本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

葬式での常識について

2011/12/04 01:05

いつもありがとうございます
この度、父が亡くなり葬儀が無事終わりました。
その後の法事の会食の席で、私の夫の実家から弔電も花もなかったこと

私が出した香典はお悔やみ(一万円)が火葬の時
ご霊前(10万円)が葬儀の時だけで
本当はその後の法事(会食)にはまた2~5万円包まなければいけないと注意されました

いろいろ不慣れで恥ずかしい思いをしました。
私の親の葬儀でも、夫の親は出席するのでしょうか?
また、不参加の場合は花輪や弔電が必要なのでしょうか?
知らないことばかりで申し訳ありませんが、今後勉強して行きたいのでご教示お願いいたします

回答 (11件中 6~10件目)

2011/12/04 14:11
回答No.6

くどいようですが、後々のために再度失礼します。

>葬儀の直後に会食がありましたが、精進料理でたくさんの引き出物やお菓子もあり、その場合のお食事代をだしていませんでした…

それは香典返しのうちであって、会食費用を別に包むものではありませんよ。

それと、またまた横レスですが、

>彼のご両親に、ご無理なさらずに結構ですと伝えたのは私なので私の不手際です…

いやいやあなたの不手際などではないですよ。
あなたは間違っていません。
身内の不幸を遠慮気味に伝えるのは、人として当たり前のことで、社交辞令とも言います。
「大金包んでお参りに来てください」
なんて誰も言いませんし、言うものでもありません。

社交辞令を真に受けて本当に無理しないか、いや何をおいても駆けつけないといけないと考えるかは、先の回答で書いたとおり、先方の判断一つであり、あなたが責めを負うものはありません。
自暴自棄になることないですよ。

お礼

2011/12/04 18:09

再度のご回答ありがとうございます。
日頃の肉親や親戚との付き合い方が今回の結果と思います。
お気遣いありがとうございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/12/04 11:37
回答No.5

包む金額や出す時期についてはその家や地域によってさまざまです。
ご実家がそうであるなら、ご実家に関してはそのようにされればいいことですが、それがスタンダードではありません。よそにはよそでのやり方があることも頭の隅には置いておくことも必要です。

>私の親の葬儀でも、夫の親は出席するのでしょうか?
また、不参加の場合は花輪や弔電が必要なのでしょうか?

ご主人のご両親ですが、本来は病気などで身体が動かないなどのよほどの事情がなければ、父母どちらか一人であっても、また通夜告別式のどちらか片方であっても、参列などのアクションは起こすべきだろうと思います。できないのなら花輪や弔電・供物などを送ることもありますが、ただしこれは絶対にそうしなければならないというものではありません。まずはなんにしてもご主人を通じて連絡をよこすのが礼儀であると考えます。

全く関係の無い赤の他人というわけではありませんから、金のことだけでなんでもかんでも断ち切って考えることは相手によって無礼な人間と思われても仕方のないことです。必要最低限のことはやらねばならないのが人間社会です。線引きを間違えれば逆に常識を問われるのはこちら側となります。

ただしどのように考えるのかはその人たちの自由です。やらねば常識を問われてしまうのもしかたのないことですが、これについてはあからさまに要求することはできません。今回のことは貴女のご実家での流儀での話です。貴女の立場上、お嫁さんですから下手なことを言えば角がたってしまいます。これはもうそういう人なのだとお考え下さい。ご自身が今後同じようなことがあったときにどうするかは考えておいてください。

喪家は来てくれた人やいろいろしてくれた人に感謝するだけの立場です。してくれないからと思うことは構わないことですけど、過ぎたことは口にはしないようになさってください。

お父様のご冥福をお祈り申し上げます。

お礼

2011/12/04 13:54

お悔やみありがとうございます
恥ずかしい相談をしてすみません。
彼のご両親に、ご無理なさらずに結構ですと伝えたのは私なので私の不手際です。
ご指南ありがとうございました

質問者
2011/12/04 09:18
回答No.4

横レス失礼します。

>注意をしたのは肉親です…

父の葬儀後に、母か兄弟あるいは伯父叔母あたりから言われたということですか。

>夫は義理親なので参列でも、その親までは私は必要ないと思うんですが…

たしかに一理あります。
人は子を結婚させれば、親戚の環は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような少々遠い葬儀を初め、結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円が羽でも生えたように飛んでいくのです。
舅・姑さんが町の名士ならそれも苦にはならないでしょうが、失礼ながら並のサラリーマンや年金生活者なら、たちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいかねません。

ご実家が、舅・姑さんにとって 1段目の親戚の環から外されたのは、それそそれで受け入れるべきです。

>香典のみ立て替えましたが、せめて花や弔電が欲しかったと…

仮に香典も出さなかったのでは非常識のそしりを免れないでしょうが、香典は出しているとのことで、回りから後ろ指を指される話ではないでしょう。
もちろん、香典のほかに供花や供物、弔電等も出す人もいるのは事実ですが、それはあくまでも先方の行為であって、喪家から督促するものではありません。

>本当はその後の法事(会食)にはまた2~5万円包まなければいけないと…

それは、あなた方夫婦の分についてですか、それとも舅・姑さんについてですか。

あなた方夫婦の分についてなら、初七日から七日ごとで四十九日前までの分は、香典に含まれると考えて良いです。
四十九日から一周忌、三回忌と続くその後の法事には、それなりに金品を包むことが必要です。

舅・姑さんについて言われたのなら、通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。
法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。
舅・姑さんが案内を受け取っていないのであれば、御仏前はおろか供物一つ必要なく、全く知らない顔でかまいません。

お礼

2011/12/04 13:44

詳しいご指南ありがとうございます

葬儀の直後に会食がありましたが、精進料理でたくさんの引き出物やお菓子もあり、その場合のお食事代をだしていませんでした。
今後はいろいろ法事があるんですね、頑張って節約します。

彼のご両親の件については、私の気配り不足でこんなことになり反省しています。
今後もご指南よろしくお願いいたします

質問者
2011/12/04 09:08
回答No.3

こんにちは。地域色が強いので一般的には,と言うのはあるとしても・・・

> 本当はその後の法事(会食)にはまた2~5万円包まなければいけないと注意されました

初七日の後のお斎のことでしょうか? 今は大概葬儀の後に,初七日の法要を行い(最近は七七日の法要まで行うことも増えています)その後にお斎があるのが普通でしょう。この辺では,改めて香典を包むことはしません。

> 私の親の葬儀でも、夫の親は出席するのでしょうか?
> また、不参加の場合は花輪や弔電が必要なのでしょうか?

親同士は義兄弟になります。兄弟の葬儀に出席もせず,香典も何も無いのはちょっと常識が無いと言わざるを得ないのかなぁと思います。遠方地であれば,花輪はともかく,香典を郵送し,弔電を送るのは最低限のマナーでしょう。

お礼

2011/12/04 13:31

詳しくありがとうございます。
葬儀の直後に会食がありましたが、精進料理でたくさんの引き出物やお菓子もあり、それに対して私達夫婦の分のお金を包んでいませんでした。
何事も勉強ですね。
今後は、後々遺恨が残らないように対処していきます。

質問者
2011/12/04 02:05
回答No.2

葬儀や法事での決まりは地域でも異なります。

お尋ねの香典にしても私の田舎(宮崎南部)の一部では千円の決まりがあるし、親族でも普段の付き合いがあるか、無いかでまた違ってきます。

不参加だから献花するところと、何もしないところさまざま。

でもそこは親戚としてのマナーも問われる場所ですので、訃報を受けて知らん顔は出来ないでしょうから、何らかの行動は必要でしょうね。
一般的には出席出来ないなら香典を送るでしょうし。

葬儀についての不明点はお住まいの地域の葬儀屋さんが宗派、地域ごとに詳しく教えてくれるので機会があれば尋ねるのも良いのではないですか?このようなサイトでは一概にこうですとは言えない場所でもあります。

お礼

2011/12/04 08:13

ありがとうございます
我が家には宗派はなく、事前に指導されることはなかったのですが後で肉親から注意を受けました。
夫は義理親なので参列でも、その親までは必要ないと思って香典のみ立て替えましたが、
せめて花や弔電が欲しかったと肉親から言われました
ご霊前以外に法事用のお金がいるのも知りませんでした。
今後勉強して行きたいと思います

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。