本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

出産祝いについて

2009/07/20 00:35

上司の奥さんが来月の初旬に、出産を控えています。
会社内で、上司への祝いを何にするかを話していますが、自分は会社全体とは別に個人で、プレゼントしたいと考えております。
入社以来、大変お世話になっていますから、僕としては感謝の気持ちを送りたいです。

しかし、祝いを送るのは初めてでして、何を送るのがよいか、正直分からず悩んでいるのが現状です。

アドバイスを頂けたらとお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2009/07/21 14:16
回答No.2

こんにちは。私のまわりも出産ラッシュで、色々経験からお話できればとおもい、ご回答させていただきました。

今回、感謝の気持ちもお伝えになりたい…ということでしたら、やはり現金でお送りになるのが一番「何でも」伝えられる気がします。

出産祝いなので「お子さんのもの」を送ったり、「出産を頑張った奥様」に送ったりするのでは、どうしても対象が絞られてしまいます。ですから、いろんな意味で受け取っていただいて、何か必要なものを買っていただけるのでしたら、現金が一番だと思います。

ただ、もしどうしても物がいいのでしたら、百貨店などのこども用品売り場に出向いてみられてはいかがですか?結構、子どもをあやす道具や、よだれかけ、帽子などたくさん置いてあります。ただ、新生児なので服を送るとなると、贈り物としてなかなか新生児用のものが置いてありませんので(1歳~くらいのものが多い気がしました)、何かしらの道具になさったほうがいいかもしれませんね。

一応、出産祝いに関するサイトを下記に掲載しておきます。参考までにお使いくださいね!
http://www.mitsukoshi.co.jp/spcl/birth/
https://web.hankyu-dept.co.jp/baby/

他にも、「出産祝い」と検索すると、たくさんのサイトが出てきますよ!

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/07/20 00:50
回答No.1

一番、うれしいのは現金です。
必要なものが買えますからね。

物にするなら、1歳くらいの頃に着るものかな。
新生児用のものは、準備済みのはずだから。
必ず綿100%の物にしてください。
肌の弱いお子さんは、ウールや化繊は着れない場合があるので。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。