本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

披露宴に出席するかどうか(長文です)

2009/01/16 12:29

友達の披露宴に出席するかどうか、悩んでいます。

私は今月臨月の身なのですか、3月の頭に地元の友人の
披露宴に招待されました。友人の披露宴は1年ほど前から
「来年の3月に結婚する」と報告を受けていたので、行く
つもりでしたが、出産して1ヶ月ちょっとということと、
披露宴は遠方だということ。また一番問題なのは、主人の
仕事のことなのですが、3月末に営業所が閉鎖になるため、
リストラかよくて県外に転勤なのですが、まだはっきりと
決まってないようで、今月末にはわかると主人は言っていました。
たぶんリストラですが…

子どもは初めての子どもなのですが、お互いの両親が近いので、
その日だけ、面倒を見てもらう予定でしたが、主人の仕事のこと
を最近聞き、正直、これからの生活を考えることで精一杯です。

しかし招待状をもうすでにもらっているので、今さら断りにくく
困っています。欠席するにしても、正直に理由はいいたくはあり
ませんし、地元の友達なので、他の友達に色々言われるのも嫌です。
普段あまり家庭のことを他人に話さないので。

もし欠席の場合、お祝儀代として2万円と贈り物をしようかと
思っていますが、失礼にあたらないでしょうか?

またあまり関係有りませんが、私は写真だけの結婚式だったため、
その友達からお祝いなどはいただいていません。

長文また意味が分かりにくい文章になってしまいましたが、もしよければ、回答ください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/01/16 13:39
回答No.4

20代半ばの、4歳&7ヶ月の2人娘のママです。
欠席は、やむを得ないと思います。
今、臨月という事ですが、37Wか38Wなのでしょうか?
ご出産は、40Wとは限らないです。
42Wになる方もいます。
すると、出産1ヶ月しないうちに、遠方の結婚式は不可能に近いです。

個人的には、結婚式の近くに欠席を伝えるよりも、今くらいから伝える方が良いと思います。

例えば、『産婦人科の先生から、赤ちゃんがあまり下がっていないから、出産時期がズレるかもって言われた…』など、
『産婦人科の先生ネタ』で断ると、ご友人も、やむを得ないと判断すると思います。

結婚式場によっては、結婚式の2週間前に料理、引き出物等の締め切りがある所もあります。

結婚式の当日に近ければ近いほど、バタバタします。
(席次表などペーパーアイテム、座る席位置など)

早めに欠席の意志を伝えるなら、1万円+5000円くらいの品物で、お返しなしと伝えるのが無難です。

結婚式付近に欠席の意志を伝えるなら、3万円が良いと思います。

お礼

2009/01/16 17:18

回答ありがとうございます。

結婚式を挙げたことがないため、引き出物の準備や料理の手配などを考慮する大変さを知らないため、大変参考になりました。

現在もう予定日に近いのでいつ産まれてもいい状態ですが、先生から少し遅れそうとは言われています。それを友達にも伝えてみようかと思います。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2009/01/16 17:38
回答No.9

もうすぐ赤ちゃんが生まれるんですね♪おめでとうございます♪
出産後1ヶ月で遠出はかなり大変だと思います。
お友達には医者に止められたと言ってみてはいかがですか?
祖父母だって生後1ヶ月の赤ん坊の面倒は大変だと思いますし
お姑さんがどう思うかがすごく心配です。
変な波風を家庭に起こさないためにも今回の結婚式は
丁重にお断りしたほうがいいように思えます。

早めに連絡すれば席次表の作成などにも
大きな影響もないのでお祝いは現金1万円と
なにかちょっとしたもので十分かと思います。
披露宴会場にバルーン電報を送ってみてはいかがですか?
ふわふわ浮かぶバルーンはとってもインパクトがあって
ゲストの目にもとまって喜ばれると思います☆

お礼

2009/01/16 17:44

回答ありがとうございます。

医者の話をだして断りたいと思います。
私も産まれたばかりの子供を置いて出かけるのにはとても抵抗がありますが、前々からわかってたことを断るほうが失礼になるのではと悩んだ面もあります。
バルーンの電報があるんですか!?ちょっと調べてみます。

ありがとうございました。

質問者
2009/01/16 16:33
回答No.8

30代♂です。

子供を出産したばかりならば、欠席も仕方がないと
思いますよ。
お友達には、ご主人のことは言わなくてもいいので、
産後という理由で低調にお断りすべきですね。
そして、お祝いですがあなた自身が頂いていないなら、
1万円と何かプレゼントでいいと思います。
あとは、心からの祝福です。
産後に赤ちゃんを置いて出席するほうが首を傾げます。
今のあなたにとって1万円でも貴重なお金だとは
思いますが、ここはお祝い事ですから、気に病むこと
なく、心からお祝いして渡してあげるべきですね。
ご主人の仕事のこと、よい方向へ進まれることを
願います。
そして何よりも元気なお子さんの誕生をお祈り申し上げます(^.^)

お礼

2009/01/16 17:39

回答ありがとうございます。

そうですね。心から祝福したいです。
こんなにいろいろ重なるとは思っていなかったので、
友達には悪いことをしてしまったなと思っています。
出産は怖いのもありますが、わが子に会えるのがとても楽しみです。
主人と産まれてくる子と3人で頑張っていきます。

ありがとうございました。

質問者
2009/01/16 15:45
回答No.7

#4です。

ハガキは出席で出したと思っていますが…。

ハガキはまだなら、具体的な理由は記入しないで出し、電話で具体的に話すのをオススメします。

2009/01/16 15:43
回答No.6

私も先日結婚式を行いましたが、産後2、3ヶ月の友人でも
体調や母乳の関係で出席は難しいと言っていましたよ…。
1ヶ月では体調も万全ではないと思います。

他の方も仰っていますが、ご友人には「医師から出産が遅れそう
だと言われたから…。」という感じで伝え、断る場合は早めに
お断りした方がいいと思います。

事情が事情ですので、出席しない場合はお祝いは当日の電報と
1万円くらいの贈り物でも十分ではないでしょうか?

お礼

2009/01/16 17:32

回答ありがとうございます。

出産してすぐは元の生活をするのも大変なうえ、慣れない育児をすることになると妊娠前のような生活はすぐにはできないと聞いたことがあるので、私自身不安もあります。
友達には早めに連絡したいと思います。

ありがとうございました。

質問者
2009/01/16 13:45
回答No.5

出産経験はありませんが・・・

出産後1か月で披露宴出席って無理ではありませんか?
妹も産後1か月はパジャマ姿で体を休めてたと思いますが。
母がいうには産後十分に体を休めておかないとあとで体の不調がでてきたりする、とも言っていましたし・・・

招待状にはそれを理由に欠席でお返事しましょう。
せっかくご案内いただきましたが、披露宴が出産後直後になりそうなので、楽しみにしていましたが残念ながら欠席いたします、と

またお祝いは欠席の場合は1万で十分です。
あと親しさによりますが+品物もOKですが無理に送る必要もありません。
(そういった事情をお持ちなので、無理することはないです)

お礼

2009/01/16 17:25

回答ありがとうございました。

私も初めての出産で、産後の生活などどうなっているのか想像がほとんどできてない状況です。
ですが先々のことを考えて、あまり無理をしないようにしなくてはと思いました。
産後すぐ買い物に行けないですが、なにか贈り物を添えて、友達に祝福と欠席を謝りたいです。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。