本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
締切済み

お盆や法事での 平均金額は?

2008/10/14 07:27

今日は。
先ほど 友達から 御主人の舅から お盆に訪問した際 仏壇に布施る金額が少ないと言われたのーと 相談されました。10年間 お盆だけかは解りませんが 仏壇に二千円と中元三千円ほどを持参してるみたいで・二人 一万はしろと言われたそうです。
次男で 親とは目と鼻の先に住んでる状態です。
料理は作った物を並べてあるそうなんですが・・・・私の場合は 義親はいません
兄弟で集まり 盆正月に手土産 6千円~一万弱です。長男が財産分けの時 多めに貰ってるので それで料理など用意してると 主人から聞いてます。
で 質問なのですが
①皆さんの 御主人の実家へお盆などでの訪問の際の金額など教えて下さい。
②亡くなった親の法事などする場合 場を設けて行う長男に いかほど包めばよいのでしょうか?
↑これは うちの場合なんですが・今までは 上記載の財産で払ってある為 包んだ事はないですが
普通は 長男に包むべきですよね?二人で幾らほどが平均かと思いまして。
宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/10/14 09:42
回答No.2

お仏壇にお布施?これは?????
(1)・・・
お料理がでるのですよね?
また、お仏壇をみていただいているのですよね?お仏壇を守るのもイガイにお金が掛かっています。
お花代やお茶等・・日々の小さな金額が積もり積もればイガイやイガイ!!
手土産を持って行くのでしたら、現金を5千円ほどでもいいかなぁって思いました。(お花代として・・ただし夫婦2人と子供がいるとまた少し違うかも?)
ご存じないと思いますが、お料理を用意する大変さ・・理解できますか?料理内容が分からないのですが、手間暇がかかり、なおお金もかかっています。手料理といえども一人3千円以上はかかっているのではないでしょうか?(飲み物別)
一万円・・少々多いような気がしますが、仕方ないようにも感じます。

(2)・・・
また、法事に関しては我が家のほうは一人一万円は包みます。
これは食事などが用意されている場合の法事です。
食事代は約3千円~5千円程度(飲み物別)かかります。また、お返しというのを一軒に付き約3千円ほどのものが用意されますからね。それに法事ということであればお寺ようにお花やお供物、お布施なども本家が用意されています。目に見えないお金が動いているものです。
相続うんぬんかんぬんはわかりませんが、家を守るというのは大変です。せめて今自分が食べるものぐらいはお支払いするのが普通かと・・

独身とは違い、世帯を持っていらっしゃるのでしたらある程度は仕方ないように思います。
あと、これでお金儲け・・ということはできません。
名前や家、お墓を守るのは本当にお金がかかりますからね・・

お礼

2008/10/14 10:05

ご回答有難うございました。 私が思うには 友達の義親は お小遣兼ねての事を 言われてるのかと 想像しました。
本人は お寺へのお布施の一部と思い 二千円包んでるような事を 言ってました。
私の方は やはり 包んだ方が良いですよね。。
再婚で 今までのやり方が 分からなく、主人に 聞きながら やってきました。
でも 包むべきだろぅなぁと 私自身は 思ってる次第です。有難うございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/14 07:58
回答No.1

>友達から 御主人の舅から …

日本語が分かりにくいのですが、夫の舅と言うことは嫁の親、つまり結婚している友達が実親から言われたのですか。

>仏壇に布施る金額が少ないと…

布施というのは、お寺にあげるもの。
その家の当主以外は関係ありませんけど。

>(1)皆さんの 御主人の実家へお盆などでの訪問…

それは初盆、新盆とかでなく普通の年を想定してのご質問ですか。
それなら現金など必要なく、お中元なり手みやげとして、菓子類とか飲料などを持って行けばよいでしょう。

>兄弟で集まり 盆正月に手土産 6千円~一万弱です…

じゅうぶんです。
と言うより、何もないときの盆正月ならほんの 2~3千円のもので良く、その分は法事などのときに多めにするほうがよいでしょう。

>(2)亡くなった親の法事などする場合…

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

と言うことで、実質の御仏前に料理代と粗供養 (引出物) の実費相当を加算した額が目安になります。

>今までは 上記載の財産で払ってある為 包んだ事はないですが…

みなさん法事の御仏前は、葬儀の香典ほど多く包んできません。
お寺への御布施、料理屋への支払い、ギフト屋への支払いを済ませると、集まった御仏前だけでは赤字になるのが通例です。
その赤字分を事前に確保しておくという意味で、祭祀継承者が多めに遺産をもらっておくというのは良くあることです。

長男さんがどの程度をプールしてあったのかにもよりますが、全く手ぶらで行くというのは、一人前の社会人として取るべき態度ではないでしょう。

お礼

2008/10/14 09:45

日本語 書き直したつもりでしたが 読みにくく
申し訳ありませんでした。ご回答いただきましたが
先生か、父親に叱られた気分で、萎縮してしまい、頭に入りませんでした。
後からじっくり読ませていただく事にして
まずは 御礼申し上げます。。。。。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。