見てもらえないのはすごく残念ですよね。
私も大親友のうち1人が出産直後のため出席できなかったので
すごくよくわかります。
でも、私の友人もできる限りのことをしてくれました。
出産直後の忙しい中、なんてありがたいんだろうって思いましたよ。
質問者さまは来月にお式を控えてらっしゃるとのこと、
今は自分しか見えなくなっちゃってるんだと思いますが、
きっと後から考えたらその状況で「ご主人を代理に」って考えてくれたご友人、
代理で出席してくれようとするご主人にとっても感謝すると思います。
私だったら、実のお母さんの手術なんて心細いから主人にもいて欲しいし、
1人で主人のお友達の結婚式に出るの抵抗ありますもん。
とっても優しいご友人とご主人だと思いますよ。
もしも質問者さまのお母様が手術で全身麻酔…なんてことになった時
自分はその場にいないで大丈夫ですか?他の誰かにお願いできますか?
そしてお母様はあなたがいなくて大丈夫ですか?
私の母は目の手術の時に、私の結婚式の打ち合わせと重なったので
「来なくていい」と言いましたが
それでも大急ぎで病院に行ったらとても喜んでいました。
気丈な母だけど、そばにいてあげてよかったって思いますよ。
手術って、家族にしてみたら命に関わるとか関わらないとか関係なく
本当に大変な大切なことなんです。
お友達も結婚式を経験されてるでしょうから、
欠席の重大さをとてもよくわかってらっしゃるんだと思います。
それで出た「代理」の提案、お断りするのが優しさ、思いやりでしょうね。
ご主人にもそばにいてもらってねって言ってあげてほしいです。
あなたにとっては一大事の結婚式でも、
他の人にしてみたら数多い結婚式の中の1つなんです。
結婚式だからって自分が最優先になると思っていると
自己中心的な結婚式になってしまいますから気をつけてくださいね。
ご結婚おめでとうございます。
来月挙式ということなので今とてもお忙しい時期でしょうね。
きっとご友人は苦渋の選択だったと思いますよ。
あなたの結婚式を楽しみにされていたと思います。
でも身内それもお母様の手術でしたら付き添うでしょう。
caragebbtlさん
逆の立場になってみるとわかると思いますよ。
例えば親友の結婚式の日程とお母様の手術が重なったらどうしますか?
もちろんcaragebbtlさんが付添ますよね?
私の母方の祖母が先日入院したのですが、祖母は長男の嫁ではなく
私の母へ付添を依頼してきました。
これはね、祖母からしたら家族だけど何かあったときには本当の身内に
お願いしたいんだ・・とのことでした。
とくに排泄などの介助は恥ずかしいでしょうね。
ご友人のお母様も同様かもしれません。足の手術ということは
車椅子でしょうし思うように動けないでしょう。そのときにご主人が
付添だとお母様は気を使ってしまうと思います。
そのあたりも考慮してご友人は早めにcaragebbtlさんへ連絡してくれた
と思います。
caragebbtlさんが悲しい気持ちはわかります。
でもご友人はcaragebbtlさんのご結婚を心から祝福してくれている
でしょうから、それだけでもとても嬉しいことだと思いませんか?
後日お写真やビデオなどで当日のことをお話してあげてはどうでしょう。
当日素敵な花嫁さんになれますよ。
お幸せに★
関連するQ&A
叔母が理解出来ません
今春挙式予定です。親族のみ出席の内輪での披露宴(招待客は合計30人強)ですが、ちゃんとしたホテルでやります。 今回は、私の叔母のことです。彼女は独身で働...
不妊症だった友人について
学生時代からの友人なのですが、彼女はしばらく不妊症で悩んでいました。その間、私は子どもを授かりました。出産した時、出産報告のメール(事実のみ)を送ったのですが、...
友人のために10万円と一週間かけるべきでしょうか
20代後半女性です。 この歳にして、友人の結婚式に1度・先輩の2次会に1度・従兄弟の結婚式に1度ずつしか参加したことがありません。 また、自分は海外...
中絶をした友人へ かける言葉
先日、友人から半年前に中絶したことを聞きました。 手術の際に傷がつき、子どもができない体だと医師に言われましたが、最近になってようやく外出してみたりと立ち...
友人のご主人の四十九日に何か贈りたい…
仲のよかったお友達のご主人が先月お亡くなりになりました。 私も友達の気持ちを察すると、私までがとてもつらく悲しい気持が癒えません。 もうすぐ四十九日にな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2007/12/23 13:09
ありがとうございます。
病院のこととかはよく分かりませんが、友人のお母様は前々から足を患ってらして以前にも手術なさっています。今回は最新設備の整った病院でできるそうなので、早く退院できるらしいです。
お母様も仕事をなさってるし、友人も仕事をしてるので、その都合もあるかもしれません。
友人は母子家庭で一人っ子なので、付き添いできる家族は友人しかいません。
結婚式のことでよく友人に相談に乗ってもらってました。
友人が結婚する前は、友人の実家にも頻繁に泊まりに行って、お母様にもよくしていただきました。
友人とお母様はとても仲が良く、私も一緒にボーリングやカラオケに行ったことがあります。
友人の結婚式の時、「これからも仲良くしてやってね」とお母様から頼まれました。
結婚式と手術が重なってしまったのは、いろいろ事情が重なってよくよくのことだと思います。
きっと友人もお母様も他の日にできないか考えたと思います。友人は本当に済まなそうに電話で謝っていて、お母様からも謝罪のメールがきました。
本当に家族同然のように仲がいいので、ちょっとショックでこんな質問をしてしまいました。
実は友人からこの結婚を反対されていて、他にも婚約者のご両親のこととかあってネガティブに考えてしまいました。
ご主人の代理出席はお断りします。
一番スピーチを頼みたかったのがその友人なので、ちょっと残念ですが、会社の先輩に頼むことにしました。