本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

10人が「役に立った」と評価
締切済み

どちらの家がするもの??

2009/11/27 16:17

 この度無事男児のパパになりました34♂です。
早速ですが、これから始まる子供の行事についてですが嫁側の親がするのか婿側の親がするものなのか質問させて下さい。

 私の姉を例に挙げます。
 男児が誕生した時の節句前に、旦那さんの母親から私の母に電話があり、「鯉のぼりを庭にたてるから送って下さい。お嫁さんの両親が購入して、お婿側の実家に立てるのが普通ですから。」と言われたそうです。母は姉と旦那さんと相談して、誰もいない旦那さんの実家(旦那さんの両親は他県のかなり田舎で夫婦二人で住んでいます)に鯉のぼりを立てても意味がないということになったそうで、代わりに高価なケースに入った兜を姉夫婦にあげたそうです。
 翌年に今度は女児が誕生した時の桃の節句の前にも旦那さんの母親から電話があり、またもや雛段を買って下さいと言われたそうです。(今度はどこに飾るからというのはなかったそうですが)
母はまた姉夫婦と相談した結果、段飾りは面倒くさいからケース入りのをというリクエストを受け普通の段飾りよりも高価なケース入りのお内裏様とお雛様を買ってあげたそうです。義母は段飾りの方が高価と思い込んでおり不満だったようですが・・・

 結果的に旦那さん方の親は何もしておらず、お嫁さん方の親しかお金を出していないのですが、それが正解なのでしょうか?

 私達夫婦並びにお互いの両親は無知な為、田舎の方の風習が正解と思い込んでしまうもので、この姉の義母の行動を信じるしかないもので、どなたかご存知の方がいらっしゃったらと思い質問してみました。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。