このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/05/07 09:23
5年以上前の話ですが、友達a子の結婚式に出席し、ご祝儀2万円+友達同士で品物(一人5000円)を渡しました。
そして、私が結婚した時、結婚式に友達a子を招待しましたが、お子さんの幼稚園行事のため、欠席でした。
ご祝儀を2万円を後日頂きました。内祝いは贈りました。
最近、a子が出産しました。
a子から出産報告をもらってすぐに、他の友達2人から「一緒にお祝いをあげよう」と誘われ、すぐに同意しました。
友達2人は独身です。
出産祝いは何にするかと話を進めていくと、一人当たり2000~3000円の予算で!との事。
a子にリクエストを聞き、洋服をあげることになっているのですが、
今更ながら、これで良かったのかと不安になってきました。
結婚式に出席していないのに20000円のご祝儀って、高額ですよね?親族ではなく、友人から。
a子は結婚済みだから、結婚祝いでお返しすることはできないし、出産祝いは、グループではなく一人で贈り、もう少し高額なものを贈った方がやはり良かったのでしょうか?
皆さんならどうされますか?
a子の出産祝いは友達と一緒に贈ることに決めてしまったし、他の二人にも私の予算に合わせてもらうことはできないので・・
あーもっとよく考えれば良かったなと少し後悔しています。
今後のマナーの参考になるので、是非、アドバイスください。
#3です。ちょっと言い忘れたので追加です。
今回結婚祝いに関しては、あなたは内祝いをきちんとされているので、ここで完結しているのです。
ここで、彼女もうすぐ出産するし、そのときお祝いをはずんでおこっとと考えていたのであれば、話は別ですが。
これでよかったと思います。
一方、出産祝いの方ですが、彼女は初産ではないようですし、あまりここで金額的にはずみすぎるのも、もらう側としては申し訳ない気がしてしまうと思います。
特に女性から女性には3000円から多くて5000円くらいが適当かと思いますし、お金よりは物の方がいいと思います。
お金の方が役に立ちますと簡単におっしゃる方もいますが、それは親戚や男性に任せておきましょう。
女性の場合は、デパートなどに行って選んで買って贈るというのが、これまたうれしい心使いだと思います。
かわいいベビー服を選んであげましょう。
1歳くらいで着れる物がいいかも。これくらいだと男の子だしても、かわいいって感じの服が似合うのです。もう少しあとだと○○レンジャーの服がいいとか言い出しますし、女の子だと自分の好みを言い出すし、また本当にベビーちゃんの服だとこれまたあんまり上等なものは着せにくいし、そもそも家に居るのが多い時期なので、1歳くらいがいいみたいです。
自分も男の子なのですが、バーバリーやクレージュの服を戴いて、これがまた品のいいかわいさでした。6ヶ月くらいから半年くらいしか着れませんでしたが・・・あぁあの頃に戻って~って思ったりします。
かわいいベビー服を贈ってくれた女友達に感謝です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
a子さんは律儀な方ですね。
披露宴に出席しない場合のご祝儀は1万円程度かと思いますが、招待をうけ、また自分の披露宴にも出席してご祝儀を包んでくれた質問者様に対してきちんとお祝いをせずにはいられなかったのでしょう。
大切な友人と子供の幼稚園の行事・・・どちらも出たいものです。
子供の成長を確かに見届けたい思いにはかないません。
でも友人の結婚式・・・その思いを贈られたのです。
一方あなたのきちんの内祝いを返されています。
お二人ともしっかりされていて立派です。
(このサイトでは結婚式にからんで友情が壊れそうな思いをかかえて悩んでいる方の多いこと・・)
結婚祝いのやりとりに関しては素晴らしいと思います。
一方、出産祝いのほうですが、一緒に贈ることのできる友人がいるのであれば連名でいいと思いますよ。
7000円くらいも集まれば、かわいいブランドもののお洋服が贈れると思います。
(安いものをたくさんよりも、自分じゃ買うには勇気がいるなあって価格の服を1セットの方がお勧めです。)
そしてできれば、お子さんを見に行ってあげてください。
もちろん相手の都合を聞いてですが、子供を産んだものとしては、「わぁかわいぃ!」っていってもらることが何より幸せなのです。
マナーそのものとは別ものになりますが・・・
お友達とのお祝いとは別に、個人的「気持ち」の贈り物をされてはどうでしょう?
私は友人たちの出産時に共通の友達と連名で「出産祝い」を渡しますが、個別にもちょっとしたプレゼントを贈ったりしています。
内祝いは「出産祝い」でいただくので、あくまで個人的な気持ちのプレゼントです。金額も合計2000円~3000円程度のもので、おくるみやよだれ拭き用のガーゼタオルだったり、可愛いビブ(よだれかけ)だったり、赤ちゃん絵本だったり。赤ちゃんが使うものを中心に考えて贈ります。
この夏も2人の知人が出産を控えているので、上記のガーゼタオルを購入しました。ギフトを購入するのではなく、単品でいろいろ購入して自分で簡易ラッピングするつもりです。
参考に最近数人の友人に贈った物を書き出してみました。友人たちにはどれも喜んでもらえました。
●ガーゼタオル
http://www.rakuten.co.jp/toucher-home/781302/785378/
●赤ちゃん しかけ絵本
http://item.rakuten.co.jp/book/1692141/
http://item.rakuten.co.jp/book/3626406/
●ララボイルのビブ(よだれかけ)
http://item.rakuten.co.jp/i-love-baby/bk-51009/
もうお祝は済んだのでしょうか?
常識かどうかはわかりませんが、だいたいは結婚には同額のお祝をしますよね。
でもよく考えると子供のお祝いもまたいただくかもしれません。
ですから2万まるまるお祝をしたと過程して
質問者様が出産された時、a子さんはそこでまた考えるわけです(^_^;)
やったりやられたり。2万祝儀、子供にいくらいただいた、次は?と迷われると思います。
ご祝儀はご祝儀ですから気にしないで良いと思います。
ですが、こればかりは人の価値観で本当に違うと思います。
質問者様が気になさると言うことはもうそこで常識が常識ではなくなってるのです。
逆に相手の方の常識やマナーもどうかわかりません。
ですのでマナーとはあるにしろそれが通用するかはどうかわからないのです。
もしもお祝がまだなのでしたら、お友達とはそのまま続行し、
別で現金、または商品券等でも良いと思いますので
ご出産祝いとして1万でもお包みになられて、
そこは正直に結婚祝はしていないから気持ちですと言って別で渡されるといいんではないですか?
その時に、これは結婚祝いをいただいたのもあるから
もしうちに子供が出来てもこの金額は気にしないでねっお返しもこれはいらないからねって口頭で言葉を考えて(私は今適当に書いてますから(^_^;))言っておけばよいかなと思います。
そうする事で相手の方は今後出産祝いをする時が来ても
高額なお祝をしなくて済みます。
お祝いのやりとりはお友達等でも関係してくるし
間柄でお互いいつも1万と決めるとか、いろいろです。
2人出産したとか3人出産したとか、ずっと同じようにお返しなんて出来ないですから、
今回1万渡しても次1万渡さなければならないと思われると
また次何かあったら1万となるわけです。
ですがその他のお友達は一人に1万も出せないからみんな一緒にと人数を集めてるわけでしょうから
出産祝もこれはらそうなるんじゃないでしょうか^^
なんだか文章下手ですみません(^_^;)
関連するQ&A
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
お祝い送ったよ!!の知らせ
こんにちは。マナー、というか、どっちがいいのかなと疑問に思い 質問させていただきます。 最近友人が立て続けに結婚・出産をしたので、ささやかながらお祝いを...
夫が元彼女にグループで未だに会う事について
ずっと悩んでいる事があるので相談させて下さいm(_ _)m長文になってしまいますがよろしくお願いします。 夫とは現在知り合って9年、結婚して2年になります。 ...
16歳年上のバツイチ子持ち男性との結婚
はじめまして。 是非皆様の意見が欲しくて投稿させて頂きました。 私は21歳です。今、1年半ほど付き合っている37歳の男性との結婚に着いて悩んでいます。1年半...
お盆礼って?
結婚して初めてのお盆でした。 お義母さんから私の実家に・・・とご祝儀袋に「お盆礼」と手書きされ5千円が入っていました。 最近、私の祖父が亡くなったのでその為...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。