本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

こういう場合、どうしますか?

2011/02/16 00:08

相談があります。
私には2歳の子どもがいるのですが、この子を出産するとき、切迫でしばらく入院していました。
そのとき、2週間ほど同じ病室で、ベッドが隣の方がいました。
入院中は、よくおしゃべりなどをして仲良くしてもらっていましたが、先にその方が帝王切開で出産し、退院していき、そのときは特に連絡先などの交換はしませんでした。

その後、子どもが1歳になってからはじめた習い事で、再会しました。
週1回、子どもと共に同じ教室に半年ほどご一緒しました。
教室や、終わった後など、世間話や育児の話など、よくしてましたが、それ以外で会うことはありませんでした。
また、その間、メールアドレスを交換しました。
ただ、連絡は習い事に関する情報交換(今度こんなイベントがあるとか、どこどこで材料が売ってたとか)が主で、いわゆるママ友的な日常の連絡はしてませんでした。

でも、入院中、ベッドが隣だったので、旦那さんや家族のことなども知っているし、前の出産のときどうだったか、それこそスッピン姿や寝言まで知っているので、他のママさんとはちょっと違って、お互いそういった意味では、言わなくても知っているような距離感はありました。

こんな彼女が、先日、2人目を出産しました。
出産当日に、メールで報告がありました。
2人目も帝王切開なので、しばらくは入院しているようです。
私も入院していた病院です。

こういう場合、お見舞いには行くべきですか?
連絡を貰ったのだから、お見舞いに行った方がいいのかなあとも思う一方、そこまで親しいわけでもないので、返って行くのもおかしいかなと考えたり・・・。
みなさんだったら、どうしますか?
行くとしたら、お祝いはどうしますか?

今後の接点としては、私は今年も習い事を続ける予定なのですが、彼女も可能ならば途中からでもまた通いたいと言っているので、そうなれば、また週1会うことになると思います。

正直な話、出産は人伝にそのうち聞くのかなあとは思ってました(教室には彼女と親しくしている人がいるので)。
直接、報告があるとは思ってなかったので、病院にまでお見舞いにいくつもりはありませんでした。
もし、彼女が教室に復帰することがあったら、何かちょっとしたお祝いをしてもいいかなぐらいのことは思ってましたけど。
でも、当日に報告を受けると、メールで返事するだけっていうのも、どうなのかなあと考えてしまって・・・。
くだらない質問ですみません。

回答 (1件中 1~1件目)

2011/02/16 08:39
回答No.1

>他のママさんとはちょっと違って、お互いそういった意味では、
 言わなくても知っているような距離感

がその彼女にもあるのではないかと思います。

出産入院中なら一番に思い出す相手かもしれませんね。
だからメールで“報告”をしてみたのではないでしょうか。

私は現在第二子妊娠中で、第一子のときに同室だったママがいますが、
年に数回しか遊ぶことはありません。
ですが、やはり何か他で親しくなったママとは違う距離感があります。
第二子で産後入院したらまずメールで連絡すると思います。
“とりあえず教えたい”からです。

なので、お見舞いは行かなくても良いかなと思います。
連絡したらお見舞いに来られてしまった!となったら
嬉しい半面気を遣わせたかな~・・・と思ってしまいそうですね。

ときどき様子伺いのメールのやり取りをしながら、
そのママが落ち着いた頃、会うことがあるときに簡単なお祝いを
お渡しするくらいで良いと思います。

お礼

2011/02/18 08:41

なるほど、そうですね。
きっと思い出してくれたんですね。
病院には行かず、何かの機会にお祝いしたいと思います。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。