このQ&Aは役に立ちましたか?
あなたと友人との関係次第です。
お悔やみの気持ちを形にしたいと思う仲なら、初盆のお供えということにすれば自然だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
打算的に考えましょう。
その方とお付き合いしていたほうが、今後メリットが考えられるなら、最近ご不幸を知りました。ご愁傷様でしたと、儀礼的な文言のみでご仏前として相場に金額を包まれたほうが宜しいと思います。
貴方のご両親についても、ご両親の知り合いには連絡しますが、貴方の友人知己に対しては、ご両親と面識が無ければ、連絡を受けたら戸惑うでしょう。
2009/08/06 13:18
ありがとうございました。確かにおっしゃるとおりです。以前に世話になったとか、今後もそれなりの付き合いがある場合を除いて、お香典は出す必要はないのかもしれません。でも、その線引きが難しいのです。
関連するQ&A
忌中の方に連絡をとる時期について
ご主人を亡くした方に連絡をとりたいと思っています。 先日、お葬式に出席した際、昔の同級生を見かけました。 正確には、彼女が私に会釈をしてくれましたが、私...
お亡くなりになってからだいぶ月日が経つけど、お香典...
私は20代の女性です。 今度結婚することが決まったので、親戚に彼を紹介しに明日行くんですが 紹介をする親戚は2,3年前と今年2月に叔父が亡くなっていて、...
ブログにそれとなく私の悪口を書かれます。
ご意見をお願いします。 私は50歳の女性です。 昨年10月に私の父が他界しました。 家族葬でしたので、弔問には来られずとも、私のお友達や知人会社関係の方々か...
班一同としてのお香典
今年度から班長を引き継いだのですが、数日前に班に加入されている方がお亡くなりになりました。 班として、班費からお香典を出すことになっているのですが、その場合の不...
親族への香典返しについて
先月、祖母を亡くし訳あって孫の私が葬儀、法事を取り仕切ってます。 祖母には三人の子がいますが葬儀の際、香典として3万円~10万円を それぞれもらっています。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/08/06 13:54
ありがとうございました。やはり、相手との関係でしょうか。でも、その時は私も義理で香典を出して、香典返しをしないような方でも、その後、世話になることもあったり、うーん、難しいですね。