本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

友達の親が無くなってお金を渡したい 神道方式

2012/06/13 21:41

こんにちは。友達の父親が病死致しました。お葬式は身内のみでやったみたいです。

父親は神道です。神道には香典がないと聞きましたが、それに変わるものがあるでしょうか?

仏式でいうところの香典を包みたいと思うのですが、どういった形式でいくらくらい渡せばいいのでしょうか?

気持ちでしょうが、どのくらいが相場というのがわかっていたほうがわかりやすいので、お教え頂けませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/06/13 22:41
回答No.1

香典袋は無地の熨斗袋に、白黒または双銀の水引きのものなどを使います。
くれぐれも蓮の花などの絵柄の無い物を。

不祝儀袋の水引より上の部分に、薄墨で 「御神前」「御霊前」「御榊料」「御神饌料」「玉串料」などと書きます。
水引きの下中央部分に、自分の名前をフルネームで書きます。
お札は仏式と同じで、新札で無い物を包みます。
内袋に香典金額と住所を書いておくと、後に香典返しの時に助かります。

拝礼は、
まず2回深くおじぎをして、音をたてないように手を2回打ちます。
最後に1回深くおじぎをします。
数珠は必要ありません。


夫の葬儀の時は、息子の会社の友人が連名でくれたお香典は一人2000円。
個人でくれた物は3000円と5000円でした。

香典額は質問者様とお友達とのお付き合い次第だと思いますので、参考までに。

お礼

2012/07/17 13:44

ご回答ありがとうございます!!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2012/06/15 21:13
回答No.4

不祝儀用の袋に「御霊前」又は「玉串料」と書いて仏式の祭壇のような物が家に飾ってあるかと思いますので、そこに仏式と同じようにすればいいかと思います。
違うのは、焼香するのではなく、わきに榊の枝などが準備されているかと思いますので、それを遺影に向かって捧げて(有名人のお別れの会などで菊を捧げますよね)神社にお参りするときのようにすれば良いです。
柏手の時に音を立てないようにとか言われますが、音が出ても良いかと思います。
私は、神道の葬祭に参列したときは、横綱の土俵入りのように柏手を打ちます(音は出さずに)。二度目はチョット手を開いて合わせる。

金額は質問主様の年齢も判りませんし、お父様の年齢も判りませんので、何とも言えません。

お礼

2012/07/17 13:44

ご回答ありがとうございます!!

質問者
2012/06/14 06:48
回答No.3

香典というのは、本当は仏式のみで用いられる言葉なんです。

でも日本の葬儀では、喪家にお金を包んでお渡しすることを俗に「香典」と呼んでいます。仏教・神道・キリスト教どの宗教においても呼び方は変わりません。

ただし神道やキリスト教の場合、不祝儀袋の表書きは「御香典」では失礼にあたります。No.1のご回答者様がいくつか示している通りの書き方を参考になさってください。不祝儀袋もNo.1の方が申されるとおり選び方に注意が必要です。私なら「御霊前」にして5000円を包むと思います。

しかしながら身内のみでやったということであれば、家族葬の形をとられたということでしょうか。喪家の中には香典・供花・供物などは一切辞退するとされているところもあります。お渡しする際に丁重にお断りされることもありますので、その点はご理解ください。

お礼

2012/07/17 13:44

ご回答ありがとうございます!!

質問者
2012/06/13 22:42
回答No.2

不祝儀袋(一般的にいう香典袋)にお香典と書いて渡します。

金額は
 あなたの年齢は?役職は?

44歳でどこかの会社の社長だったら1000円じゃダメだし、小学生だったら300円でも無しでもいいし。

お礼

2012/07/17 13:44

ご回答ありがとうございます!!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。