本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

縁を切りたいが・・・・ご祝儀について

2011/01/26 21:03

自分の式に出席してもらった人と不仲になり疎遠になった人のことです。

何年も会っていないのに、結婚式の誘いがありました。
会ってはいないけど年賀状は送られてくるので仕方なく年賀状は送っていました。

これを機に本当に縁を切りたいので招待状が届く前に欠席する旨を伝えました。
今年の年賀状も届きましたが送り返していません。

結婚式に欠席・年賀状返信しなければ縁を切りたいのだと伝わるといいのですが・・・


ただ、私の結婚式に出席してもらってるのです。
この場合。金額は3万頂いてるので同額のご祝儀を送るべきでしょうか?

ご祝儀を送ったとして、お返しとかの連絡があるのも正直嫌なくらいです。

それならご祝儀を送らないほうがいいのでしょうか・・・・

みなさんならどうされますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/01/27 17:39
回答No.2

No.1です。お礼欄を拝見しました。私が書くならば…


『ご結婚おめでとうございます。
気持ちばかりのお祝いですので、内祝いなどのご心配はどうぞなさらぬようお願いします。
お幸せに。そしてお元気で』

小さなカードに書いて添えます。

お礼

2011/01/27 19:49

迅速な回答ありがとうございます。
本当に助かりました。


ベスト回答にさせていただきます。

また相談にのってくださいm(._.)m

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2011/01/27 00:44
回答No.1

もうお付き合いをバッサリ切っても良いのですね。

それでしたら方法は二つ。

1.いさぎよくバッサリ
もう欠席も伝えてあるので、これ以上話す事はありません。相手にどう思われようとかまわないならお祝いなし。手紙はそのまま廃棄、メールや携帯は着信拒否、家庭電話だけはナンバーディスプレイでないとそうはいきませんが、ひたすら避ける。


2.心のモヤモヤは取り除く
最後のお付き合いとして自分の結婚式で頂いたお祝いの分はお返しして心残りなく縁を切ります。3万円というのは披露宴での食事や引き出物が出る場合のご祝儀額ですので、欠席でしたら1万円で十分です。祝儀袋に入れて現金書留にします。添える手紙にお祝いの言葉と内祝いなどのお返しは一切不要の旨を短く書いて送れば、もらいっぱなしの気分も帳消しです。


私なら2です。

お礼

2011/01/27 13:06

後腐れなく縁をきりたくご祝儀だけは郵送しようと
思っています。
内祝いなど不要と伝える文面はどのように書いたらいいでしょうか。。。
「ご結婚おめでとうございます。
おふたりの幸せをお祈りします。
内祝いなど不要です。」

っていうのは露骨というか。。。
文書力がなくどうしたらいいのかわかりません。
もう一度相談にのっていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。