このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/07/22 22:14
御祝ごとの金額は奇数でと言われていますが、
8万とか10万円単位の金額は偶数でも
大丈夫ですよね。
最近は2万も大丈夫といわれたりもしているようですが、
どうでしょうか。
御祝が当たり、
1万円では少ないかな・・・
でも、3万円は多いかな?という感じで
考えてしまいます。
2万円でも大丈夫ということなら
2万円にしようと思っていますが・・・。
no.2です。
補足事項を読ませていただきました。
お相手が姻戚ですし、披露宴にも出席しないということであれば、2万円で良いのではないでしょうか。
式には出席しないけれども、お祝いは是非渡したいというお心遣いは十分に伝わると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。確かに、最近は2万円をお包みになる方もたくさんいらっしゃいます。私は20代後半なのですが、このような歳の友人同士のお祝いは、3万円の人と2万円の人が混在している状態です(割合で言えば、3対1ないし2、という感じですが…)。
ですから、今回のお祝いは姻族ですから少し遠い関係になりますし、2万円でもお気持ちを伝えるという意味でよろしいのではないでしょうか。
入用の時期ですので、お金が一番かと思いますが、もし何か贈り物もお考えでしたら、1万円の現金と1万円程度の贈り物をされてもよろしいかと思います。
参考までにお使いいただければと思います。
2009/07/23 14:42
お若い方に回答をいただき、有難うございます。
2万円でも大丈夫のようですので、
そのようにしようと決めました。
有難うございました。
奇数で、ということは、結婚式のご祝儀ということでいいんですよね?
私も、昔母から教わった記憶があって、ご祝儀は2で割れない数、つまり奇数で…と、友人の結婚式には3万円、夫婦そろって呼ばれた時には5万円を包んでいましたが、最近では特に奇数にこだわると言ったことはないようです。
実際に、私が結婚した時にいただいたお祝い(特に友人から)は、2万円が多かったですよ。
結婚式(披露宴)に招待されたのであれば、食事代なんかもかかりますし、1万円ではさすがに少なすぎると思います。^^;
やはり、相場は2~3万円ではないでしょうか。
一応、参考までに。
2009/07/22 22:56
回答をいただき有難うございます。
説明が不十分でした。
御祝は結婚祝です。
次男のお嫁さんの妹さんが結婚されるので、
御祝を考えているところです。
もちろん、息子夫婦は一家で出席しますが、
我が家は式とか披露宴には出席しないのですが、
御祝を渡したいのです。
2009/07/22 22:55
回答をいただき有難うございます。
説明が不十分でした。
次男のお嫁さんの妹さんが結婚されるので、
御祝を考えているところです。
もちろん、息子夫婦は一家で出席しますが、
我が家は式とか披露宴には出席しないのですが、
御祝を渡したいのです。
関連するQ&A
出産内祝を何にするか悩んでいます(相手は80歳の祖...
現在、出産内祝いを何にするか悩んでいます。 相手は旦那の祖母(子供にとっては曾祖母)で、80歳代です。違う県で一人暮らしです。金額は2、3万円のものを送りたい...
お祝い送ったよ!!の知らせ
こんにちは。マナー、というか、どっちがいいのかなと疑問に思い 質問させていただきます。 最近友人が立て続けに結婚・出産をしたので、ささやかながらお祝いを...
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
お盆礼って?
結婚して初めてのお盆でした。 お義母さんから私の実家に・・・とご祝儀袋に「お盆礼」と手書きされ5千円が入っていました。 最近、私の祖父が亡くなったのでその為...
迷信?を妄信する義母との付き合い方
年内に籍を入れる予定の者です。 夫となる人の両親は遠方に住んでいるせいか、結婚式の準備、新居のことでも意思疎通に欠けるというか、あれ?と思うことがたまにありま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/07/23 14:40
再度の回答をいただき、有難うございました。
2万円でも大丈夫という回答をいただきましたので、
安心して そのようにしようと思います。
有難う問うございました。