本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

両親の法事について

2011/08/05 15:30

母の二十三回忌、父の十七回忌の法事が、お盆に行われます。
法事を主催するのは、私の祖父母です。

私は、主人と子供2人と一緒に、出席する予定です。
この場合、私と主人は、礼服で数珠を持って行けばいいでしょうか?

お金を包むべきと思いますが、封筒の表紙には何と書いて、いくら位包むべきでしょうか?
会食は、お弁当を配って終わりと簡単にするそうなので、会食代はそれほどかかりません。

結婚後、初めての法事です。
嫁ぎ、家から出たものとしてのマナーを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/08/05 16:42
回答No.3

こんにちは。一般論ですが・・・

法事は,施主(喪主)が開催する招待行事です。法要の後に,お斎があり引き出物が付くのが一般的です。香典は,食事代と引き出物の合計よりちょっと少なめを包みます。招待行事なので,葬儀のような半返しではありません。施主としては,頂いた香典よりもちょっと多く返すのが本来のようです。大概,一人一万円を少し出る程度で計画する事が多いでしょう。

で,服装は,略礼服で良いです(冠婚葬祭で着る普通の黒服です)。香典は,香典かお仏前と書いて(ドラッグやスーパーやホームセンタなどで売られている,香典や御佛前と印刷された不祝儀袋を利用すればいいです),夫婦二人で2万円(ですが,実の親と言うことであれば,経済的な問題が無いのならば,もう少し包んでも良いと思います。それに供養物(水菓子など)を添える)。

お礼

2011/08/07 15:08

ありがとうございます。
簡単に済ます予定なので、引き出物などは付けないと言っていました。
終わる時刻がお昼なので、お弁当のみです。
供養物もお断りされました。
たくさん用意してあるので、これ以上はいらないそうです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2011/08/05 23:38
回答No.5

こんばんは。

服装は略礼服の場合もありますが、平服の場合もあります。
判断は施主様の御判断です。
お家が固い場合とそうでない場合の違いです。
お爺様かお婆様に聞かれた方が確実です。

略礼服の場合は、子供さんも制服か黒っぽい服になります。
数珠はできれば人数分必要です。

お金は御仏前と書いて包んでください。
金額はご主人様とご相談のうえお決めくださって結構かと思います。
基本的には御夫婦と子供さんがお二人なので、一般的な一人分の金額の2.5人分にはなるかと思います。
ただ、あまり包まれるとお爺様やお婆様が気になさる可能性もありますので、多く包まれすぎない方が良いかもしれません。
お弁当(¥3,000~¥5,000)×2.5

結婚されて家からは出られたかもしれませんが、御両親の御法事という事と、施主様がお爺様という事なので、少なからずお婆さまのお手伝いはされた方が良いかと思います。
他に後を継がれる方が見えれば状況は変わります。
跡継ぎの方がお見えの場合は、状況を見て出しゃばらないようにお手伝いなされてください。
たとえ家を出た娘であっても、お客さんにはなりません。

お礼

2011/08/07 15:04

ありがとうございます。
手伝いはするつもりです。
祖父母だけでは大変でしょうから。

服装は、聞いた所、やはり礼服を着て来られる方が多いのではないか?とのことだったので礼服で出席します。

質問者
2011/08/05 16:52
回答No.4

服装や香典に関しては同じ様に参列されるご親戚など
に事前にお尋ねされる方が良いと思います。

法事などは宗教・土地柄・各家系などで様々ですので、
一概にこれが正しいとは言えない部分が多いです。

一般的には服装は、略式喪服か地味な外出着というのが
多いです。正式に招待状などがあれば、『平服で』とかと
いう記載があるものが多いのですが、そうでない場合は略
式喪服か地味な外出着で、数珠を持っていけば良いのでは
ないでしょうか。三回忌くらいまでは正式喪服が多いですが、
回を追う毎に略式化されるのが普通です。喪主が平服で、
参列側が正式喪服というのもどうかとおもいますので、事前
に確かめておいた方が良いでしょうね。

香典はお斎(食事会)がない場合は5千円~1万円くらいが
相場ではないでしょうか。ただし、これも引出物などの事もあ
りますので、持ってこないでくれと喪主の方から言われる事も
多いです。金額等も含め他の参列なさる方にお尋ねしておい
た方が良いでしょうね。

金包の表書きは仏式ならば、不祝儀袋に「御仏前」 「御供物料」
と書き、黒白か銀、黄白の結び切りの水引をかけます。
(「ご霊前」は駄目ですよ、49日以降は霊ではなく仏ですから)
無宗教なら、「御花料」 「御供」で良いのではないでしょうか。

お礼

2011/08/07 15:06

ありがとうございます。
最初は、本当に簡単に済ます予定だったらしく、香典を持ってこないで欲しい。と親戚にお伝えした所、さすがにそう言う訳にはいかないと言われたそうで、少し高めのお弁当を出すことにしたそうです。
引き出物なども無しです。

質問者
2011/08/05 16:21
回答No.2

>私と主人は、礼服で数珠を持って行けばいいでしょうか…

法事に略礼服 (正礼装ではない) 出るのは一周忌かせいぜい三回忌までです。
それ以降は地味目の平服で良いです。
平服とは普段着のことではなく、ちょっとよそ行きの服のことです。

数珠はもちろん必用です。

>封筒の表紙には何と書いて…

「御仏前」。

>いくら位包むべきでしょうか…

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

>会食は、お弁当を配って終わりと簡単にするそうなので…

引出物 (お土産) もなさそうなら、1万円だけで良いでしょう。

>嫁ぎ、家から出たものとしてのマナー…

いくら親の法事だといえども、主宰者側では決してなく、お参り客だということを忘れないように。

お礼

2011/08/07 15:09

ありがとうございます。
引き出物は出ないそうなので、1万円で考えようと思います。

質問者
2011/08/05 16:17
回答No.1

あなたとと主人は、礼服で数珠でいいでしょうね。
 
お弁当といっても割子などですと4,5千円します、子供さんが大きいと4人分になりますね。
お返しの手土産は家族宛ですから一つでしょう。
子供さんが小さければ2万円,大きければ3万円包むことになります。

表書きは御香典、御仏前、ご香料などで、ご主人名です。

お礼

2011/08/07 15:10

ありがとうございます。
子供は。2歳と0歳で上は少ししか食べないし、下はまったく食べられません。
引き出物なども付けないそうです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。