本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

お葬式関係…詳しい方

2011/11/04 12:57

うちの両親は10年前に離婚してます。
16年前、父方の祖父が亡くなり、母方の親戚から香典をいただいてます。
そして今、母方の親戚が亡くなり、祖父の時に香典を頂いているのだから赤の他人になっても返すべきだと母が騒いでます。
父は、もう離婚したんだから関係ないと言います。
どちらの言い分も分かる気がするんですが、こういう場合どうするのが最善なのでしょうか?
一般的にみて、どちらの言い分が正しいとおもいますか?
ちなみに、私が産まれた時にその親戚(おじさん)から羽子板や、お祝いを頂いたそうで…香典も返さないなんて罰当たりだって言ってます。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2011/11/04 13:14
回答No.1

香典は“返すもの”ではないと思うが。

誰が出す香典の話かは分からんけども、父親の事ならば放っておけばいい。
自分なら出した方が良い。

他人というだけで出さなくて済むならそもそも葬式に来た人からも貰わない事になる。
母方の親戚は自分の親戚にもあたるのだから、出さないのは失礼。

お礼

2011/11/04 13:23

回答ありがとうございます。
父親が出す香典の話です。
離婚していても過去にお世話になったのなら、香典出すのが普通なのでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。