本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

お祝いを送った方がよい?

2009/08/24 16:45

友人から結婚式の出欠の確認のメールが来ましたが、外せない用事があり断りました。なので招待状は届いていません。
このような状態でも友人にお祝いを送ったほうがよいでしょうか?
その友人とはクラスメイトで卒業して約6年連絡を取っていませんでした。なので誘われて正直驚いています。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/08/24 16:49
回答No.1

>このような状態でも友人にお祝いを送ったほうがよいでしょうか?

通常であれば、そういうお友達にはお祝いを贈るものですが、


>なので誘われて正直驚いています。

特に親しい友人ではなかった。
今後もつきあうつもりもない。ということであれば
贈らなくてもかまいません。

ただ、周りのクラスメイトとの関係とかもありますから、
後で、自分だけ仲間外れなんてことにならないように。

お礼

2009/08/25 17:18

正式に呼ばれたのであれば、私もお祝いを贈ろうと思うのですが、メールだったのでどうなのかな・・・?と思ってしまいました。
今後付き合うつもりもないので、贈らずに行きたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2009/08/24 16:53
回答No.3

祝電だけでいいんじゃない? (^_^)v

お礼

2009/08/25 17:22

そうですね。
祝電という手もありますね!
ご回答ありがとうございました。

質問者
2009/08/24 16:52
回答No.2

こんにちは。

とっても若い方でしょうか?
電話でなく、メールということであれば、私ならそういう失礼な人にお祝いをあげようなんて思わないですよ。

電話があって、“とても久しぶりだけどあなたに来て欲しい”という思いがこちらに伝われば、差し上げますが…。

その後も疎遠なままなら、何もしなくていいと思いますよ。
これを機にその人と関わりたいのであれば、何かしてもいいと思います。

お礼

2009/08/25 17:20

これからも、特に関わりを持ちたいというわけでもありませんし、何もせずに行こうと思います。
ご回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。