本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

喪中の方への内祝いは・・・

2009/03/15 22:10

今月頭に結婚したものです。
1月に、知人(だいぶ年上の方)の方から結婚祝いをしたいので、欲しいものをリクエストして、と言われ、欲しかったものを申し上げました。そうしたら2月になって、私の希望したものが送られてきて
私は喜んですぐにお礼の電話をしました。(内祝いは挙式後に何かをお送りするつもりでした)
その時は知らなかったのですが、1月末にその方が息子さんをご病気で
亡くされたことをあとから知りました。(別の件でお会いした時にご本人から伺いました。)

その方からはお悔やみなどをしないでほしい、と言われています。

このような場合、内祝いをお送りすることも失礼になってしまう気が
するのですが、お祝いを頂きっぱなしというのも失礼な気がします。
新婚旅行先のお土産などをお送りするような形でもよいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/03/22 18:47
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。
当方昨年結婚した者です。
年賀状を送る際に喪中の方々にはどうしようか
悩んだのですがそのときに調べたら
「喪中」は喪に服されている方から
年賀状を送れませんというだけで
受け取ることは問題ないと知り、
断りの文章を入れて発送しました。

このことから考えると「内祝」を贈るのはOKなのではと思います。
ただこういった冠婚葬祭は地域によって対応がちがいますので
できれば地元の百貨店のベテランさんに相談されるのが一番かと思います。

「内祝」のおまけとして新婚旅行のお土産をつけるのは
いいかと思いますがお土産だけで済ませるのは賛成できません。
ただそのお土産がどの程度のものなのかにもよるかと思います。

早く「内祝」を贈れるといいですね。

お礼

2009/03/30 09:33

ご回答ありがとうございます。
しばらくパソコンを開けられなくてお返事遅くなり
すみません。

喪に服しているので出せない。。という意味だという
年賀状の例を教えてくださって、大変参考になりました。
内祝いはお贈りしても大丈夫そうですね。
お贈りしようと思います。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2009/03/16 09:38
回答No.1

ご結婚おめでとうございます☆
.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.

お祝いに対するお返しなので、先方が喪中でも内祝いを贈って構わないと思います。
先方の方がお悔やみはいらないと言ってるのでしたら、念のため、四十九日を過ぎてから
内祝いを渡すのが良いと思います。
新婚旅行のお土産を内祝いにするのは違う気がします。

お礼

2009/03/19 13:41

回答ありがとうございます。

そうですよね。。。お祝いのお返しですものね・・・。
あちらが喪に服しているときに、内祝い(おめでたい感じのするもの)をお送りしてもよいのだろうか。。。と戸惑いがあったのですが
お祝いを下さったのですからお礼の内祝いをするのは大丈夫なのだと
わかりほっとしています。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。