本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

祝儀が苦手なので結婚式に欠席する

2011/07/06 02:52

友人、知人に結婚式に誘われたとします。

縁薄い人から誘われると祝儀3万も包むのは気が引けます。
恩人だったら心から喜んで包みます。
しかし、そんな恩人は1人しかおらず、たいてい誘われても日頃連絡すら頻繁に取っていません。

欠席する際は、欠席にして1万程度のものやお金を送ればマナーとして悪くないのでしょうか?
欠席にして、なにも送らないと招待してくれた人に失礼になるのでしょうか?

私は本当の親友1人しかでないと思います。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/07/08 11:42
回答No.5

友人知人等から招待されて欠席の返事をする場合は、「親族の結婚式と日程が重なってしまった」などの差し障りの無い理由を申し出た上で、祝電を送る程度でも良いんですよ。面倒ならご祝儀1万円でも良いし、面倒に思わないなら花でも良いわけです。
要は、あなたが悩んで決めたゲストから欠席の連絡が来て、ショックを受けない程度の対応が出来れば、それが大人のマナーと言えるのではないかと個人的には考えます。

あなたは縁が薄いと感じていらっしゃるのかもしれませんが、先方は厳選したゲストを呼んでいるはずですから、あなたに対して縁が薄いとは感じていないわけです。少なくとも結婚披露宴に招待する程度の縁がある友人知人と思っているということ。昨今では人数合わせなど会場側も勧めません。別に両家の人数が極端に違っても問題ないとされているからです。
あなたが結婚をする時、何らかの形のパーティーに本当の親友を招待されたとして、どう断られたならショックを受けないか、ということだと考えるという意味です。

余談になりますが、私は元ブライダル業界の人間です。
結婚式だけするのと、結婚披露宴もするのとでは、ご祝儀の相場も違います。
例えば結婚式だけとなっても神前式なら親族しか呼べないので、お祝いを頂いたらその半額を内祝いとしてお返しします。
教会式をされるなら、ご友人も呼べますが、食事や酒を振舞うわけではないので、ご祝儀は辞退して平服での招待をされる方が多いです。その中で気持ち程度のお祝いを頂いた場合にその半額を内祝いとしてやはりお返しします。
披露宴をしようがしまいが、衣装をある程度揃え、ヘアメイクもプロにしてもらわなければなりませんから数十万は覚悟したとして、式だけの方が割合で言うなら大赤字になります。少なくとも新郎新婦に祝い金がいきわたるということは無いとお考え下さい。
披露宴に招待して食事や酒を振舞うからこそ、3万円のご祝儀が相場なんです。それは引出物と食事と飲料でゲストひとりあたり15000円程度、ケースによってはそれ以上を振舞っているからであって、ご祝儀いただいたら半返しの基本は同じなんです。
招待される側も1日休みを潰して衣装やヘアセットなどにお金もかけるわけですから、式だけの招待に正装するのは、特に女性には痛手になるわけです。
ご自身の時の参考になれば。

ちなみに、結婚披露宴って、数百万円かかるものではありますが、会場の純利益って定価販売で2割未満です。定価で販売することなんてほぼありえませんから、平均1割程度です。そのカラクリまでは長くなるので割愛させていただきます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2011/07/06 21:19
回答No.4

No1です。
お礼ありがとうございます。
追加のご質問に対して回答致します。

「美容院の仲よくしている担当」というのは、あなたがその美容院のお客さんで
担当というのはその店のスタッフ(美容師さん?)で、その方の結婚式に呼ばれている
という理解でよろしいでしょうか?

その方とのお付き合いの程度が分からないので何とも言えませんが
披露宴に呼ばれていて、それを欠席するなら、やはり1万円が目安だと思います。
特に招待はされておらず、単にお祝いの気持ちでということなら
そのケーキでも十分だと思います。




他の方のご回答やそれに対する質問者さんのお礼を拝見して
私の先の回答が誤解を招いたかも知れないと感じたのですが
「マナーだから○万円贈らなければならない」ということはありません。

そもそもマナーとはルールや法律とは違い、守らなければならないものではありません。
社会生活(特に人間関係)において必要となる、相手や周囲への気遣いであり
不愉快な思いをせず、気持ちよく接する為の知識です。
ただ、地域や人によって感じ方も違い、また若い世代では経験が少なく理解しにくい面もある為
これらの知識を体系化、形式化したものがマナーだと思います。
(つまり「こういう時はこうすればよいでしょう」というような指針)

従って、お祝いの金額がある程度決まっている(固定相場化?)ことは当然のことであり
逆に「いくらでもOK」とされると、それはマナーとしては何の役にも立たないことになります。

マナーと言われた時には、「多くの人はこう考えるのだなぁ」と参考にし
その上で、ご自身の考え方や相手との関係などを考慮して決めれば良いと思います。

2011/07/06 11:47
回答No.3

別にいいんじゃないでしょうか、欠席の連絡して、お祝いも何も送らなくても。
おめでとうよかったね!の言葉だけでもいいと思います。

しかも、これまでもこれからも、別にたいした縁のない人なんですし、結婚式に出席してもしなくても、縁は今後ほとんど切れるのではと思いますし…。

お祝いの現金なども、「マナー」というような言葉で、強制されるべきものではないと思います。

お礼

2011/07/06 18:32

おっしゃるとおり祝儀はマナーという言葉で強制されるべきものではないと思っていました。
しかし、私の先の質問で祝儀が固定相場化していると感じました。
あくまで個人的に感じたまでです。
いまはもし式に出席したら、その祝儀相場に従うつもりです。
もちろんその慣例に違和感を感じています。

質問者
2011/07/06 09:04
回答No.2

出席しないのであれば1万円を包めば十分です。中には欠席連絡の葉書だけの人もいますからね。たいして関係の無い相手であれば何送らなくていいと思います。自分の時に同じようになるだけですから。

お礼

2011/07/06 18:30

おっしゃるとおりです。
因果応報です。
ただ、私が結婚式を挙げるときは教会で安く済ませようと考えています。
結婚式場を儲けさせるだけで新郎新婦にお金が行き渡らない結婚式に違和感を感じています。
払拭できるとよいのですが・・・。

質問者
2011/07/06 04:10
回答No.1

「義理で呼ばれても」というお気持ちは理解できます。
ただ、招待された以上は欠席する場合でも、お祝いを贈るのはマナーです。

一般的にですが、披露宴に参加した場合は3万円、欠席の場合は1万円が目安だと思います。
勿論「大親友の結婚式」などになると、金額はもう少し上げた方が良いかも知れませんね。
その辺りは「気持ち」の問題ですので、ご質問のような場合は最低限のマナーを守っていれば
問題はないと思います。
※勿論、現金でなく品物でもOKです。

お礼

2011/07/06 18:28

私は30代なのですが、結婚式について本当に疎くてマナーを知りたくて質問しました。
おっしゃるとおりです。
1万円でも包むのが大人のマナーでしょうか。

ちなみに美容院の仲よくしている担当が今度結婚するのですが、1万円送った方がよいでしょうか?
一応結婚祝いにケーキ(2千円分)を差し入れしたことがあります。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。