本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
締切済み

婚約指輪と友人の態度

2008/12/02 20:30

来年、大学卒業と同時に結婚が決まっている女子大生です。

先日、彼氏から婚約指輪を貰いました。
一粒ダイヤの立石のもので、一目見て婚約指輪とわかるものです。
頑張って買ってくれたものですし、
なにより、結婚への決意というか「私と幸せになるぞ」という彼氏の気持ちが感じられてとても嬉しく、
出かける時はいつもつけていたいなぁ、と思っていました。

ですが、昨日、学校に指輪を付けていったときに、
友人たちに、指輪を一瞥した後、私の事を少し邪険に扱うような態度を取られてしまいました・・・。

思えば、結婚の報告をしたときも「おめでとう」とも言ってもらえず、あまりいい反応はありませんでした。

結婚が決まった話をした後日、友達から
友達の友達の両親が離婚した話や、
友達の友達が嫁姑問題で苦しんでいる話、
働きだしてお金を稼いでも独身なら遊べるが結婚していたらそうはいかないから、つまらないという話
をされたこともあります。

昨日、婚約指輪を付けていくときも随分悩みました。
指輪を自慢しているとは思われたくなかったですし、
友人に悪く思われたくなかったからです。
そもそも学校にダイヤを付けていくのは常識がないかもとも思いました。
でも、0.5カラットでしたのでそんなに目立たないですし、やっぱりいつも付けていたかったので・・・。

明日もまた学校があります。
私はとても指輪をつけていきたいですが、友人の昨日の反応を見ると躊躇してしまいます・・・。

今回の結婚関係のこと以外では、気もあっていい人でとても楽しい友人たちです。
そういう人たちなので、今回のことは私が悪いのだろうかとも思っています。

みなさんでしたら明日、学校に指輪を付けていきますか?

回答 (16件中 11~15件目)

2008/12/03 01:18
回答No.6

このたびは、ご婚約おめでとうございます。

・さて、ひとつ疑問に思ったのですが……(長文にて失礼いたします)
日常的にエンゲージリングを指につけることについて、婚約者の男性や、お互いのご両親はどのようにお考えか聞いてみたことはありますか?
婚約したのも結婚するのも、お友達とではなく、その男性ですよね?!
頑張って指輪を贈った人の想いが置き去りになってはいないでしょうか…?

・これは私見ではありますが、
そもそも、日常的につけるのは結婚指輪の方であって、
婚約指輪というものは、やはり“ここ一番のお出かけ”の時にこそ指にしていきたいものです。
プラチナやダイヤモンドは丈夫だと思われるかも知れませんが、実際には、しょっちゅうつけていることで、かなり物理的に傷んできますよ…
もし、どうしてもいつも指にしていたいのであれば、
お買い求めの宝石店に行って、メンテナンスについて詳しく聞いてくることをお勧めします。

・また、友達というのは、「何かを共有できる」から友達なのです。
もしかすると、“婚約・結婚”という人生の節目の話題を共有できない今の「学生時代のお友達」とは、
今後だんだん疎遠になっていくかも知れませんね…。
(たとえば、高校を出てすぐに就職したクラスメイトと大学に進学したクラスメイトとでは、
 高校時代と今とで友人関係に変化はありませんか?)

でも、それはそれほど案ずることはありません。
周りのお友達よりも一足先に踏み出したご相談者には、やはりその先に同じような境遇の人たちがたくさん居るわけで、
社交的とお見受けするご相談者のことですから、また新しい「奥さん友達」がたくさんできることでしょう。

・あと、ご相談者が日常的に婚約指輪をしていたい、その「動機」について、ご自身ではどうお考えでしょうか?
婚約者の彼との愛を大切にしたいなら、彼とのデートの時にだけ指にすることもひとつの愛情表現です。
もしかしたら、「誰かに指輪をしているのを発見してもらい、お祝いの言葉のひとつもかけて欲しい」というような、
ちょっとよこしまな動機も、心のどこかにあったりはしませんか…??

・妬まれるのもある程度は仕方のないことです。
お悔やみごとは大勢の他人で共有できますが、お祝い事は大勢で共有するのは難しいのです。
それは、残念ながらお悔やみごとは誰にでもいずれおとずれることですが、
お祝い事はすべての人に等しくおとずれるわけではないからです。
ご相談者の指輪を見た人のうちの全員が、将来必ず同じように結婚できるとは限らないのですよ…。
「自分がしあわせいっぱいのこの瞬間も、世界のどこかでは必ず悲しんでいる人が居る」
というくらいに達観することも時には必要です。なぜなら、ご相談者は周りのお友達よりも一足先に“大人”を一段高く登るのですから。

・とはいえ、それでもやはり指輪はつけていたいでしょうね?! お気持ちは良く分かります。
では、普段つける用に、エンゲージリングと似たデザインでもっとお手軽なファッションリングを「レプリカ」としてされてはいかがでしょう?
その上で、どうしても本物を身につけていたければ、お守り袋にでも入れて持って歩かれてはと思います。

それに、(たとえ無意識的にでも)婚約指輪を見せびらかすというようなことをあまりしては、
「不用意に“しあわせをふりまく”ことになって、せっかくの幸福が逃げていってしまう…」
な~んて考え方もあります。

なにはともあれ、とにかくおしあわせに。
お友達より誰よりも、彼との愛情と信頼関係を一番に想ってくださいね。


・P.S.
 昔はエンゲージリングというのは万が一「婚約破棄」された時の「担保」だったので、
 そんなに肌身離さず持ち歩くものじゃなかったんですよ。
 (だから結婚指輪よりも高価で、男性側の“給料の3か月分”なんて言ったのです)
 今の学生さんでは、もう親御さんの世代でもそういった知識や感覚は無いのかも知れませんが……(苦笑)

お礼

2008/12/03 10:26

>日常的にエンゲージリングを指につけることについて、婚約者の男性や、お互いのご両親はどのようにお考えか聞いてみたことはありますか?
すみません、親には聞いていませんが、彼氏には
「ずっとしまわれているよりは、付けてくれたほうが嬉しい。喜んでくれていることも伝わってくるし。俺の女友達で普段している人もいるから、今はつけてもみんな変に思わないと思う」といわれました。

>しょっちゅうつけていることで、かなり物理的に傷んできますよ…
そうみたいですね。
プラチナは傷がいくし、ダイヤは油を吸着しやすい、という話とメンテナンスの方法は説明を受けました。
メンテナンスを怠らないように頑張ります。

友人関係が疎遠に・・・というのはとてもさびしいです。
就職はするので、社会人というくくりでは共有するものがあるかな?とおもいます。
でもたしかに、高校時代の友達で疎遠になってしまった人もいます。
そうならないように頑張りたいです。

奥さん友達や、社会人になってからの友達もたくさん作りたいと思っています。それは楽しみです。

動機ですが、彼氏の気持ちが嬉しかったので毎日つけたいなぁ、という思いが一番です。婚約指輪の前はペアリングを左手薬指に毎日していましたし・・・。
でも、結婚を友達に祝福してほしいという気持ちもあります。指輪をダシに・・・ということはありませんが。
祝福は強制するものではないですし、祝福してくれないからといって怒ることはないですが、寂しいです。

おっしゃるとおり、指輪は付けたいので、もとのペアリングに戻すのもひとつの方法ですよね。

>なにはともあれ、とにかくおしあわせに。
お友達より誰よりも、彼との愛情と信頼関係を一番に想ってくださいね。
ありがとうございます。
友達のことで悩みすぎて、彼氏をないがしろにしないようにします。

PSですが、おばあちゃんに婚約指輪を見せたときにその話をされました。
おばあちゃんはおじいちゃんのお姑さんから宝石を頂き、それが婚約指輪の代わりだったそうです。
そういう本来の意味から考えると、私は毎日付けて傷を作って宝石としての価値を下げていることになるので、とんでもないことをしていますね・・・。

回答ありがとうございます!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/12/02 21:23
回答No.5

卒業と同時に結婚ですか。
そりゃ~妬まれますって。
嫌みの一つや二つ言いたくもなりますよ~。
婚約したって聞いただけで、心中穏やかでない友人たちに
婚約指輪までして行ったら、友人たちをより一層
刺激するだけですね。
でもそれだけ羨ましがられるぐらい
あなたは幸せなんですよ~。
自信持っていきましょう。
友人たちの反応も長くは続きません。
今に指輪にも慣れてくると思いますので
一度はめて行った限りは、最後まで貫いて行きましょ(^^)
お幸せにね♪

お礼

2008/12/03 09:42

結婚願望のあまりない人や、多くの恋愛をしたいと言っている人が多かったのですが、
それと私が結婚するということへの思いはまた別問題なんでしょうか・・・。

幸せなのに、私が下手をうって友達のことで悩んで、友達にも彼氏にもなんだか申し訳ないです。

でも、幸せで嬉しかったから指輪をしていったので、一貫して指輪を付けて行きたいという思いはあります。

>お幸せにね♪
ありがとうございます。

回答ありがとうございます!

質問者
2008/12/02 21:20
回答No.4

結婚するのがうらやましいのでしょうね

自慢しているつもりがなくっても、やっぱりダイヤの指輪を実際目にすれば
「自慢してるのね」と誰でも思ってしまうものです。
でも20代後半~30代ともなれば、内心ひがんでいても
「わ~綺麗ね~婚約指輪?」位は言えますが・・まだ大学生では子供ですのでそんなおべっかは使えないんでしょう

私だったらもう指輪はして行かないし結婚の話題も出しません。
もちろん友達が祝福してくれて話を聞きたがってくれたら言いますが・・自分からは何も言いません。

お礼

2008/12/03 09:26

>自慢しているつもりがなくっても、やっぱりダイヤの指輪を実際目にすれば
「自慢してるのね」と誰でも思ってしまうものです。
やっぱりそうなんでしょうね・・・。

>私だったらもう指輪はして行かないし結婚の話題も出しません。
それが一番友達を刺激しないいい方法だと思います。
でも、会社に入ったら婚約指輪はつけられないし、一番嬉しいこの時期にずーっとつけていたい、という思いもあきらめきれず・・・。
悩みます。

回答ありがとうございます!

質問者
2008/12/02 20:45
回答No.3

ひがんでるんでしょう。
そんな人たちに気を使って指輪をはずすなんて馬鹿げてます。
あなたがはめておきたかったらはめておけばいい。

とやかくいう友人?(ほんとに友人なら素直に結婚を
喜ぶっておもいますよ)に気を使うなんて馬鹿げてます。

気を使ってあなたのことを祝福してくれるとも思えません。

人は人、自分は自分です。
私ははめていきます。

お礼

2008/12/03 09:15

>あなたがはめておきたかったらはめておけばいい。
そうですよね。
私は昔から人に気を使い我慢しすぎると言われることが多く、
今回の指輪を付けていくことは、どうしてもしたかったのでかなり勇気を出しました。
それがこの結果だったので・・・。

でも
>人は人、自分は自分です。
ともっと思えるようになろうとおもいます。

回答ありがとうございます!

質問者
2008/12/02 20:45
回答No.2

はじめまして。
私ならせっかくの婚約指輪ですが、友達の手前して行きません。
自慢に思われたくなくても、やっぱり自慢だと取られるからです。

多くのカップルは大学卒業と同時に結婚と、順調にはいきません。
別れるのがほとんどでしょう。
また、女性の大半は結婚願望が非常に強く、皆早く結婚したいと思っているのではないでしょうか?

そんな中、質問者様は早々に多くの女性が望んでいるものを手に入れることになるのです。
当然風向きが強いと思います。
形のあるもので、ノロケてるのですから。
もちろん、お友達も祝福しているのでしょうが、心中は複雑なのです。
近くにいれば尚更です。

お友達の反応も芳しくないようですし、婚約指輪はしないかネックレスにする等して人目につかないようになさってはどうですか?

やっぱり友情は大事ですし。

お礼

2008/12/03 09:04

>自慢に思われたくなくても、やっぱり自慢だと取られるからです。
やはり、そうなんでしょうか・・・。

>また、女性の大半は結婚願望が非常に強く、皆早く結婚したいと思っているのではないでしょうか?
友人たちはあまり結婚願望がないと公言している人もいますし、多くの恋愛を経験したいと言っている人も多いので、そんなこともないかな?と思います。
でも、反応もあんまりでしたし私に思うところもあるのでしょうか・・・。

指輪をネックレスにするのは一度失くしてしまったことがあるので怖いです・・・ほかに失くさない持って行き方って何があるでしょうか?

友情はもちろん大事です!!

回答ありがとうございます!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。