本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

葬式 引き出物

2012/05/21 15:04

先日伯父がなくなりました。
私は遠方で欠席をしましたが、両親がお通夜、お葬式とも行ってきました。

帰ってきた両親がぽつりとひとこと。
引き出物がなかった。」と。

私の地域では通夜、葬式ともに出席するときは通夜に香典を渡します。
通夜しか出ない人も、どちらも出席する人にも、受付で香典を出した際、香典返しを受け取ります。

葬式に出席した際、おときの席に着くと引き出物が置いてあるのですが、
それがなかったと。

今回、香典として5万包み、それとは別にお花代として兄弟と相談して出したようです。
父は「あの金はどこに消えるのだろう…」とつぶやいていたそうです。(母談)
父の兄弟も複雑な顔をしていたようです。
伯父は父の兄にあたる人なので、これから親戚づきあいは薄くなるものの、
完全に切れることはないと思います。
別に引き出物が欲しかったわけではなかったのでしょうが、
これからの親戚付き合いに不安を覚えているのかもしれません。


もともと引き出物がない地域もあるでしょうし、(伯父は同じ地域なのですが)
最近は結婚式でも引き出物を出さない人達もいるくらいさまざまだし、
もしかしたら、後日郵送されてくるかもしれないし…

と私なりの考えを伝えてみたのですが…
そこで質問です。

おときにもついているのに引き出物を郵送するということはあるのでしょうか?
また後日郵送されてくるとすればいつ頃送られてくるものなのでしょうか?
そもそも引き出物を渡すということ自体全国的に当たり前なのでしょうか?
引き出物を出さない地域は香典の金額が少なめということもあるのでしょうか?


ほとんどお葬式に行ったことがない私なので教えていただきたいのです。
ちなみに、いままでお葬式に出席した時はいずれも引き出物がありました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/05/21 15:57
回答No.2

>今回、香典として5万包み、それとは別にお花代として…

まあだいたい私のところでも同じようなものです。

>おときにもついているのに引き出物を郵送するということはあるの…

遠方から公共交通機関で来ている人には、荷物になるので郵送することはありますが、全員になかったのですよね。
それはちょっと考えられません。

伯父ということは、喪主は従兄弟さんあたりですね。
まだお若い方なら、世間の慣習をよく知らなかったか、逆によく知っているからこそそのような悪習は改革していこうと考えたか、どちらかでしょう。

>そもそも引き出物を渡すということ自体全国的に当たり前なのでしょうか…

葬儀に限らず、他人を招いて酒食でもてなした際、手みやげを持たせて帰すのは、日本に古来からある習慣です。

引き出物を出さない地域は香典の金額が少なめということもあるのでしょうか…

戦後の一時期、「新生活運動」とか言って、冠婚葬祭に掛ける費用を最小限にしようという動きがありました。
葬儀でも結婚式でも、お返しを簡素化する代わり、持って行く金品も少なくしようという主旨でした。
しかし、あまり定着しませんでしたね。

お礼

2012/05/21 17:39

早速の回答ありがとうございます。

喪主は60代の伯母(伯父さんの妻)でした。
娘が2人いますが、どちらも独身でしたので。

>世間の慣習をよく知らなかったか、逆によく知っているからこそそのような悪習は改革していこうと考えたか、どちらかでしょう。
 
そうかもしれませんね。
私ですら初めて引き出物をもらった時は驚きましたから。
結婚式かっ!と。
田舎であればある程、酒をふるまい手土産を持たすことがステイタス(?)なのかもしれませんしね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (15件中 1~5件目)

2012/05/25 05:01
回答No.15

No9です。ご丁寧な補足と御礼、ありがとうございました。
引き出物の件はとても勉強になりました。
省略というより、弔事と慶事とわかりやすくするよう、
弔事を引き物と言って言い分けているのかも?とも思いました。
ちなみに前回書きそびれましたが、引き物が香典返しだとしたら、
引き物のない葬儀は、常識的にはないとは思いますが…
「そういうやり方」というレベルは超えていると思います(^^;
結婚式の引き出物も同様で、内祝いやお返しはマナーとしてあるもので、
主催者側の「やり方」で省略すべきではないと思っています…
ただ、最近「香典は受け取りません」という葬儀もあるので、
この場合は香典返しも必然的になくなると思います。
(法事は「ご仏前なしで」との案内でのものが増えていますが、
 この場合でも、最低でも法名の紙をつけた何らかの品をつけるものだと思っています)

今回のご質問では、他の方のご意見や質問者様のお気持ちにもあるように、
お返しの品で云々というのはちょっと…故人のきょうだいたちにはゆったり受け止めて欲しい、
という部分が大きいですよね。
私もそう思いました。
(香典の額が損得でなく悼む気持ちだと思う、と回答したのは、
 相手のお返しに応じて金額を変えるものか?という疑問に対する私の考えで、
 ご両親が損得で…という意味ではありません^^;)
ただ、質問文を拝見すると、今回喪主は伯母様で嫁、故人が血縁者ですよね?
それで「引き出物がない」「花代は何処に消えるのか」と、
「しっかり供養してやってほしい」「うちの親族の葬儀として落ち度がないようにしてほしい」
というような思いも込みだったのかなあとも感じました。

私もここ数年で、喪主側の立場になる葬儀と直系の親族の葬儀にいくつか出席していますが、
身近な人の葬儀の場合、悲しい感情は当然いっぱいですが、結構波があり、
それ以外は結構冷静なもので(苦笑)
そういう時に親族が「今そんな事言う…?」とか「そんなとこまで見てたの?(^^;」
とかいう発言をすること、珍しくないです…
上記のように、人が集まるので恥ずかしい行動をしていてはいけない…もあるようですが。
世間一般で言う「香典返し」さえすれば(葬儀の当日でも後日四十九日までに配送でも)
多めに見ればとりあえずOKだとは思いますが、
それでも地域性が強いところだと、「非常識」という感情が強くなるのでしょうね。

今回のご質問、違う角度から見ると、
親族が嫁に対してやり方が悪いと文句を言っているようにも見えました(笑)
伯母様は伯父様から、この親族や地域の葬儀の手法について、まったく教えてもらったことがなく、
(男性はこういう風習や慣習を教えようという気がない人が多いです…)
また参列して覚える機会もほぼなかったのかも?と思います。
参列しても親族レベルでないと、細かい内情は分からないですし。
それで伯母様が自分の知っているやり方でやった、という可能性が高いのかも…と思いました。
質問者様はやり方、それに対する発言に「??」と思われたので、
それはきちんと客観的に見れているということだと思います。
それを大事にして、自分がメインの年代でない間は色々見て勉強し、
大人しく年長者の意見に耳を傾けるのが賢いのだろうなと思います。
どんな時でも正しい意見でも、弱輩者がでしゃばって意見すると、
後で陰口を叩かれるようですから…(^^;

再度の長文、失礼しました。
私もこの質問で色々勉強になりました、ありがとうございました(^-^)

お礼

2012/05/27 23:16

再度の回答ありがとうございました。

伯父は60代の若さで他界しましたが、
3年ほど前から病気を公表しており、
親戚一同はある程度心づもりはあったのかもしれません。
がゆえの冷静さもあったのかもしれませんね。

喪主である伯母の真意は分からないですが、
故人である伯父の親戚には相談しにくかったでしょうし、
一家の主を亡くしたショックも強かったでしょう。
こちらもそれを察して手を差し伸べてやるべきだったかもしれません。

今後も両親を見守りつつ、これからの私の教訓にしたいと思います。

質問者
2012/05/22 18:17
回答No.14

最近主人を亡くしたものです

伯父さんと言う事は ご両親からは兄妹ですよね

亡くなって 引きでものでそうなりますか・・・

わかりますけどね!私も逆の立場ならそういうことも言っていたかもしれません

私の場合は 49日の法要で宅配するように手配しました

葬儀のときはそんな事考える余裕なんてありません

私もはじめての喪主を務め 泣く余裕なんてない状態です

悲しみの中 葬儀を進めないといけないので祖供養の品をいちいち考える余裕もなかったです

そして祖供養の品も 葬儀社が出してきたのですが小さいものばかりで

予想する香典の額には見合わない品ばかりです

この時点で誰がいくらつつんでくれているかさえわからないし

同じにするにはどうかな?と言う差があるのです

私の親戚関係は 5万くらいが相場ですが主人の田舎では10万が相場なのです

同じよりはあとからお返し・・・このほうがいいと思います(結果)

私の親の葬儀の時ですが・・・

香典は100%返ししないといけないところもありました

は??って感じでしたがそんなところもあるみたいです。

10万貰えばそのままお返しで10万のお金を返すのです(変ですよね でも慣習らしいです)

いろいろ・・です。

お礼

2012/05/24 17:20

確かにこの質問をしていろいろな方から回答をいただき
「香典は借りもの」
という言葉を教えていただきました。

ですが…100%返しですか。
葬儀代はまるまる自腹ですよね?切ない…

確かに泣く暇なんてないですよね。
私もお葬式のお手伝いをさせてもらったことがありますが、
忙しくてあっという間に時間が過ぎていました。

まだ49日も済んでいないので、もう少し様子を見たいと思います。

nayamiooiさんもお辛い時なのに、私のために回答ありがとうございます。
ご主人さまのご冥福をお祈りいたします。

質問者
2012/05/22 14:14
回答No.13

会葬礼状はありましたでしょうか。当日のお返しについてはたいがいこれと対になって用意されるものです。葬儀社との打ち合わせを行っている以上は用意するかどうかの検討はされているはずですが、非常に慌しい時間の中で予算的に抑えるべく細かい部分をカットしたことも予想されます。これは喪家の判断ですが一概に悪いとは言えないことです。それぞれの家庭の事情というものがあります。

七七忌(四十九日)法要後に香典返しは送られます。もしこれまで無いということになると非常識という声も上がることがあるでしょう。「あの金はどこに消えるのだろう」とは誰もが思うことでしょうが、葬儀・法事に関してはお金がかかってしまうのが実情なんです。どんどん出て行きます。ほとんど残りません。全体的にかかった費用の中で香典を頂いたとしても、昨今ではほとんどがプラスになることはありません。

なお逆のパターンで当日の会葬御礼にお返しをつけて、それを香典返しとして終わりにするということは最近では見かけられることです。

納骨式である七七忌(四十九日)法要後の日以降までお待ちになることです。それまでは常識がないとは言えません。

これまで当日のお返しがあるものと思っていたのに無かったことで気分的には良くないかも知れませんが、別に明らかにお返し目的で香典を出して参列している訳ではないはずです。すでに食事の供応はされているわけですから一部は返って来ているものと考えるべきであって、このことから見れば香典返しを行わないという意思があるものとは思えません。

今後のつきあいのことまで言及されているようですが、一切のお返しがなかった場合に他の親類からも声は出ると思います。そのときになって考えることです。

以上です。

お礼

2012/05/24 17:29

会葬礼状は私達の地域でいう「香典返し」の中に入っていました。

peri1005さんの言うとおり、49日が終わっていないのに常識を疑ってはいけないでしょうね。

「初七日も49日も身内でやりますので」
と言われて帰ってきたようですが、
他の兄弟からも何かしら思うところはあると思うのですが、
私の両親には広い心で受け止めてほしいと願っています。

回答ありがとうございました。

質問者
2012/05/22 13:53
回答No.12

私の地域では、年忌法要後のお席などには引き物が付きますが、葬儀後の精進落しのお席に引き物が付く事はないですね。
香典も同じような額を出しますけどね。
地域的に常識になっている事ならば、葬儀屋から提案があるはずですけどね…それをあえて拒否するような事も余程でなければ考えにくいですけどね…。
喪主があえて付けなかったというよりは、担当した葬儀屋では精進落しに引き物が付かない事が普通だったのではないかと思いますが…。

身内の葬儀では、動揺が先に立つ人も多いと思います。
自分の配偶者や親が亡くなったショックも大きい中、決めなくてはいけない事や手続きは山ほどあります。
葬儀屋から適切な提案がなければ最善の判断が付きかねる場合もあるのではないでしょうか?
私の身内の葬儀の際は、故人や喪主の兄弟など近い親族が力になってくれ、葬儀屋との打ち合わせにも同席してくれたりしましたが、そういった助けがなかったのかもしれませんね。

伯父さまのご冥福をお祈りいたします。

お礼

2012/05/24 17:09

温かいお言葉ありがとうございます。

葬儀屋は地域で知らない人はいないくらいメジャーな業者です。

喪主である伯母の真意は分からないですが、
故人である伯父の親戚には話しにくかったのかもしれませんね。
こちらもそれを察して手を差し伸べてやるべきだったかもしれません。

まだ49日も済んでないので、もう少し様子を見てみようと思います。

質問者
2012/05/22 09:33
回答No.11

冠婚葬祭はお金の貸し借りてす。火葬終了後に盛り篭の中身をみんなに分けたりしますね。納骨が終わってからお返しが来る時も有ります。昔は盛大に引き出物が有りましたが今は無いのが当たり前に成っているかもね。

お礼

2012/05/24 17:01

そうかもしれないですね。

両親は引き出物が欲しかったわけではないと思うのですが、
もらえるのが当たり前と思っていたものがもらえなかったので
複雑な気持ちになったのだと思います。

ご回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。