このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/12/02 23:18
今月友人の結婚式に家族3人(私、夫、1才の子)で招待されています。
友人から今まで交通費、宿泊費の話はなかったので当然自費のつもりでいたのですが、先程友人から全額負担するとメールを頂きました。
この場合、ありがとう!と単純に甘えていいのでしょうか…
もちろんすごく助かるのですが、招待側もなにかとお金がかかるのも知っているので、半額負担してもらえたらと思うのですが、わざわざ半額断るのもおかしい?
自分の時も他の結婚式でも全額負担がなかったので、色々考えてしまいます。
どのようにお返事したらいいでしょうか。
ちなみに家族で出席(新婦は共通の友人、新郎は私のみ知り合い)ご祝儀はいくらが適当ですか。
例えば貴方が独身なら、自分のときも来てもらうからという意味で
要するにお互い様として辞退でいいでしょうが
既婚者ですしね。
ちなみに貴方の結婚式には来てもらいましたか?
ご祝儀は地域差がありますからね~。。
ご両親に相談するのが一番確実とは思いますが
お子さんは1歳で食事もそんなかからない(ナシかな?)ので
夫婦で列席と考えてよいと思いますから
私なら 普通の付き合いなら5万 親しい仲なら7万 ですかね。
話戻りますが、交通費や宿泊費は招待側負担は当然です。
ありがとうございます、喜んで出席させていただきます、でいいんですよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
昔の風習が残っているのですね。
昔は遠方からの招待客には
交通費を出していたのです。
ありがたく受けて、
お祝いを少し多めに包んだらいかがでしょうか。
このサイトで色々な回答を得るのも結構ですが、
自分か御主人の両親に相談されるのが一番ですよ。
2011/12/03 00:53
早速のご回答ありがとうございます。
今と昔、また地域によっても色々と違うのですね。
実母に聞いたところ、ご祝儀は久しく結婚式に行ってないので忘れた、と…。
義母に相談してみます!
こんばんは!
先方様がそういって下さるのならば、素直に甘えてもいいと思います。
お返事は
「お言葉に甘えさせて頂き出席させて頂きます」
でいいと思います。
ご祝儀は、ご主人様名義(一家族分)で5万円、ないし7万円がいいと思います。
ご祝儀は奇数で、と言いますから。
2011/12/03 00:48
早速のご回答ありがとうございます。
お返事の仕方やご祝儀に関して、具体的にお答え頂きとても参考になりました!
招待するほうでしたら、遠方からわざわざ来て頂くのだからという思いからでしょうから、
その行為は、ありがたく受け取られたらいいと思います。
ご祝儀は、ホテル代と交通費のプラスアルファがどのくらいかが分かりませんが、
7万から~10万程度で問題ないかと思います。ホテル代と交通費があまりにも多いようでしたら、
披露宴後に何かご祝儀で足らない金額の半額程度の贈り物をされてもいいかと思います。
2011/12/03 00:40
早速のご回答ありがとうございます!
交通費、宿泊費は総額3万5千円程です。
ご祝儀の額はご意見を参考にして、夫と相談してみます。
もしも足りなかった場合には後日でもプレゼントを贈るといいのですね!少し安心しました。
関連するQ&A
元夫の妹から結婚式招待されました
昨年12月に離婚をしたものです。 離婚原因は簡単に言えば性格の不一致です。 私自身離婚はしたくなかったのですが、元夫の強い希望により離婚せざるを得ない状...
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
友人のために10万円と一週間かけるべきでしょうか
20代後半女性です。 この歳にして、友人の結婚式に1度・先輩の2次会に1度・従兄弟の結婚式に1度ずつしか参加したことがありません。 また、自分は海外...
結婚式をする、しないで揉めています
結婚を考えている彼氏がいるのですが、結婚式のことで揉めています。 私の姉が最近結婚したのですが、仕事が忙しかったり、同棲していたのですが、できちゃった結婚とい...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/12/03 01:09
早速のご回答ありがとうございます。
私たちの式には、今回の友人は招待していませんでした。なので余計に考えてしまって…。
具体的にお答えいただきとても参考になります。
新郎新婦と旦那は東京の人なので義母か義祖母にも聞いてみます!