本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

婚約者でもないのにこのような対応はどうでしょう。

2009/06/09 13:37

先日下記の質問をさせていただきました。
(彼氏の祖母が危篤なのですが。。。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4999465.html

お見舞いに彼氏と行きましてそれから数日後苦しむことなく静かに
息を引き取られお葬式に来るようにと彼母に言われたので告別式に
参列したのですが告別式の当日の早朝に5:30頃、彼母から電話があり
『何時頃に来るの?』と言われ8:00時ごろには行けそうですと言うと
『親戚が9:00までには来るからそれまでには来てね。』と言われ
高速に乗り8:00過ぎには彼の家に着きました。
それから喪服に着替えて亡くなったおばあちゃんのお顔を見て焼香を
あげさせていただき2階の彼の部屋で葬儀屋さんが来るのを待っていたのですが彼母から1階に下りてきて親戚に挨拶をと促されて挨拶をする
はめに。。。。
親戚によりけりでしたがある親戚には『○○の彼女なの←息子の名前。』
と言ったり『嫁です。』と紹介されたり。。。はっきり言って何で?
と思いました。私自身、彼氏と婚約している訳でもなく彼のご両親に
結婚のけの字も言っていません。『彼女です。』と紹介してほしかった
のです。
その後葬儀屋さんが来られて近くのセレモニーホールに棺を運ばれて
告別式が始まる数時間親族の控え室で待たされ、告別式が始まると言うので
会場に入って一般席に座ろうと思ったら親族の一番前の席(彼氏の横)
に座らせてあたかも彼氏の嫁のように彼氏の苗字で名前を呼ばれ焼香
するはめに。。。
ご供養の盛かごの氏名の欄には彼氏の横に私の名前(もちろん苗字は
彼氏の苗字です。)
告別式が終わり親族の乗るマイクロバスに乗せられて火葬場まで行き
結局お骨拾いを彼氏と行いお骨を家に持って帰って来てようやくお断りを入れて帰ることが出来ました。

このような段取りになっているとは露知らずでした。
正直言って困惑いたしました。この様な事ってあったりするものなので
しょうか。
下記の様な質問もしておりますが自分自身優柔不断な為相手様に誤解を
させてしまったのでしょうか。
(結婚するつもりはまったくないのだけど。。。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4635029.html

このような事がありましたので彼の実家に行くのは今後やめようと
思っていますし、はっきりと彼のご両親に自分の気持ちを伝えた方が
いいであろうと考えておりますが私自身人に流されやすくはっきりと物事を言えない性格でもあります。
人に悪く思われたくない!と言う気持ちも強いです。
(言える性格であればとっくに言ってると思います。)
凄いこんな性格の自分が大嫌いでもありどうすることも出来ません。
この様なタイプの私は今後どの様に行動をしたら良いのでしょうか。
批判も多いと思いますが自分自身のしている事の駄目さは言われなくても
内心嫌と言うほど判っていますのであまり辛口な批判はやめていただき
たいです。

宜しくお願いいたします。

回答 (12件中 6~10件目)

2009/06/09 16:27
回答No.7

でもまあ、裏返せばそれだけ望まれているって事なのかも。

貴方の人徳なのかもしれませんしね。
思い切って、結婚してやれば?

お礼

2009/06/09 16:38

早々のアドバイス有難うございました。

お付き合い当初は結婚願望。。。凄くあったんですよ。(^^;
でも月日が経つに連れて彼の病気の事や日常のマナーについて
どうしても許せない所がありまして。。。。
それでもいい所も沢山知っているから今、付き合っているのだと
思います。
おまえはどうや!!!人の事言えるのか???って言われたら
それまでですが自分にとって一緒に毎日暮らしていける人とそうで
ない人はいると思います。
私は週末だけでいっぱいいっぱいです。月日が経って出した結論です。

貴重なご意見有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/06/09 16:17
回答No.6

「辛口ご遠慮ください」は回答者には通用するかもしれませんが、彼のお母様には通用しませんよ。
いずれ伝えなければならない日がくるでしょう。
それが遅ければ遅いほど、お母様はお怒りになるでしょう。
勘違いといえばそれまでですが、大人が付き合っていれば、いずれ結婚を意識していると考えても不思議はありませんよね。
そして現にあなたは気付いている。
気付いているけど、都合が悪いので、「直接聞かれていない」というのを言い訳にして逃げています。
これは非常にずるい。後日お母様に責められても、仕方ないところだと思います。

今はひとつのチャンスですよ。
彼のお母様が、完全にあなたを彼の結婚相手として扱っていると初めて気付いたくらいの演技をして、手紙でもなんでも、伝えればいいじゃないですか?
「申し訳ありませんが、結婚は考えておりません。」と。
結婚をしないなら付き合うなと言われるか、当人がよいならそれでいいと言われるかわかりませんが、今の状況よりは、スッキリすると思います。

一歩踏み出さず、面倒から逃げ、辛口ご遠慮!なんて言ってますが、こじれる前に早く言ったほうがいいと思います。
時間がたてばたつほど、本当のことがわかったときに悪く思われますよ。

お礼

2009/06/09 16:31

早々のアドバイス有難うございました。

>「辛口ご遠慮ください」は回答者には通用するかもしれませんが、彼のお母様には通用しませんよ。
いずれ伝えなければならない日がくるでしょう。
それが遅ければ遅いほど、お母様はお怒りになるでしょう。
勘違いといえばそれまでですが、大人が付き合っていれば、いずれ結婚を意識していると考えても不思議はありませんよね。
そして現にあなたは気付いている。
気付いているけど、都合が悪いので、「直接聞かれていない」というのを言い訳にして逃げています。
これは非常にずるい。後日お母様に責められても、仕方ないところだと思います。

確かにそうかもしれません。非常にずるい行動を取っているんですよね。

口答で相手のお母さんには絶対自分からは言えないと思います。
言えてればとっくに言っていると思います。
手紙。。。。そうですね。。手紙でならきちんと伝える事が
出来るかもしれませんね。彼氏に話したら絶対にするな!!!
親を傷つけるな!!!と言われそうですが。。。

>一歩踏み出さず、面倒から逃げ、辛口ご遠慮!なんて言ってますが、こじれる前に早く言ったほうがいいと思います。
時間がたてばたつほど、本当のことがわかったときに悪く思われますよ。

この回答が私の一歩の押してくれればと思います。

ご丁寧にアドバイスいただき有難うございました。

質問者
2009/06/09 15:45
回答No.5

辛口御免、と言われたから甘口で回答するわけではないですけど...

正直、勝手に勘違いするほう(彼の親)が悪いんじゃないの?と思いますけど
悪いというか、少なくとも文句を言える立場ではないと思います

そもそも婚約するとかしないとかだって、
しょせん口約束ですけど、その口約束すらないのだから、ほっとけばいいんじゃないでしょうか

もちろん、嫁呼ばわりされたり、
葬式のお手伝い(タダ働き)をさせられたのはあなたが招いた結果だと思うので、
それについては文句も言えないけど、
先方の勘違いを正してあげるかどうかはあなたの「好意」しだい(義務ではない)と思います
どっちかいうとそれって彼の役目(むしろ義務?)なのだし

彼の親には悪いけど、正直な意見です

お礼

2009/06/09 16:26

早々のご意見有難うございます。

他の方と違ったご回答に感謝いたします。

>そもそも婚約するとかしないとかだって、
しょせん口約束ですけど、その口約束すらないのだから、ほっとけばいいんじゃないでしょうか

そうですよね。ほっとけば良いのにこのままでいいのかと気になって
しまいます。

>もちろん、嫁呼ばわりされたり、
葬式のお手伝い(タダ働き)をさせられたのはあなたが招いた結果だと思うので、
それについては文句も言えないけど、
先方の勘違いを正してあげるかどうかはあなたの「好意」しだい(義務ではない)と思います
どっちかいうとそれって彼の役目(むしろ義務?)なのだし

そうですよね。確かに自業自得だと自分で理解しておりますが
いくら5年のお付き合いで嫁のように理解していらっしゃったか
判りませんがそこまでしなくてもと思いました。
私が彼母の立場だったら絶対一般で焼香してもらいますし
周囲の女性郡に聞いても同じ答えでした。

彼氏にも色々とお世話になっているからと恩返しの意味も込めて
した事も勘違いさせてしまった要因の1つだと思います。

貴重なお時間を使って回答していただき有難うございました。
私も回答者の立場ならkari-ume様と同じ様な回答をしていたと
思います。感謝いたします。

質問者
2009/06/09 14:51
回答No.4

大人になると、「知らなかったとか」「気付かなかった」では済まないことが多いように思います。

一番の問題は、貴方自身が、そういった一般常識に疎い事かな。
例えば、結婚の意志も無いのに相手の家に上がり込んだり、告別式で親族のポジションに居たりしますよね。

どんなに勧められても超えてはいけないラインってモノを自分で判断しないと、相手のペースに流されて身動きできなくなってしまうのは当然だと思いますよ。

お礼

2009/06/09 15:09

早々のアドバイス有難うございました。

>一番の問題は、貴方自身が、そういった一般常識に疎い事かな。
例えば、結婚の意志も無いのに相手の家に上がり込んだり、告別式で親族のポジションに居たりしますよね。

そうですね。遊びに行きたくなければ初めから断固として拒否したら
良かったんですもんね。向こうのご両親がご飯を用意しているから
と言われそれならとへこへこ行ったのが始まりでしたね。
告別式のときでももっと自分の意見を言えたらと後々の後悔の思いです。

胸にグサッと刺さるご意見でした。自業自得ですね。

貴重なアドバイス有難うございました。

質問者
2009/06/09 14:43
回答No.3

>凄いこんな性格の自分が大嫌いでもありどうすることも出来ません。
>この様なタイプの私は今後どの様に行動をしたら良いのでしょうか。

まず最初に「どうすることもできない」と言いつつ、続いて「どの様に行動をしたら良いのでしょうか」などと聞くのは矛盾していますよね。
さらに自分の都合のいい回答だけをつけるよう強制する。
回答者はあなたの心のままに動くロボットじゃないんですよ。
なので思うままに回答させていただきます。

こうした姿勢は、何も言わずあなたを自分の都合に会わせて嫁扱いする彼母とそっくりです。あなたの嫌な点をそのまま鏡のように映しているかのよう。
同じ性格ですから、ぶつかると大変ですが同じ方向を向けば順調に進むわけで、相性は悪くないと思いますよ。

自分を変えようとする気はさらさらないようですので、このまま流されて結婚されるのが良いのではないかと思います。
どうせ何もできないわけだし。

同じようなことを同じようにして、自分の子供の彼女にも同じ思いをさせることになるのでしょうけど、あなたと彼で育てた子供の彼女ならきっと同じように優柔不断で何も言えない人を彼女として連れて来るでしょうから問題にならないでしょう。

お礼

2009/06/09 15:03

早々のアドバイス有難うございます。

>まず最初に「どうすることもできない」と言いつつ、続いて「どの様に行動をしたら良いのでしょうか」などと聞くのは矛盾していますよね・・・・・・・・・・

お言葉ですが回答者様を心のままに動くロボットなどとは思ってません。
質問する方も回答する方も十人十色だと思います。
気持ちを判っていただけるような方の回答があればありがたいと
思っているだけです。
かなりの優柔不断者ですの質問に矛盾が生じてしまいますのでご理解下さい。

>こうした姿勢は、何も言わずあなたを自分の都合に会わせて嫁扱いする彼母とそっくりです。あなたの嫌な点をそのまま鏡のように映しているかのよう。
同じ性格ですから、ぶつかると大変ですが同じ方向を向けば順調に進むわけで、相性は悪くないと思いますよ。

年老いていくと女の人の考え方は変わると言いますから否定はしません
がそうなりたくないとは今は思っていますよ。

>自分を変えようとする気はさらさらないようですので、このまま流されて結婚されるのが良いのではないかと思います。
どうせ何もできないわけだし。

そうです。仰るとおり自分を変えることができません。流されるタイプ
ですが彼氏のご両親にこれ以上流されないようにします。
彼氏には流されていませんし。。←多分
いざとなれば白黒ははっきり言えると思いますが。(崖っぷちに
なればですが。)

>同じようなことを同じようにして、自分の子供の彼女にも同じ思いをさせることになるのでしょうけど、あなたと彼で育てた子供の彼女ならきっと同じように優柔不断で何も言えない人を彼女として連れて来るでしょうから問題にならないでしょう。

それはその時になってからでないと判りませんが私とは反対の彼女が
出来ればと望みます。彼女できるかも判りませんけどね。

当然ながら質問内容だけを読んで皆さん回答、アドバイスされていると
思います。
なので質問内容だけ一通り読んだだけで返ってくる回答はkaz-a様の様な方がほとんどだと思います。
しかしながら質問を読んで私の気持ちも理解してくれる方がいてくれればと言う思いで質問させていただいております。
時間をさいてアドバイスいただき感謝いたします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。