本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

婚約指輪は買ってもらった方がいい?

2012/01/13 14:59

来月入籍予定の彼がいます。
諸事情ありまして結納も結婚式もしない予定です。

籍を入れるまでに結婚指輪は用意したいと思い週末に2人で専門店に見に行く予定なのですが、彼から「婚約指輪はどうしようか?」と聞かれました。

私は以前から「婚約指輪は買ってもらえるならとても嬉しいけど、左手の薬指は1本しかないから結婚指輪があればそれでいいような気がする」と伝えていました。
結納をしないので今どうしても婚約指輪が必要ということはありませんし、来月には籍を入れるので婚約指輪をいただいても着用する期間があるのかどうか。
いただいても箪笥の肥やしにするくらいなら、その分を新婚旅行の費用にまわしたいような気もします。

でも、婚約指輪は入籍前のこの時期に彼にしか買ってもらえないもの。
そう思うと、買ってもらった方が後悔しないような気もします。
結婚式もしないなら、尚更記念として買ってもらったほうがいいのかもしれません。
彼にとっても婚約指輪を贈るという経験をすることは大切なことのような気もします。
でも着用機会もあまりないのに高価な指輪を買ってもらうのも何だか申し訳ない気が…と私の中では堂々巡りです。

婚約指輪を欲しいとも要らないとも言えない私に、彼は「結婚指輪を見に行く時に一緒に婚約指輪も見て、気に入ったデザインの指輪があったら言って」と言ってくれました。

婚約指輪、買ってもらった方がいいのでしょうか。

ちなみに、宝石は大好きなので見てるだけでテンションあがります。
大きなダイヤのついた指輪を買ってもらえたらきっとすごく嬉しいです。でも同時に「自分にそこまでの価値があるのか」と不安になると思います。

婚約指輪、どうしたらいいでしょうか。

その他の回答 (15件中 6~10件目)

2012/01/13 15:49
回答No.9

将来的に石付の指輪をする機会がどれ程ある事か分からない、というか性格的にも足つきの指輪なんかすることが無い。
どうせ記念品的な意味合いしかないのだから、使うものの方がよっぽどいいよねってことで、
指輪に拘らずに、何か別の「使う物」にと、うちはエンゲージ・ダイビングコンピュータでした。子供が生まれてから潜りに行けてないからそろそろ電池も切れそうだけど(笑)

フォーマル用の真珠系アクセとかブローチなどの装飾品ならまだ手ごろなお値段でしょうし、将来的に冠婚葬祭や参観などで使う機会もほぼ確実にありますね。それでお返しにタイピンとチーフのセットなんてのも有りかな?

ま、結婚すりゃ何度もそうやって意見のすりあわせを行うことになるのですから、お二人で意見交換しながら悩むってことを「楽しんで」みて下さいな。

お礼

2012/01/13 22:31

これが婚約指輪ではなくて、二人で使うものならこんなに悩まなかったと思います。
例えば家具とか家電とか。
二人の生活が快適になるものに対する出費なら全然問題ないんです。
婚約指輪は何となく彼にばかり出費の負担があって、私はもらうだけで喜んで、なんだか悪いなぁと思ってしまうんです。
かといって今欲しい他のものも思いつかないです。クリスマスも「プレゼント何がほしい?」と訊かれてとても困りました。

婚約指輪いただいたらお返しが必要ですよね。
それも考えておかないと。
彼もなかなか欲しいものが出てこない人なので、プレゼントはいつも考えるのが大変です。
お互い物欲がないんですかね。

指輪を見ながら彼と思いっきり悩んで楽しんできます。
悩みながら選ぶ過程もいい思い出になりますよね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/01/13 15:34
回答No.8

この度はおめでとうございます♪

買ってもらったらいかがでしょう^^??

ものすご~く高い物を買わなければならないなんてルールはありませんし、私の知人では1粒ダイヤの指輪ではないがそれ相当の金額のファッションリングを買っていただいて右手につけていたりしてますよ。

そして何も「指輪」にしなくてもネックレスでもピアスという手もあります。(婚約記念品という考え方です。男性へのお返しも時計等だったりしますからね。)

私は結婚指輪と重ねつけできるタイプを買っていただきましたので結婚してからも1年以上毎日仕事場にもつけていってましたよ。

今は妊婦なので指輪が広がってしまうためほとんどつけていませんが、結婚式の時はもちろん友達との食事やショッピングの時、主人との結婚後デートの時とかにつけています。

全ては質問者様と彼のルールで決めればいいのです。
心ときめくものが見つかるといいですね♪

お礼

2012/01/13 22:19

ありがとうございます。

婚約指輪、買ってもらってもいいでしょうか。
重ね付けできるタイプ、いいですね。
婚約指輪と結婚指輪のセットでお手頃価格のものがあれば一番いいような気がします。

結婚指輪と合わせて予算を考えながらいい指輪があれば、と思います。

婚約指輪の事ばかり考えていましたが、彼の指に似合う結婚指輪を探す方が大変かもしれません。
私に似合っても彼には似合わないデザインもあるでしょうし。

お店に行っていろいろ見てきます。
見たらきっと欲しくなっちゃうんだろうなぁ。

質問者
2012/01/13 15:33
回答No.7

こんにちは。

おめでとう御座います。

本題ですが素直な自分を出せる関係造りは重要な事柄ではないでしょうか。

気持ちの問題で有り、一生も記念品でも有ります。

見ると思い出は何時までも残りますよ。

また、色んな場面で着用の機会は出ます。

(後々、急いで購入するカップルも居ますが)

子供さんの成長と共に、使う頻度も多くなりますし、実感も沸きますよ。

もう、中年のオッチャンですが、着けてるのを見ると当時が思い出します。

簡単には、お道具の感覚です。

着物もお道具ですよね。

気に入った、リングを見付けてテンション上げて・・・お幸せに。

お礼

2012/01/13 22:12

ありがとうございます。

彼には指輪について私が考えていることを全部話していますよ。
そのうえで彼は「君が欲しいデザインが見つかれば買う」という感じです。

考えてみれば振袖より指輪の方が着用機会は多いですよね、きっと。
いつまでも身に着けることができますし。

将来の子供たちのためにも指輪があるといいかもしれませんね。
子供たちに自慢しちゃいそうです。
お母さんはこんなに素敵な指輪をお父さんに買ってもらったのよって。
彼は喜んでくれるでしょうか。

婚約指輪は私一人が受け取って、私一人が嬉しいもののような気がしていましたが、贈った彼にもいい思い出になって喜んでもらえるなら「二人の買い物」になるでしょうか。
それが婚約指輪の本当の役割かもしれませんね。

質問者
2012/01/13 15:24
回答No.6

お二方の経済事情、考え方にも寄りますが、、
私の母は中年になったころ、
「手が老けてくると、ハレの場にはちゃんとしたジュエリーをつけないと格好がつかない」と悩み、
父が家族を支えるために頑張った母にと、プレゼントしてました。

私も、日常を飾るものではなく、格好をつけるべき場に出る際に、
旦那さんのパートナーとして相応しい装いをするためと、
そのジュエリーに負けない自分を維持・成長させるために
買ってもらうつもりです。

中年になってから購入するのもありだとは思いますが、

日常の中で大金をかけるプレゼントを購入するのは、
なかなか踏ん切りがつかなくなりそうなので、
この機会に、いいものをじっくり選ぶ予定です。

お礼

2012/01/13 22:02

経済的には困っていません。
どちらかというと、私の金銭感覚が節約志向というか、こだわりがないというか。
雑貨屋さんの数千円の指輪でもいいんじゃない?と思ったりもします。
彼に言ったら「高校生じゃないんだから」と笑われました。
あんまり安物でいいと言うと彼をバカにしているみたいで悪いので、予算設定は彼にお任せしました。

しっかりとした装いや年齢にあった装い。
大切ですよね。
私が貧相な身なりだと主人である彼が恥をかくことになりますものね。
それだけは嫌です。
彼には常に胸を張っていてもらいたいです。

ちゃんとした指輪を持っていることも彼のためなのかもしれませんね。

質問者
2012/01/13 15:20
回答No.5

婚約指輪か結納かです。

現代では婚約指輪が結納の代わりなんですよ。
まあ、これを知らないでどちらも贈っている男が多いですが。

結納は「これで結婚の準備をしてくれ」と渡すものです。
指輪だと使う機会が少なくて気が引けるということなら、あなたが普段使うもので結婚後は高価過ぎて買わないだろうなという物を、結納として贈ってもらえば良いでしょう。

ただ、宝石を見てるだけでテンションが上がるほど好きなら、別に普段つけなくても観賞用として持っておいても良いんじゃないですか?
使ってるとなくす可能性もありますしね。
簡易的なショーケースに飾っておくというのも手だと思います。

>「自分にそこまでの価値があるのか」

この考えは捨てること。
あなたを選んだ彼をも侮辱することになります。
そういうのは謙虚ではなく、卑下慢といって傲慢の仲間になりますから気をつけてください。
そんな考えは指輪と入れ替えに捨ててしまいましょう。
指輪を受け取る時は、誇りを持って受け取るように。

女子たる者、誇り高くあれ。

お礼

2012/01/13 21:47

婚約指輪か結納か、なんですね。知らなかったです。

結納と結婚式は、彼と彼のご両親が是非にと望んでくださいました。ちゃんとしたいからと。
でも私の家の都合で出来なかったんです。
私は彼の希望を叶えられないのに、私ばかりが彼に「あれをして、これをして」とワガママを言うわけにはいきません。
それではあまりに不公平です。

>あなたを選んだ彼をも侮辱することになります。
それは分かっています。
私が自分で自分の評価を下げると私を選んだ彼の評価も下げてしまいますよね。
彼に愛されていること、私はとても誇りに思っています。
でも考えてしまうんです。相手が私じゃなかったら、彼はたくさんの人に祝福されて自分の望む結婚式ができただろうに、と。
それでも私を選んでくれた彼にとても感謝しています。
だからこそこれ以上のものを望んではいけないような気がするんです。

でも、婚約指輪を贈ることが彼にとってもいい思い出になるなら、喜んで受け取りたいです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。