本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

29人が「役に立った」と評価
締切済み

心の狭い私・・やっぱりお式と婚約指輪、希望します。結婚前なのに悲しい

2003/08/22 00:34

 30台半ばの女、彼も同年代です。
 一年つき合ったのち、私からプロポーズし結婚することになりました。彼からプロポーズしてくれなかった原因が「貯金がない事」です。この年齢にして100万円すらありません。大手会社のサラリーマンですが無駄遣いが多いのです。
 
 お互い愛し合っていますが、彼の甲斐性がないことを恨んでしまう心の狭い私です。女性の夢は両親や友達に見守られて満足のいくお式と左手にはキラキラ光るダイヤの指輪・・・。
それがすべて質素に質素に、婚約指輪にいたっては買ってもらえないかもしれません。若くカップルならいざ知らず、とても悲しいです。

 女性のわがまま、心が狭いとは理性ではわかります。いくらでも工夫すれば安く結婚できるでしょ、というご意見もそのとおりです。

 でも、女性の一生に一度の夢を職場の互助会で借金してでも、恥を忍んで自分の親に借金してでもかなえてやりたい・・・とは男性は思わないものでしょうか?
そのくせ、私がお金をだしてもいいと言うと、女の私の貯金を取り崩させるのはプライドが許さないそうです。
 周りの友達の幸せそうな盛大な結婚式や綺麗な婚約指輪をみると同じサラリーマンなのに彼の貯金がない事だけで格差があるのがつらいです。

 もしご自分が同じ立場ならどうされますか?どうやって妥協、もしくは解決されますか?男性女性ともにご意見ください。

その他の回答 (36件中 16~20件目)

2003/08/22 09:53
回答No.20

こんにちは。

たくさんの回答がついてますね~。
色んな意見があってとても考えさせられました。

私はsara777さんと考え方が違うようなので、参考になるかは解りませんが。

私も理想はありましたね。
というかプロポーズの時は男性が指輪を用意して
目の前でパカッと開けて「結婚してください」とか言うものだと思ってました。(ドラマなどの影響で)
でも実際は指輪はもらってません。
ダイヤの指輪なんて恐れ多くて普段つけられないし
「あまりつける機会も無いから無駄だよ」って聞いてたので「まあ、いっか。特に欲しいわけでもないし」と思ってました。
憧れはありましたけどね~。
自分の為にちょっと無理して(お給料の3か月分とはいかなくても)用意してくれる、という目に見えた形が欲しかっただけなんです。

その後プレゼントで1~2万くらいのちっちゃ~いダイヤのついた指輪を買ってもらいました。
婚約指輪としてではありませんが。
傷つけるのが怖くてあまりはめてませんが。

結婚式にもこだわりはありませんでした。
「どこでもいいからドレスが着られたら良い」と思ってましたし。
私は早くに結婚したのと家庭の事情で貯金はありませんでした。
彼は幸いな事にかなり貯金してましたが。
だから安く結婚式を挙げれる所を探しました。
第一条件は予算。
第二条件は出席者の事を考えて交通の便利な所。
第三条件が自分達の気に入った所。
まあ、これは二人にこだわりがなかったからでしょうね。
結婚式よりも新居と新婚旅行にお金をかけるほうが良いと思いまして。

急であったとこやお金が無かった事を考えて、海外での挙式で話は進めたんですが私が断ったんです。
私のどうしてものこだわりは「ドレスを着て・皆に祝福されたい・父とバージンロードを歩く」事でしたから。
海外となるとまず友達は呼べません。
(費用を負担するほど余裕もなかったし、一人暮らしの子とかバイトの子が多かったので「来て」なんて言えません)
私は母がいないのですが父は「海外やったら二人で挙げれば良い。」と言って来てくれないでしょう。
それがどうしてもイヤでした。
私の唯一彼に主張した事です。

何にこだわりがあるかは人それぞれだと思います。
私は「国内で・予算をかけず」でしたが
sara777さんは「婚約指輪・満足のいくお式」ですよね。
満足のいくお式がどれほどのものかわからないのですが、後々になって後悔しないようにお互いが話し合わないといけませんよね。

私が結婚式の事で悩んでる時多くの方は「結婚式は女性のものだから思うとおりにしてもらいなさい」って言われました。
男性よりも女性の方が憧れは大きいかもしれませんね。
だから基本的には「彼に合わせてもらったら?」とも思うのですが、借金してまでとなると・・・。
それに彼にしたら「お金が無いのは承知だろ。だからプロポーズできなかったんだ。それを”借金しても理想どおりにしたい”って言うのは勝手じゃないか?」と思われるのではないでしょうか。

>でも、女性の一生に一度の夢を職場の互助会で借金してでも、恥を忍んで自分の親に借金してでもかなえてやりたい・・・とは男性は思わないものでしょうか?

これは考え方の違いだと思います。
sara777さんは「結婚を決めた愛する女性の為なら借金も苦じゃないし、苦労しても理想を叶えるのが私に対しての愛情表現でしょ」と思われてませんか?
彼は「借金してまで結婚式(一日限りの事に)にお金をかけるなんて考えられない」か
「借金したらその後の生活に支障が出るし余計に苦労かけるかもしれない」と思われてるのかもしれません。

>私がお金をだしてもいいと言うと、女の私の貯金を取り崩させるのはプライドが許さないそうです。

もし彼が承諾したら自分の貯金を出しても良いと考えておられるのですか?

それならその意見を押し通してはいかがでしょう。
「私は理想どおりの結婚式を挙げる為に貯金してきたの。どうしても夢があるの。これだけは譲れないし叶えさせて欲しい」と。

ご両親に借りるのはどうかと思いますよ。
ご両親が「そうよ。sara777さんの言うとおりだわ。理想どおりの結婚式をしなさいよ」と言ってくれるなら援助も喜んでしてくださると思います。
でもそうでなければ「息子に借金までさせて自分の意思を通すなんて」と関係が悪くなるかと思いますよ。

>周りの友達の幸せそうな盛大な結婚式や綺麗な婚約指輪をみると同じサラリーマンなのに彼の貯金がない事だけで格差があるのがつらいです。

どうしても周りと比べがちですが、それはいけないと思います。
そういう彼を選んだんですから。
彼も逆に「他の人は予算に合わせて無理なく結婚してるのに」って思ってたらイヤじゃないですか?

>もしご自分が同じ立場ならどうされますか?どうやって妥協、もしくは解決されますか?男性女性ともにご意見ください。

私だったらどうしてもこだわってるのですから、自分の貯金を出すように彼を説得します。
でもどこかは彼に合わせます。
披露宴も彼が望んで以上のものを希望してるなら、誰を呼ぶか、という事から変わってくると思います。
(例えば豪華なら出席者もそれなりに大人数ですよね。)

結婚式を理想に合わせて貰うなら新婚旅行などは彼を優先するとか。

その後の事も考えてますか?
新婚旅行は?
新居は?
結婚式だけじゃなく全体的なことを考えておかないと、大変ですよ。

>女性のわがまま、心が狭いとは理性ではわかります

心が狭い、というよりはこだわりが大きい・理想が高いんだと思います。
これは人それぞれ、女性ならある程度こだわる事だと思います。
それをどうするかはお二人でよく話し合ってくださいね。


すごく長くなってしまい、失礼致しました。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/08/22 07:36
回答No.19

現在30台半ばのバツイチです。
いろんな意見がでてますが、私もサラさんと同じ気持ちで一度目の結婚式をしました。婚約指輪ももらい、披露宴もそこそこのをしました。
前夫は披露宴の費用を自分でためて出してました。
そこはえらかったと思いますけど・・・・・。
しかしのちのち借金(ギャンブル)等で別れる羽目になりましたが・・・・・。

私2度目の結婚が決まっております。(相手も再婚)
そして彼に最初に希望した言葉「婚約指輪と結婚式(披露宴なし)はお願いします。」
私は一度目の婚約指輪もリフォームしてもっています。でも彼との指輪が欲しかった。
彼も現金はほとんどありません。そこをやりくりして準備してくれました。今もやりくりがんばってます。結婚式だけだと安いと思われるかもしれませんが、わずか30分の式のために50万以上かかります。それでも何とかしようとしてくれてます。

余談ですが、私は婚約指輪のお返しに時計を送りました。かなり高価な時計(2度目)になりましたが、彼が喜んでいる姿をみるとよかったと思います。

お金の価値観をのちのちまで影響します。今回の式のことでも、彼ともめました。なんでそんなにかけるのかと・・・・・・。
しかしながら結婚式は女性のためのものということを理解してくれて、OKがでました。

私はだせる範囲のお金は出すようにいってます。
たとえば衣装代金とかブーケ代金とか、そういうところはサラさんが負担してできるだけご自分の希望にそったようにされるのがよいのでは?

あまりいい回答にはなってませんが、がんばってください。

お礼

2003/08/22 09:25

一晩でこんなにアドバイスいただき感謝しております。
本当にありがとうございました。

色々なご意見、とても参考になります。

一つ、補足させていただきたいのですが・・・
「虚栄心が強い」「見栄」「信じられない」というご批判もありましたが、これは決して私の子供じみた単純な我が儘だけの問題ではないんです。
結婚式って人生の節目ですよね、子どものお節句や宮参りを「もったいないから辞めよう」と言って辞めている人を
私は見たことがありません。無理してでも着物を着せ写真を撮りお披露目します。
結婚式や指輪は決して女性の虚栄心を満たすだけのものではないです、私だって結婚式はこの年になると気恥ずかしく思います。しかし、女性の両親に「生んでくれてありがとう、幸せです」といういわば御礼の儀式でもあると、私は思っていたので・・・。
まあ、婚約指輪については、男性女性、女性のなかでもご意見は違うと思います。たしかにタンスの肥やし的なものでもありますが・・・このサイトでも男性が「婚約指輪は買わないとダメですか」という質問があったのですが、私はそれを読んですごくショックで彼女がかわいそうでした。これは他人の事なので口出しはいけませんね・・。

引き続きアドバイスいただければ。

質問者

補足

2003/08/22 09:27

ごめんなさい、もう一つ補足です。

彼と私の収入は、同年代に比べて比較的高いので、経済的に安定しています、だからこそ、それなのにどうして一踏ん張りしてくれないのか、という気持があるのです。身の丈のなかでやりくりしなんとか生活していく自信もありますので、決して自分達の年収を超えた不相応の贅沢を求めているのではないつもりです。ばらしてしまえば、彼の年収は一千万円近くあります。それなのに、この有様なんです。

質問者
2003/08/22 07:02
回答No.18

こんにちは 31バツイチです。
私はsara7777さんの望むような結婚式をあげました。

多分 世間一般的に豪華な結婚式でした。
でも当日 ご祝儀の格差とか 親がレンタル着物だったのを
夫に言われ悲しかったし自分に見合う結婚式をしたかったって思ってます。
だから夫と私の金銭感覚の違いも離婚理由だったと思ってます。

私はsara7777さんの彼と一緒♪。稼いだらぜーんぶ使っちゃう。
金は使ってナンボ♪ 楽しく使わなきゃ の人。 
逆に夫は毎月給料の1/4を貯金する人でした。← A型人間

私の友達も式をあげたいって、そういう人がいました
昨年 結婚したけどね。30同士の夫婦です。 
ご主人は公務員でお金なし、ともだちは一生に1回
(限らないと思うけど)なんでしっかりあげたいと。
でもご主人は妻が出すのはイヤだと。

友達は自分の父親から彼に話してもらって、娘の花嫁姿は
父である自分がみたいと言ってくれたそうです。

ただ新婚当初から借金では可哀想なのでご祝儀を頼りに
妻側の両親が中心になって結婚式をあげました。

結婚指輪だって立爪ダイヤなんてひっかっかるだけで
使わないからやめれば?って言ったけど全然無視
お決まりどーり給料?ヶ月の指輪を買いました。

私は本当は
「情けないなあ、アホくさ!結婚式より愛が大事じゃないの?」
って思ってましたけど当日の彼女をみたらすっごい満足そうで納得お得!!
夫になる彼を華々しく デビューさせてましたよ。

ああ、やっぱやってよかったんだね。だってあんなに満足そう!

我慢したらその我慢っていつか爆発しちゃうしなって思いましたよ。
それで結婚当初から借金があってもそれを糧にやっていけるなら
十分だなって!本当にそう思う。

だってね 結婚式が終わって新居に行ったら 結婚式の写真とか写真立に
飾ってあるし ビデオを見せられて大変。当日私は居たっちゅーの!

それだけ楽しいイベントだったんでしょうね。
そういえば式の前からブライダルエステ行ってたし、きれいになろうって
お料理も、お掃除も、そうだ 歯医者もいかなきゃって
ちゃーんと新妻らしく気持ちを高めてました!

そう思えば安い出費だと思うな。
だって 挙式の半年前から「るんたった」で今もだもん。

お金をかける場所は人によって違うもの。

だからsara7777さんがそんだけやりたいって事、
しっかり彼に告げればどうでしょう?

その結果 親に借金するのも、ローンを組むのもいいと思う。
ただそれを 彼に強制?するのも彼が可哀想だなって思うなあ。
だってそれで 彼からプロポーズしなかったんでしょ?
自分でわかってる事だったんだし。

それに大手に勤めても貯金ない人一杯いるよ。
それでもその彼がいいならしょうがないじゃん(^^♪でしょ?
心の狭い私っていうんじゃなくコレは譲れないだけ。
(何もかもなら心の狭い私っていうけど)
どうぞお幸せに!!!

追伸
2日目の結婚式はチャイナドレスとかきたいなーって
(予定はないけど)そう思う私です。
ゴンドラとかも乗りたいし♪  ではでは!

2003/08/22 05:10
回答No.17

 結婚式に関してですが、式場に対し、お金を払うのが後払いのところがあるようです。池袋の東○会館がそうだという話ですが...、間違っていたらごめんなさい。ただ、そういうところであれば、手持ちのお金が少なくとも、ご祝儀を頼りに出来るので、ある程度の結婚式を挙げることは可能かと思います。
 sara7777さんのお気持ち....、分かる気はします。私は結婚式もせず、指輪も大層な物は買ってあげませんでした。しかし、妻は今になってから、やはり結婚式をしたかったとつぶやく事があります。
 悪いことしたかな、と思う反面、だったら、その時(結婚式に関し、意思決定をしたとき)はっきり言ってくれれば、とも思います。
 後悔しないように(というのは建前論で、そんなことは無理なのかもしれませんが)、もう少し、彼とよく話してみるべきではないでしょうか。
 そして、他の方の回答にもあるように、具体的な将来設計(生涯賃金、家の購入計画の有無、子供の数etc)を立て、新婚旅行、家具等、直近1年以内に必要な出費を良く考えて、その上で、結婚式や指輪のことも相談されたらいかがですか。

 最後に、
>この年齢にして100万円すらありません。
>彼の甲斐性がないことを恨んでしまう
彼を選んだのであれば、彼と一生を添い遂げてもいいと思ったのであれば、言ってはいけない言葉じゃないでしょうか。
 今まではともかく、これからはあなたがしっかりすればいいんです。
 幸せな家庭を築かれることを心からお祈りいたします。がんばってくださいね!

2003/08/22 04:48
回答No.16

それは「心が狭い」というよりむしろ「虚栄心が強い」と言ったりするような気がしますが。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。