本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚しきって、絶対挙げなくちゃいけないんですか?

2010/02/11 06:05

今年21歳で、別に彼氏もいないし結婚を特別意識する立場じゃないんですが。

でも結婚願望は昔からあって、温かい家庭というのに憧れていました。

今もそういう家庭を持ちたいと思っていますし、
特に子どもを産みたいという気持ちがあるんです。
まぁ、そんな結婚願望の強さと恋愛経験が比例してくれないのですが…それは置いといて。

けどどうしても結婚式は挙げたくないんです。もちろん披露宴も含めて。
何で皆さん結婚式をしているのか意味が分からなくて。。

女性は白いウェディングドレスを着るのが夢だとよく聞きますが
私はそうは思いません。むしろ絶対着たくないです。

結婚式とかって、義務のようなものではないですよね。
それは分かってるんですが…

もしも自分が結婚したとして、相手やその家族に
結婚式挙げろと言われたら嫌だし
挙げるか挙げないかで結婚破棄みたいにドロドロし始めたらそれも嫌だし…。

結婚式を挙げる理由は何ですか?というか、挙げて得はあるんですか?

あと結婚式絶対嫌だというお嫁さんなんてもらいたくないですよね…?

って、今考えても全く意味のない事ですが
未来の私に何かアドバイスをお願いします。

その他の回答 (18件中 11~15件目)

2010/02/11 08:43
回答No.7

挙げなくても結構です。
ただしまわりの方もそれで満足ならば。
結婚式は二人だけの問題じゃありません。
双方の両親にだって小さなころからの希望もあるのです。
自分たちの希望と双方の両親の希望をうまく調整するのが大事です。
そしてそういうものが結婚です。

質問者様は儀式がいやだというよりドレスがいやなんですね?
それなら神前式や人前式で着物でもいいでしょう。

結婚式をなくして、披露宴だけという方もいますよ。
挨拶まわりも大変ですからね。
いろんなケースがありますが、本人、まわりの方の納得できる調整が大事なことです。

お礼

2010/02/11 09:54

回答ありがとうございます。
今回質問して、結婚というのは自分だけの問題ではないということがよく分かりました!

いや…着物もドレスも儀式も嫌なんです。とにかく、着飾った自分を見られるのが考えられなくて。
ちなみに短大の卒業式も、成人式もスーツの予定です。予定というか決定事項です(笑)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/11 08:38
回答No.6

50代 男です。

女性で結婚式しないくて良いという意見 珍しいなぁ~ と思い一言。


経済的に苦しくて市役所に届けで済ますという人もいます。

しかし結婚式は当人同士はもちろん親戚にも結婚しましたというお知らせの意味もあるので、可能であれば簡単でも良いから親戚などを呼んで食事会などは良いと思います。 小さい時に、○○○ちゃんのお嫁さん姿を見たいねぇ~と言ってくれた親戚はいませんか?
当人同士も大切ですが、親類付き合いも大切なので、その辺を考えると意外と結婚式は、それらを一気に解決できる簡単なセレモにかもしれません。

>あと結婚式絶対嫌だというお嫁さんなんてもらいたくないですよね…?
普通の男性は ちょっと苦手なので別に嫌だとは思わないです。

お礼

2010/02/11 09:49

回答ありがとうございます。
確かに親戚など身内への報告も兼ねるし、おっしゃる通り大事なものかも知れません。
孫を見て死にたいとは言われますが(笑)、お嫁さん姿を見たいと言われたことは無いですね。
昔から引っ込み思案で親戚の付き合いに顔を出す子どもじゃなかったので(^_^;)
親戚ともあまり接点がなくて…。

けど男性個人としては、やりたい!という意識はないのですね。安心しました。。

質問者
2010/02/11 07:50
回答No.5

ぶっちゃげ、するしないはあなたの自由ですが、そもそも結婚って、妥協の産物です。あなたはしたくなくても、旦那や、もしくは両家の親、親戚がやりたいと思えば、やらざるをえなくなることも。あなたがしないのが理想と思ってるように、あちらはするのが理想、場合によっては勘違いして義務、当然と思ってるかもしれない。結局は相手があなたにどれくらい賛同するかってだけです。

そもそも、あなたは何であげたくなんでしょう?
するほうも風潮に踊らされてるかもしれないけど、あなたも無意味に何かに踊らされてませんか?

お礼

2010/02/11 08:17

回答ありがとうございます。
妥協の産物…そうなんですか…結婚っていろいろ難しいんですね。
私は、踊らされているというか本当自分自身の問題で、わがままでしかないんですけど…
まずああいう綺麗にしてもらってドレスも着てとか、そういうのは自分には似合わないと思うのと、
人前でいろいろしなくちゃいけない訳じゃないですか。
そういうのが恥ずかしいし苦手だし、何か意味のない事だと思ってしまうんです。

質問者
2010/02/11 07:37
回答No.4

>「結婚式」って、絶対挙げなくちゃいけないんですか?

No.1の回答者様が書かれているように、各市町村役場に「婚姻届」を提出し、「受理」されれば婚姻が認められます。
「結婚式」も「披露宴」も、特に必要有りません。
各人の「随意」です。

>結婚式を挙げる理由は何ですか?
>というか、挙げて得はあるんですか?

「御祝儀」が集まる。
これが、「得」と言えば「得」でしょうか・・・。
出る分(出費)も大きいと思いますので、必ずしも「得」に成るかどうかは、分かりません。

>結婚式絶対嫌だというお嫁さんなんてもらいたくないですよね…?

そんなコト無いでしょう。
理解の有る彼氏や、そのご両親で有れば。
ちなみに、私の娘は未だ高校生ですが、
「結婚なんか、しな~い!」
と、言ってます。
(^^;
「結婚式」以前の問題か・・・。

お礼

2010/02/11 08:10

回答ありがとうございます。
そうですよね、婚姻届だけで大丈夫なんですよね!
でも得が大きかったとしても挙げたくはありませんが…笑
結婚なんかしないという娘さんに驚きです。。
何でなんでしょうね…理由が聞きたいですw

質問者
2010/02/11 07:03
回答No.3

同棲(実質婚)なら、式の必要も心配もないです。
何より実質的には結婚しているのと同じ。
ああ、理想の形では。

お礼

2010/02/11 08:07

回答ありがとうございます。
同棲、そうですね。そうなんですよ!笑
でも相手側からの意見がもしあった時に、絶対に挙げたくないという私の気持ちは伝わるのかなぁと思って…。
私としてはそれが理想かもしれません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。