このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/09/06 15:20
新婚生活を始めるには幾らくらい必要なんでしょうか?
来年従姉のお姉ちゃんが結婚する事になったそうなんですが、何かとお金がかかるらしく
「いい?マキちゃんはちゃんと貯金しなきゃだめよ?」と真剣に諭されました。
従姉も旦那さんになる人も実家住まいで、買う物が異常に多いからお金がかかると言ってましたが
実際に幾らくらいかかるのか気になりました。
でもさすがに従姉にストレートに聞くのもどうかと思って、聞くのは止めたのですが気になります。
実際に幾らくらいかかるんでしょうか?
母親に聞いてみたところ、「うーん、お祖母ちゃんが全部買ってくれたし。」と全く参考にならないし
幾らくらいあればいいのか聞いたら「そんなもん、あればあるだけいいに決まってるでしょー。」と
更に要領を得ない答えが返ってきました。
姉に聞いてみたら「ひ・・百万でくらい・・?」とやはり想像がつかない様子。
でも将来的に結婚するのであれば、ある程度の心積もりは必要だと思って質問させてもらいました。
家の中をぐるっと見渡しても、冷蔵庫・ガス台・炊飯器・トースター・オーブンレンジ
洗濯機・テレビ・DVDレコーダー・掃除機。
あとは鍋やヤカン、お茶碗、お皿各種・急須・湯のみ・お箸。
それから敷き布団・掛け布団・タオルケット・枕。
あとお米とか調味料も揃えなきゃいけないんですよね。
あ、あとお風呂の桶とか椅子とか。
・・・100万で足りるのかな・・・?
うちの場合は私が一人暮らしをしてたところから買い足しましたし、
あんまりこだわりもなかったので30万もかからなかったですね。
(旦那のベッドを奮発していいもの(マット込み17万円)と食器棚7万円、私の本棚10万円と、
あとカーテンとかこまごましたもの)
なので、旦那サマになる方と質問者様の状況と考え方次第です。
絶対、新婚生活には家電は一人暮らしのときにつかってたものじゃいや!という考え方の方もいらっしゃるでしょうしね…。
ただ、家電関係は、こだわりのものをそろえるのでなければ
列挙されてるような値段の半分以下でなんとかなります。
(炊飯器とか掃除機なんか5000円くらいからありますが高いのは両方とも10万くらいですよね。
カーテンなんかも、オーダーじゃなじゃ無理な窓か、既製品の寸法でオーケーかでヘタすると桁がちがいます。
でも、高けりゃ追加機能はいいことはいいですが、最低限の機能のもので安いものを選んでも、特に問題ないこともおおいです。うちで使っている洗濯機は独身時代に買った1万5000円のもの、冷蔵庫は大学を卒業するときに友人から譲り受けたものですが前者は8年、後者は10年、一度も故障しません。日本の家電技術は優秀ですね(笑))
リサイクルショップやオークションを上手に利用すればもっと安くすむでしょう。
単純に、安くすませようとおもえば
いくらでもなんとかなるけど、貯金があれば、「よりベストなもの」を「楽に」揃えられる、というだけのことでしょう。
それに、基本、2人でそろえるのプラス、友達が共同でお祝いとしてくれたり、両親が用意してくれたりする場合もあるので、自分だけで全部そろえる必要ない場合もあります。
(地域によっては結納金でそろえる風習のとこもありますねー)
なので、大体、「結婚式費用とは別に」100万あれば、感覚として結構余裕あるんじゃないでしょうか、と個人的には感じます。
すむとこの敷金礼金(家賃8万のとこ3ヶ月分として24万)、冷蔵庫5万、電子レンジ3万、炊飯器3万、カーテン3万(既製品の安いのとかだと1万くらいでなんとかなったりするかも)、洗濯機5万、テレビ10万、ガスコンロ(つくりつけのとこを借りればいりませんね)5万、エアコン1台5万、ダイニングテーブルセット5万、照明3部屋×2万で6万、ベッド+布団(一人ぶんだけ)5万、掃除機3万…ここまでで82万。 あとの18万でタオルとか食器、鍋、風呂トイレ用品などざっとそろえれば100万。
まあ、100万あれば、お相手がすっからかんでない限り、「…うん…、まあ…」ってくらいのお支度はできるとおもいます。ただ、こだわりがあるなら貯金は沢山しておいたほうがいいでしょうね。
それに、結婚式と新婚旅行は新生活準備以上にお金かかります。(こだわりはどーしてもでますし、おもてなししなきゃいけないのでへんに節約するのも…ってポイントがでてきますから)
将来のお幸せのためにがんばってください☆
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
確かにどちらかが一人暮らしをしてれば小さいでしょうけど家電関係は揃ってま
すからね
それでなく全部そろえるとなると相当かかりますね
100万ですか まずムリでしょうね。
チラッと電気屋に行ってみてみましょう 大型家電をそろえるだけでもそれなり
にかかりますよ
食器等にかんしては100均でもそろえれますからナンとでもなるでしょうけど。
お金の単位も10万の単位で羽が生えて飛んでいく感覚でいて丁度ですね。
極論を言えば人それぞれ。
新婚でも新居を購入したい!とかならば5000万は欲しいところだし、
どっちかが1人暮らししてる所に転がり込むなら身一つでも大丈夫。
アパートでこじんまりとした生活を1から始めるって事なら、個人的には200万は欲しい。
家賃は最初に数ヶ月分払う必要があるし、家電製品・電化製品・その他諸々で50万近くは行った。
結婚式を盛大にやるなら数百万は必要だけれども、小さい式なら50万以下で余裕。
他思いもよらぬ事が多々出てくるから、200万あれば一応問題ないんじゃなかろうか。
でも子供をすぐ作るならその倍は必要かもね。
まぁ要領得ないと言っているが、正直母親の「そんなもん、あればあるだけいいに決まってるでしょー。」が一番正解だと思うぞ。
お金があればしたい事・出来る事の幅も広がるしな。
2010/09/06 22:42
回答ありがとうございます。
まさか、母親の発言が一番正しいとは・・。
「なんだよー。要領を得ないなー。はっきりとした額が知りたかったのにー。」と思ってたのですが。
やはり経験者の方から見ると違うんですね。
確かにお金あれば、何となく気持ちに余裕ができそうな気がします。
うーん、何事もお金ですねぇ。
住む場所も、最初にお金がかかるなんて知りませんでした。
敷金礼金保証金てやつですよね。
・・・・確かに100万じゃ済まないですね。
私はまぁ彼氏もいなければ学生の身分なので、結婚なんて相当先の話だとは思いますが
心に留めておきます・・。
つかその前にちゃんと進級して卒業して、就職しないと・・・。
関連するQ&A
【長文です】 新婚ですが後悔してます
三年付き合った彼に2月にプロポーズされ5月に入籍しました。 婚約指輪はなしにして、手ごろな値段でいいから記念に二人で購入しようということになりました。 しかし...
貯金できない夫が家計をまかせてくれない
最近、結婚しました。家計管理と考えの甘い夫に悩んでいます 夫…手取り27万・家賃6万・光熱費15000円くらい? 携帯、車のローン、保険代は親が払っている 酒...
新婚ですが夫と合わず後悔して離婚を考えてしまいます
夫37歳、私は31歳の新婚夫婦です。 相談所で出会い、今は新婚四ヶ月程です。 共通の趣味もなく会話においてもわらい転げるといったほどのかみ合いもなかったけど、と...
新婚2カ月で毎日ケンカ。異常ですよね。
2カ月前に結婚しました。 30代半ばを迎えて、気持ちが焦っていたこともあり、 付き合っていた人のプロポーズを受けました。 幸せの絶頂だったのは、その頃...
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/09/06 23:02
回答ありがとうございます。
間違って2回送信しちゃった方にも回答頂きまして、ありがとうございました。
さっき早速地元の大型家電量販店に行ってきました。
つか、何?家電の高さ。
冷蔵庫15万、洗濯機約7万、オーブンレンジ5万、掃除機1万ちょい、テレビ・DVDが合わせて10万。
トースター7000円、アイロン5000円、ドライヤー1万円、ガス台6万。
その中でも一番驚いたの炊飯器です!!
何?10万もするの!?って感じで。これは衝撃でした。(私がいいな、と思ったのは4万円でしたが。)
これだけでもう50万ですもんね。これに布団やら家具を買ったら100万じゃ足らないですね・・。
はぁぁあ。こりゃ、もう自分が頑張って貯金するか、よっぽどお金持ちの旦那さんを見つけないと
何かと大変そうだなぁと思いました。
でも遠い将来(もしかしたら結婚しないかもしれないしw)の為に、いい勉強になりました。
どうもありがとうございます。