本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

出産祝いであげるもの・ほしいもの

2012/08/03 15:58

はじめまして。

数ヵ月後に甥が産まれます。
甥(又は姪)ができるのははじめてのことなのでとても嬉しく待ち遠しい気持ちなのですが
出産祝いのことを完全に忘れていました。

思えば、結婚祝いも妊娠祝いもなにもしてきていません。(必要なことかはわかりませんが…)
せめて出産祝いだけでもあげたいと考えています。
自分はまだ学生なので予算は少ないですが一万五千円以内と考えております。
そこで長くなりましたが質問です

・出産経験のある方は出産後一番もらって嬉しかったものを教えてください

・また、新米お母さんのために"これがあると便利!!!"なもの、"買ったorもらったはいいけど使ってない…"なものがあれば教えてください。


分かりにくい文章と誤字脱字をお許しください。
それでは、皆様の回答をお待ちしてます!!

回答 (8件中 6~8件目)

2012/08/03 17:56
回答No.3

その何かしたいという気持ちが一番嬉しいのではないでしょうか。

私はサイズの1つ大きいオムツをよく人にプレゼントします。新生児なら次に使うSサイズですね。意外と大きくなるのが早かったりするので、1つあると助かったりします。産後1ヶ月はなかなか買い物にも行けませんし。
後はママにハーブティーや果物もプレゼントしたりしました。授乳中はとても喉が渇くので。

前抱き専用のだっこ紐をもらったことがありますが、これはほとんど使用しませんでした。

あると便利なものはハンカチタオルや大判のバスタオル。ハンカチタオルはよだれ掛けの代わりに使ったりできるし、母乳やミルクをあげるときに首のところに置いとくと、吐いてもすぐふけます。私はたくさん使いました。大判のバスタオルは下に引いてもよし、子どもにかけてあげたりもできるので、一枚あると便利でしたよ。

私がもらって一番嬉しかったものは、新生児サイズの靴下とファーストシューズです。靴下と靴って意外となくします。なのでもらうと嬉しかったです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/08/03 16:45
回答No.2

楽しみですね。

下記を参考にしてはどうでしょうか。

http://akasugu.fcart.jp/shop/event/event.aspx?event=yg000009&vos=akpswig021
http://akasugu.fcart.jp/shop/event/event.aspx?event=yg000009&vos=akpswig021
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/207750/
http://baby.richell.co.jp/view.html?gid=42350

私は上記にものっていますが、ベビー用食器のセットを差し上げた事があります。
(実際に使ってくれていたので、良かったようですよ)

その時、もらって困るというか無駄にしてしまったのは「服」だと言っていました。
時期が合わなかったり、時期が来た頃に着せようとしたら、サイズが合わず・・・なんて事があるそうです。

よく大きめサイズをあげたりって事がありますが、身に付ける物をあげるなら、今すぐ着られる方がいいそうです。

そうそう、書き忘れる所でしたが、

気持ちはうれしいんだけどね^^;って言ってましたよ。


ちなみに、

出産祝いは、親類関係であれば1万円程度が相場です
学生さんのようですし無理せずにね。

2012/08/03 16:18
回答No.1

 貰ったんじゃないけれど必需品だったのが、おしりふきとウエットティッシュです。

 貰ったけど使わなかったのはスリングという赤ちゃんの現代版ゆりかごです。

 あと、貰って重宝したというか買わなくて済んだのは離乳食セット。すりつぶし用の道具が入っているもので、大人の物を取り分けて食べる時代に活躍しました。

 あとは洗剤。哺乳瓶洗いのミルトンですね。

 でも、無理しなくていいと思う。絵本一冊でも心がこもっていればいいと思います。

 絵本も貰いました。読み聞かせじゃないけれど、小さいころから本に囲まれていると本好きにはなるらしい。

 おかげで漫画に囲まれて育ったうちの子たちは立派な(?)オタクになりましたw

 生まれたよと報告が来るまで連絡しないでくださいね。

 受験と一緒で気になるものですが、本当に生まれてきて、退院するまで何があるか・・・・分からないのです。

 死産したときに「もう生まれたよねえ?」って電話で言われてかなりへこんだことがあるので、周りから報告があるまで勝手に動かない方がいいと思います。それから商品が重なるのも面倒なので、お返しは絶対に要らないと念を押して、現金一万円でもいいと思います。気持ちだから・・・・。学生ならなおさらです。もっと大きくなって、働くようになったらお年玉とか幾らでもあげる機会がやってきます。その時には「あれ?」って思うはず(笑

 

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。