このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/02 04:48
夫の上司から産後すぐに出産祝いを頂きました。多分1万ほどの品物です。
早々にきちんとした内祝いを・・・と思っていたのですが、その後、上司が入院してしまいました。うつ病を再発し、その後無理してICUに2週間の入院、現在は個室病棟へ移ったそうですが、早くて来年1月か2月くらいで、計3~4ヶ月は入院予定だそうです。
会社的にはお見舞い金などは包まない方が良いだろう、
理由が理由だからお見舞いも遠慮してそっとしておこう
(会社の別の上司も一応病院へは行ったそうですが、ICUで面会謝絶だったそうです)と夫からは言われてます。
この場合・・・、内祝いは退院後に延期した方が良いでしょうか?
それとも、退院を待たずに早々に贈った方が良いでしょうか?
(現時点で出産祝いを頂いて2ヶ月ほどです。遅くなりましたが、今年中にお祝いを貰った方への内祝いをまとめて手配しようと準備中です。)
何となく、入院中(しかも心の病気)でそれどころではないのに、内祝いなんて贈って「非常識」「空気を読め」と思われないかなと・・・。本人は退院するまで内祝いを見れないでしょうし。でも、年を越したうえにお祝いを貰って4ヶ月後に内祝いを貰っても、それこそ「非常識」なのかも・・・と夫婦で考え込んでしまいました。
ちなみに上司の奥様とは妊娠中に一度だけ家族ぐるみで家にお伺いして、お会いしたことがあります。
どうかアドバイスお願いします。
内祝いを受け取ったときの奥様の気持ち、これを第一に考えられた方が良いと思います。
私の身内も、うつ病ではありませんが、ICUに入院したことがあります。
身内が入院すると、ほかの家族も大変です。
とても忙しいものです。
時間的にも精神的にも余裕がなくなります。
そのような最中、内祝いを送ることは控えた方がよろしいと思います。
まして、今回は理由が理由です。
会社の皆さんもそっとしておくというスタンスを取っていますよね。
質問者様も、それに合わせた方が良いのではないでしょうか?
私は、退院後に送られるようお勧めします。
もしくは、来年、1月か2月になってからです。
今よりは病状も落ちついているかもしれません。
遅れたからといって失礼になるとは思えません。
むしろ、事情を察した配慮ある方と思われるでしょう。
万が一でも奥様が不快になる可能性があるのなら、避けるに越したことはありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
心の病で上司だけでなく奥様もおつらい毎日でしょうね。
そんなときに贈りもの、私だったらどう思うかな、と考えてしまいました。
みなさんそっとしておこう、というスタンスを取っていらっしゃるとなると、連絡もないんだろうな、と思います。奥様にしたら少し寂しいような。世間から取り残されたような。そんなときに自分たちを忘れずに送ってくださった、と思うとうれしいような気がします。
やっぱり私なら「奥様もお体大切に」と一言添えて、ご自宅にお送りします。けれどその際にはお菓子とか、今ならクリスマスも近くて可愛いものがたくさん出ていますから、紅茶やコーヒーとお菓子のセットとか、チョコレートとか、そういう食べてしまえるものにすると思います。できたら賞味期限の長いものを。
うどんとかそばとか、そういうのもいいかもしれませんね。
派手に内祝い!というより、感謝の気持ちを込めた贈りものをしてみたらどうでしょう。お花を添える、というのもいいですね。
う~~んこれは悩みますね。かなりデリケートな問題ですね。
私なら娘になんとアドバイスするかな???と考えてみました。
心の病というのは一番厄介です。うつ病なのにICUに入ってるという事は・・・何かあったという事でしょうね。うつ病は、死にたい病ですから…ちょっとここは退院まで様子を見られたら良いとおもいます。
お祝い事のお返しですから…後でなんとでも言えるでしょう。本当に良くなれば子供と一緒にご挨拶に行っても良いし・・・
今の奥様はそれどころではないと思いますよ。そんな事も忘れているはずです。私だったら、わずらわしいな。だって頂いたらお礼の電話もしないといけないでしょ・・・ちょっとね・・・そんな気分じゃないわ!
と言って、様子を見ることを勧めると思います。
普通は入院と御祝い返しは関係ありません!その通りごもっともです。これは…常識というより、主観の違いですから…一つの意見として聞いてください。
上司の方の病気と、内祝いは別の話ではないでしょうか?
こちらが上司の病気のことを気にして送っていないということは先方は知らないでしょうし、そういう気持ちで送っていないと知っていたとしても、先方にとってはいい気分がしないと思うんです。
内祝いのマナーはマナーとして、早々に贈った方が良いと思いますよ。
一般的なマナーを守って不快に思われる方はいないのではないでしょうか?
悩みますね。
今は、個室に移ったとの事だと、病状も落ち着いたのでしょうね。
退院の目処もだいたいついているようですし、気にせず送ってはどうでしょうか。
関連するQ&A
赤ちゃんがまだ入院中の場合のお祝いについて
知り合いの方が出産したのですが、1ケ月以上経つのにまだ、赤ちゃんだけ入院したままです。(詳しいことは聞けずにいますが深刻そうなんです) 少し前にウチにも赤ちゃ...
出産報告待ち・・・
友人からの出産報告がまだ無いのですが、こちらから聞くのは失礼ですか? 3ヶ月前に会った時は、出産したらすぐ連絡すると言ってくれたのですが・・・。(出産予定日...
不妊症だった友人について
学生時代からの友人なのですが、彼女はしばらく不妊症で悩んでいました。その間、私は子どもを授かりました。出産した時、出産報告のメール(事実のみ)を送ったのですが、...
産後、義両親が会いに来る時期
いつもお世話になってます。 このたび3人目を授かり、上二人は里帰りでしたが上の子の幼稚園の関係で、 今回は里帰りせずに出産する予定です。 そこで主人と産後、義...
夫が元彼女にグループで未だに会う事について
ずっと悩んでいる事があるので相談させて下さいm(_ _)m長文になってしまいますがよろしくお願いします。 夫とは現在知り合って9年、結婚して2年になります。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。