本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

「できる事」と「できない事」

2009/03/09 22:06

困っています 30代男性です。
この度、バツイチ同士で再婚します。再婚するにあたり、私は特に挙式・披露宴をあげることなく、入籍(6月)・両家親族の顔合わせ的なお食事会を自宅(新居)でしたいと思っています。
私も、先方も何度も話合い、(2度目だから)堅苦しい事は無しで入籍へ向かって・・・という感じでした。
ここにきて、先方の両親がやはり娘のお祝いをしたいと言ってきて、
挙式・披露宴とまでは行きませんが、どこかの料亭でお食事会をしたいと言ってきました。私もはじめはその意見を飲んで、私の両親に話してみました。
お祝いとなると、お祝い金などを包んで・・・・とか、料亭などでお食事会ではお金がかかると言い、やめたほうがよいのでは?と言われる始末。私の実家に住む両親は、定年を過ぎアルバイトと年金で生活しており、お祝いなどは経済的に無理なのです。お祝いをしたい気持ちはあると思いますが・・・
そのままを先方に伝えると、「親ならお金をかき集めてでもするべきだ!」と怒り心頭です。

こちらは隠すことをせず、実家の様子を伝えて、「申し訳ないができない」と言っているのに・・・


タイトルの「できる事とできない事」
みなさんはこの状況をどう思いますか?
今、真剣に悩んでいます。

回答 (7件中 1~5件目)

2009/03/11 08:51
回答No.7

こんにちは。40代既婚女性です。

料亭のお食事会
ご祝儀を持って馳せ参じたいご親戚や
お相手の親御さんには
せいぜいご祝儀頂けばいいではないですか?

そのかわり、それなりのお付き合いが
今後発生していきますね。
(お祝い事、ご不幸などなど)
入ってくるお金と同額また出て行くので
結局一緒なんです。

あなた様の親御さん関係は
ご祝儀無しなら
おつきあいもそれなりに簡素になり
結果同じです。

私も再婚組みですが(夫は初婚)
夫の親からは特に何のお祝いもなかったですよ。
それをいちいち自分の親に言ってはいないし
夫も私の親やきょうだいから、お祝いがあったとか
そういうことを自分の親には一切言っていません。

それに19、20歳の子どもが
結婚するのではないのだから
あなた様の親御さんの分くらい
余裕でご招待すればいいのではないですか?
もちろんお相手の親御さんもご招待です。

「こちらは隠すことをせずに」とありますが
なんでも正直に言えばいい
だって本当の事を言って何が悪いというのは
子どもです。
それはお相手にも言えますね。

あなた様の親御さんも
なにも「とにかく集まるのが嫌」とか
「精神面、体力面で人前に出られない」などではなく
ただ単に「お金が無い」だけなら
すべてあなた様がご負担すればすむことではないですか?
お金だけの問題なら簡単だと思いました。

私の場合は「精神面と体力面で式披露宴に夫の親が出られないので」
→寝たきり
海外挙式を二人だけでして
親戚へは葉書報告という形を取りました。
家族の顔あわせも、夫の父は無理なので
母親同士だけで規模を小さくしました。(私は母子家庭)

二人ともいい年なので
親からお祝いをもらおうなど
考えたことすらなかったです。(30代)
だからもらったときは恐縮しまくりです。

別に一流ホテルで
300人くらい呼んで、一人頭予算が10万とか
芸能人みたいにしてくれとか
ドレスは特注にしてくれとか
言われているのではないんだし
「できないこと」とはとても思えません。

親ならお金をかき集めてでも・・・

というのは
「結婚を喜んでいないのでは?」
「うちの娘が軽く見られている」
「ないがしろにされている」という不安からでる
大げさな言葉ではないかと思います。

彼女の親御さんが、本当にかき集めてほしいのは
行動と、誠意、この結婚を喜ぶ気持ちではないでしょうか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/03/10 12:19
回答No.6

>私も、先方も何度も話合い、(2度目だから)堅苦しい事は無しで入籍へ向かって・・・という感じでした。
2人で話し合ってこう決めたんでしょ?
だったら何故彼女が自身の親を説得出来ないんでしょうか?
私は親を押さえられない彼女と親が心配ですね。
「心配してもらえて嬉しいけど2人で決めた事だから」と、
何故説得出来ないのか不思議です。
彼女の本音はほんの少しでも華やかにしたかったのでしょうか?

>ここにきて、先方の両親がやはり娘のお祝いをしたいと言ってきて、
親が娘に祝ってあげたいのなら片方だけですれば良いだけの話だと。
>「親ならお金をかき集めてでもするべきだ!」と怒り心頭です。
と、怒りを向けるのは筋違いだと思うのですが。

でも包み隠さず何でもそのまま伝えるのもいけないと思いますよ。
自宅では祝いをしなくていいけど、
料亭になるとお祝いを包まないといけないから止めた方が良いのでは?では少しおかしいです。
最悪懐石6人分ならmegu1018_2さんで何とかならないのですか?
親が経済的に無理だから「出来ない」と言われたら先方から頼りないと思われて当然ですよ。

私が1番心配なのは彼女と彼女のご両親ですね。
離婚された原因は分かりませんが、
親が首を突っ込むと滅茶苦茶になるって分からないんですかね?
娘可愛さは分かりますが度を越すと1番幸せになって欲しいと願う娘さんは幸せにはなれないんですが。
彼女がもう少し親に対してビシッと出来れば良いんですが…。
してやりたい親は口は出さずにお金だけ出していれば良いんです。(笑)

彼女は何て言ってるんですか?
料亭でしたいのならmegu1018_2さんがかき集めれば良いんですし、
したくないと思っているのであれば彼女が親を説得するだけの話しです。
暴走した親をそのままにしておくと大変ですよ。

2009/03/10 10:28
回答No.5

「どこかの料亭でお食事会をしたい」
→大体の目安はないのでしょうか。人数・規模・およその金額。仮にお互いの親戚中を呼んでも多くて30名といったところでしょうか。一人1万5千円のコースでも50万円でお釣がきます。親どうこうは別にしてあなたにこのお金を出せるだけの余裕はないのですか?

「お祝いなどは経済的に無理なのです。」
→相手の親御さんに私の親からいくら貰ったとか伝えるのですか?別になくても良いんじゃないですか。もしも聞かれたら貰いましたで済む話だと思いますが。

「みなさんはこの状況をどう思いますか?」
→私は食事会を開いたときには私たち新婚夫婦が全てお金は出しました。親に頼らずあなたたちが出せば済むだけのことです。

2009/03/10 09:06
回答No.4

意見が違うことを「そのまま」伝えたらトラブルになると予測がつきそうなものですが・・・・。

食事会の規模ってどのようなものですか?
もともと自宅で考えていたくらいですから、それほどの人数じゃないでしょう?
それに自宅でやるにしたって寿司やオードブルなどをとったのじゃないですか?
となれば料亭といってもいろいろありますから、自宅でやるのとどのくらい差額がでるでしょうか?

親ならお金をかき集めてでも・・・という前に質問者様自身は30代でそのくらいの貯金がないのですか?
30代で二回目の結婚であり、親にお金がないならできない、っていうのがそもそもおかしな話だと思うのですが。

2009/03/10 09:01
回答No.3

女性です。両親のことを想像して書いてみますね。
きっと先方のご両親は、家とか料亭とかが問題なのではなく、娘が粗末に扱われている気持ちがしたのではないかと思いました。新しい縁を少し改まった席でお祝いしたい…なのに金はない、とか言われるのです。
娘の先のことも心配になります。それで感情的な一言になったのではないでしょうか。
具体的な解決策はなるべくきちんとした(高額という意味でなく)お店で食事会を行って、大事にしたいという気持ちを伝えたり、あなたのご両親からお金でなくてもプレゼントをしたりと、行動で娘を大事にしますというメッセージを送ることなのではないかと思います。
ちなみに私は義母から、大事に使っていた古いネックレスを、「古いもので恥ずかしいけれど、とてもいいものだから」とある日いただいたことがあります。私、大事にされているんだな…とジーンときちゃいました。お金ではなく、気持ちですよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。