本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

29人が「役に立った」と評価
締切済み

心の狭い私・・やっぱりお式と婚約指輪、希望します。結婚前なのに悲しい

2003/08/22 00:34

 30台半ばの女、彼も同年代です。
 一年つき合ったのち、私からプロポーズし結婚することになりました。彼からプロポーズしてくれなかった原因が「貯金がない事」です。この年齢にして100万円すらありません。大手会社のサラリーマンですが無駄遣いが多いのです。
 
 お互い愛し合っていますが、彼の甲斐性がないことを恨んでしまう心の狭い私です。女性の夢は両親や友達に見守られて満足のいくお式と左手にはキラキラ光るダイヤの指輪・・・。
それがすべて質素に質素に、婚約指輪にいたっては買ってもらえないかもしれません。若くカップルならいざ知らず、とても悲しいです。

 女性のわがまま、心が狭いとは理性ではわかります。いくらでも工夫すれば安く結婚できるでしょ、というご意見もそのとおりです。

 でも、女性の一生に一度の夢を職場の互助会で借金してでも、恥を忍んで自分の親に借金してでもかなえてやりたい・・・とは男性は思わないものでしょうか?
そのくせ、私がお金をだしてもいいと言うと、女の私の貯金を取り崩させるのはプライドが許さないそうです。
 周りの友達の幸せそうな盛大な結婚式や綺麗な婚約指輪をみると同じサラリーマンなのに彼の貯金がない事だけで格差があるのがつらいです。

 もしご自分が同じ立場ならどうされますか?どうやって妥協、もしくは解決されますか?男性女性ともにご意見ください。

その他の回答 (36件中 6~10件目)

2003/08/22 15:28
回答No.30

別に結婚式に夢を持つ事を我侭だとは思いませんけど、そういう節目の行事だけで、その人が恩返しをするという問題でもないですし、ましてや「女性の両親への感謝」云々はあくまで「個人の価値観」だと思います。

>結婚式って人生の節目ですよね、子どものお節句や宮参りを「もったいないから辞めよう」と言って辞めている人を私は見たことがありません。無理してでも着物を着せ写真を撮りお披露目します。

私、辞めれるなら辞めたかったですよ。まだ肌寒い時期に生後何ヶ月かの子供に子供にとっては訳わかんない窮屈な着物着せられて、訳わかんない祝詞聞かされて、笑いたくもないのに無理やり笑わせて写真撮らされて、挙句に、お祝いの宴なんて、子供にとってなーんにもいいことなくて、ただの祖父母の初孫(ましてや男の子)だと言う見栄の為だけに強行突破されて、子供が嬉しかったとは私は思っていませんし、私は時間とお金のムダとしか思えませんでした。結婚式だってそうでした。私たちには分不相応だったと今でも思います。そんなことより、私に抱っこされて、家で二人で遊んでた方が子供にとっては良かったと思います。行事に対しての思い入れは、個人に差がありますから、それ自体は否定しませんが、こういう風に思う人間もいます。あと、質問者さんは違うかもしれませんが、「ない袖は振れない人たち」も存在する事を忘れないでください。無理してでも出来ない人もいるんです。やってあげたくても出来ない人が、今の不況の時代にはいくらでも存在するんです。

結婚は、生活です。お金に関しての価値観やこういう行事ごとの価値観は、最初にきちんと話して自分達のルールを決めておかないと後々もずっとついてまわります。どちらがいいとか悪いとかではないんです。ただ、生活を始める前から親に借金するというのは、あまりお勧めできません。結婚すると言う事は、二人での生活のスタートなんですから、最初から親に甘えるようじゃ先が辛いです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/08/22 15:18
回答No.29

以前、ご質問に回答させていただきましたが、プロポーズなさったのですね(^^)
おめでとうございます。

結婚予定の相手に貯金がない・・・・うちと一緒ですね。
でも、彼はあなたの貯金を崩させることはしたくないと言っているんですよね?
彼の想像している結婚式とあなたの望む結婚式のギャップが大きいのですよね?

>でも、女性の一生に一度の夢を職場の互助会で借金してでも、恥を忍んで自分の親に借金してでもかなえてやりたい・・・とは男性は思わないものでしょうか?

30代半ばの男性ともなると、プライドもあるでしょうから、「自分たちの結婚式したいからお金貸して」なんて言う事はプライドがズタボロになるくらい恥ずかしいことなのでは?

私の彼も「この歳になって自分の結婚式のお金を親に借りてまでするなんて(恥ずかしくて)できないよね」って言ってました。「お金がないならないなりに」とsaraさんの彼も思っているのでは?

ただ、私の場合、彼の方が仕事柄それなりのお式を挙げないといけない・・・と言っていて、私は乗り気ではありません。
私は入籍のみであとはお食事会程度でいいんですが・・・。でも、どうしても・・・といわれるなら、レストランウエディングでいいのです。これが私の理想なのですが、彼は「そうはいかない」と。
仕事柄ってのもありますが、プライドなんでしょうか。
「式なんてしなくていい」とうちの親に言ったら、折角ここまで育てたんだから、ドレスの一着くらい着て見せなさい・・・とお叱りの言葉をいただきました。
(親ってこういうもんかぁ)と思いました。

ですから、貯蓄を削ってでもどうしてもご立派な結婚式をしたいと言うのであれば、saraさんの親御さんから「娘のドレス姿をみたいので・・・」という形で彼には「親からの贈り物」という名目でsaraさんの貯蓄を少し渡すというのはいかがでしょう?

どうしてもこの結婚式は譲れない・・・のなら、多少の裏工作くらいあってもいいでしょう。

2003/08/22 14:37
回答No.28

はじめまして。
気持ちすごく分かります。結婚式に憧れ、指輪が欲しいって思うことは何歳であろうと関係ないと思います。
ただ憧れはあっても現実を見ることも大切だと思うんです。

彼はお金がないからプロポーズしなかった。でもあなたはどうしても結婚したかったんですよね。貯金がないのを知っててプロポーズしたならそれなりの覚悟を持たないと!年は関係ないです。何歳になっても結婚式に憧れる人がいれば、何歳になっても貯金がない人だっています。彼からプロポーズしてきたならまだしも、彼の現状を知ってプロポーズをしたあなたが我慢するのが当たり前だと思うけど・・・。

どうしてもと言うなら彼の貯金が貯まるまで待つしかないと思います。
>女性の一生に一度の夢を職場の互助会で借金してでも、恥を忍んで自分の親に借金してでもかなえてやりたい・・・とは男性は思わないものでしょうか?
これは私は全く理解出来ません。これこそいい年した男が借金したり、ましてや親にお金を借りるなんてことして欲しくないです。自分の出来る範囲で精一杯のことをしてもらう方が嬉しいけどなぁ。

>周りの友達の幸せそうな盛大な結婚式や綺麗な婚約指輪をみると同じサラリーマンなのに彼の貯金がない事だけで格差があるのがつらいです。
うーん同じ女性としてこの気持ちもすごくよく分かります。でも、盛大さ=幸せじゃないですよね。どうしてみんながそうだからって自分も同じようにしないといけないのですか?盛大な式じゃなくてもみんなよりラブラブだって自信があればどんな形でもいいと思う。
入籍だけして貯まった時に式、披露宴をする。それかレストランで人とは違う思い出に残る披露宴にする。そういう方向にはいかないですか?

愛する人と一緒になれるという一番の幸せを忘れないで欲しいです。

2003/08/22 13:20
回答No.27

#20です。

補足を拝見しましてびっくりしました。

年収一千万ですか!!?
すご~い・・・まあ、それはおいといて
さっきの回答は「普通よりちょっと収入の良いけど、貯金がない彼」として考えてましたので、改めて考え直しました。

『節目としても今までの感謝の気持ちを込めても、お礼の儀式として考えて』おられるのですね。
なるほど。
彼にはそのまま伝えたら良いのではないでしょうか。
今まで大切に育ててきてくれた両親にも自分のウエディングドレス姿を見せたい。

失礼な話ですが、それだけの収入があるのに貯金が100万も無いとなると、金銭感覚は普通では無いと思います。
結婚してからも同じように使われるのかと思います。
そして、自分の興味の無いことに対してはお金を使うのがイヤなのでは?
甲斐性が無い、というよりも自分の今までの生活スタイルを崩されるのがイヤなのかと感じました。

年収がそれだけあれば一年・・・いえ半年や数ヶ月もあれば何百万と貯められるはずです。
(貯められない事情があるのでしょうか?無駄遣い以外に)
それができないとなると、頭から「結婚式や指輪は興味が無いから必要ない」と考えていて、sara777さんの希望を叶える努力はしない方なんだと思います。

先ほどの回答で「もし同じ立場ならどうするか」に『私なら自分の貯金を下ろして希望を叶える様に彼を説得する。そして他の事は彼を優先する』と書きましたが、このような彼なら『彼に何ヶ月先までに幾ら貯めるか目標を立ててもらいます。』

それができないなら納得できる理由じゃなければ、彼の気持ちを疑ってしまいます。

2003/08/22 11:59
回答No.26

私の両親が凄く反対していたのと早い結婚だったせいか
結婚式などに対して具体的なイメージは何一つありませんでした
ですから結婚式も指輪もいらないって思っていたんですが
なぜか彼の方がこだわりがあったようで「一生に一回のことだから」と
指輪も買ってくれて 張り切ってました

結局 彼の両親にも「女の子はちゃんと花嫁衣裳を着て 皆に見てもらわないとダメだよ」って
言われて 結婚式を挙げることになりましたが
衣装選びのとき 広い部屋で他の方々も衣装を選んでおられたんです
こだわりがなかったはずの私ですら
他の方が合わせておられる綺麗な衣装をみると心が弾んでしまって うんと迷って決めました

だからsara7777さんのお気持ちは分かります
ご友人の結婚式に招待されたり話を聞いたりすれば
「私だったら こうしたい」と夢が膨らむのは無理もないですし
それに仕事関係や友人関係の招待もするとしたら
自分たちの年収に見合った体裁の結婚式を挙げたいと思うのは当然だと思います

でも・・彼にはお姉さんか妹さんはいないか
いてもまだ結婚されてないかですよね?
だからsara7777さんがそんなに重要に考えてるなんて思ってらっしゃらないようなので
「一生に一度の夢なの そのために貯金もしてきたんだから
結婚式だけは私の思うようにやらせてくれないかしら?」と言ってみてはいかがでしょうか?

もしかしたらsara7777さんの結婚式に対する思い入れの深さに気付いてくれるかも知れませんし
貯金がないことでプロポーズをためらっていたのなら
近いうちにお金を貯めて それなりの体裁を整えられるようになってから
プロポーズするつもりだったのかも知れないので
初めから「何もしなくていいんじゃないの?」って言う人よりは
説得できる可能性があるんじゃないかと思うのですが・・

>女性の一生に一度の夢を職場の互助会で借金してでも、恥を忍んで自分の親に借金してでもかなえてやりたい・・・とは男性は思わないものでしょうか?

彼は目の前にあるお金しか使わない人なのでしょう
貯金がなかったことについては
今までは収入のほとんどを使っても差し支えなかったと言うことだったと思います
確かに堅実というのではないかもしれませんが それほど目茶苦茶ってこともないと思います

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。