サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
すぐに回答を!

結婚のお祝いについて

2009/03/29 22:51

知人が結婚をします。

何かお祝いをしたいのですが、この場合のお祝いはどういう風にすればよいのでしょうか?

その知人には私の結婚式・披露宴に来ていただき、ご祝儀をいただきました。知人は結婚式を挙げず籍だけ入れるそうです。

お祝いしたいのですが、どういう風にお祝いするのが一番良いか教えていただきたいです!

いただいたご祝儀分の金額を包んでお渡ししたほうが良いでしょうか?
それとも、この場合は お金よりもご祝儀の半返しで半分くらいの金額でプレゼントを贈ったほうがいいのでしょうか?

アドバイスよろしくおねがいします。

何か参考になるサイトなどございましたらそちらも教えていただきたいです。

お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/03/29 23:04
回答No.1

ご祝儀をいただいた場合というのは、
結婚式での食事と引き出物があるので、
それがお返しのような形になる。
逆に考えてご祝儀は食事と引き出物の金額の倍となるわけです。
結婚式をしない場合は同じ金額をする必要はないと思います。

ですから、ご祝儀の半分で良いかと思いますよ。
それは知人との関係によって人それぞれ金額は高額になる事も
あると思いますのでご祝儀と同じ金額でも別にかまわないわけです。
そこまではというのであればご祝儀の半分で良いでしょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2009/03/31 22:22
回答No.2

もらった金額の半分で大丈夫ですよ。

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。