本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
締切済み

友達の出産祝いで…

2009/03/09 00:08

 いつもこちらでお世話になっています。
 友達が出産したので、お祝いを贈ろうと思い、どうせ贈るなら欲しいものをあげたいなーと「何がいい?おもちゃかな~やっぱり女の子だからお洋服かな~。」とメールをしたところ、「抱っこひもがいい」と言われました。そして、「来週、抱っこひもを実際に試着しに行くから、その時またメーカー等を連絡する」という連絡がきました。
 確かに「何がいい?」と聞いたのは私ですが、試着してメーカー指定までしてくるとは、、と、びっくりしてしまいました。

 そしてその後。

 「試着したので、○○メーカーの、○○という抱っこひもをお願いします。色は○○。今、お店で割引デーをしているのでチャンスだよ」というメールがきて、唖然。

 普通、友達からのお祝いで、ここまでの指定、かつ、「割引だからお得」という発想が出るものでしょうか。
 
 私が「何がいい?」と聞いたのは、決してそういう事を聞きたかったのではなく、どうせなら欲しいものをあげたいなという気持ちだったのですが…。
 ここまで実用的で、かつ割引だからお得、、って、何だかその人の家計の足しとして品物を送るようで、すごく後味が悪いし、正直、とてもあつかましい人間だと思ってしまいました。

 私の心が狭いんでしょうか。そして、、その品物をあげるのがなんとなくシャクだという自分もいて。

 皆さんはどう思いますか。

 なんだかもやもやしています。

 回答をいただけたらと思います。

回答 (12件中 1~5件目)

2009/03/16 13:06
回答No.12

欲しいものを指定してくれたのならありがたいのではないでしょうか。
しかも安く買えると親切に言ってくれたのだと思います。
なんでもいいっていう方が困ります。
洋服って好みがあるので着てもらえない場合もありますよ。
抱っこ紐ってどれでもいいってものではありません。
合わないと肩こりして結局使いません。
余談ですがエルゴがおすすめです。
プレゼントまだなら教えてあげてください。
日本のメーカーより楽ですよ。
ベビーザラスでも買えますがネットの方がずっと安いです。
http://item.rakuten.co.jp/childhoodpepit/c/0000000117/

リクエスト聞いたときに予算は言ったのでしょうか?
予算内なら変に考えずに買ってあげればいいと思います。
予算オーバーなら現金を渡して足しにしてというのはいかがでしょうか。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/03/10 20:10
回答No.11

同感です!私も心が狭いのかもしれないけど、すごく良く分かります。
質問文を読む限りでは、ほんと合理的で厚かましいなと思いました。

ただ、お二人の関係とか前後の会話の内容にもよると思います。
メールの返信が
「気を遣ってくれてありがとう!いろいろ考えたんだけど、抱っこひもがいいなと思ってるんだ。実は良さそうなものに目星をつけてるんだけど、実際に試着してみてから考えてもいいかな?」
なんて内容だったら、こっちも喜んでプレゼントしたくなります。
遠慮がちに言われるとまた違うのかもしれないですが、ご質問文を読む限りでは、何だか嫌な感じですね。

私は姉の時に同じ事をしましたが、それは気兼ねなく遠慮なく、包み隠さず本音で何でも話せる身内だからです。
親友とも本音で話せますが、身内と比べるとやっぱりちょっと違います。
姉とは実物をいろいろ見て、メーカーや色を指定してもらって、本当に希望しているものをプレゼントしました。
でも、私だって友人が本当に欲しいものをあげたいと思うし、必ずリクエストを聞くんですけど・・・ここまで堂々と?指定されるとちょっと・・・
もちろん、使ってくれるのは嬉しいんですが、何だか遣り切れないというかモヤモヤするというか・・・私も心が狭いかも(-_-;

出産祝いって、実は現金が一番喜ばれるみたいなんですけど、それってやっぱり貰っても使わない、使い勝手の悪いものを貰うよりは、自分で買った方がいいって事なのかもしれないですね。
(私は未婚なので分かりませんが)
そう考えるとご友人はとってもそつがなくて合理的だと思いますが・・・、う~ん・・・やっぱり後味は悪いですね。

もし私だったら、ここまで話は進んでるので、とりあえずリクエスト通りプレゼントすると思いますが、その後はちょっと距離を置いて様子を見るかもしれないです。

2009/03/10 11:43
回答No.10

2児の母です。何だか否定的なご意見が多いようなのですが。
私はありました。だって、あげるにしても頂くにしても、実際使って欲しいし使いたいし・・・
ただ、お友達との関係の深さにもよりますね。予算を言って幾ら以内でという事であればありがたく指定させてもらいますし、友達にも指定してもらって実際使ってくれている方が嬉しいです。
今は同じ品物でもネット等でかなり安くなっていることもあるので、友達にそのサイトを紹介してここなら安いから!と言った事もあります。だって、品物自体は変わらないのだからわざわざ定価で買ってもらうよりも多少安いほうが友達にとっても助かるかな~と思って。
子供が複数いるともう持ってるものもあるので、指定してね、と言われるととても助かって有り難く指定させてもらっていましたが・・・ちょっとずうずうしかったのかなーっと質問を見て思ってしまいました。
今でもお祝いを品物で贈ろうと思うときは「何が良いか指定してね、商品限定でもOK」と言って予算を言っています。
赤ちゃん用品って色々あるので、抱っこ紐ひとつとっても自分の生活スタイルに合ってなければ頂いても使わずじまいということもありますし(我が家は4つ持ってますが、良く使うのはそのうち2個だけです)、私は指定して貰うとありがたいですし、自分も使い勝手の良いものを欲しいなと思います。
友人関係が深くなくて、そこまでセキララに出来ない時は一応何が欲しいか聞きますが、相手方も遠慮するので大体現金か商品券になっています。
お友達は質問者さんを遠慮なく言いたい事を言えるお友達だと思っているのだと思うのですが・・・予算を言ってないのに品物を指定するのはちょっと乱暴かもしれませんけどね。
モヤモヤするのではれば「ちょっと予算オーバーで」と別のものを贈られては?使ってくれるかどうかは疑問・・・ですが。(^_^;)

2009/03/10 08:38
回答No.9

本当に図々しいお友達ですね!
私も後味悪くなると思います。

まぁ、抱っこ紐の使用感とか好みは本当に個人差がありますけどね。。。私も抱っこ紐貰いましたけど(お下がりです)、微妙に違うなーーって思っていて、多分使わないと思います・・・。

私は NO.7さんの考えに激しく同意です。
ちゃっかり屋さんにはちゃっかりで返す。
参考になりました(^^;)

2009/03/09 17:56
回答No.8

はじめまして^^

まぁ図々しい友人ではありますが、正直指定したい気持ちもわかりますね。
頂いたけど、結局自分に合わなくて、買い直すモノって結構多いようですよ。
それじゃプレゼントしてくれた友人にも悪いですし・・・。でも、合わないものは合わないし・・・。

抱っこ紐1つにしても、オムツにしても、何でも合う合わないありますし、カラーの問題もあります。
赤ちゃん用品って難しいなって思います。

そういうことも考えて、指定してくれたのではないかと思います。
抱っこ紐なら、お祝いの相場の1万円以内で買えますし、服よりは長く使えますし、服よりも出番が多いです。
私も出産祝いで欲しかったな~って思います。自分で試着して買っちゃいましたが。



それまでのその友人とのお付き合い具合にもよりますが、1度のことで友人をどんどん切っていくのは、どうかと思います。(他の回答者様には失礼ですが)
自分だって悪いところはいっぱいあるのに、他人から自分が何かされたら、すぐに縁を切るとか、疎遠にするとか。
せっかく今まで友人だったのに、どんどん減らしていくのは勿体無いと思います。

正直にその友人に言ってしまうのもいいのではないでしょうか?
「指定されてビックリしたよ!」とか。そうすれば、どういう気持ちで友人がそれを選んだのか分かるのはないかな?と。


私だったら、親しい人には、使用頻度の高い物を頂きたいです^^「使っているよ~。すごく役に立ってるよ~」って見せれますし、
&形に残る物。第2子にも使えますしね!
どうでも良い人には消耗品を頂きたいですね!出産で一番欲しいプレゼントはオムツらしいです。

私の感想としては、友人は貴方のこと親友だと思っているのじゃないかと・・・。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。