本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

お葬式で渡す(もらう)粗品(粗供養)について

2012/08/31 13:57

7月に義父が亡くなりました。

主人が喪主を務め、滞りなく式は済みました。

ところが昨日、主人のいとこ(義父の弟の娘)から『私粗供養もらってないんだけど!お香典ちゃんと届いてる?ネコババしたのでは?』と怒りの電話がありました。

そのいとこは東京に住んでいるので義父の弟(いとこからすると父)にお香典を託したそうです。

お通夜・お葬式の段取りでは粗供養は参列者にはもちろん、お香典を預けた方の分も預かってこられた参列者に受付で渡すと聞いていました。
なので、来てくださった方、お香典をしてくださった方には渡されていると思っていました。
(粗供養の中に会葬礼状も入っています。)
(受付は親戚にお願いしました。)

ところが、いとこは『もらってないから、お香典がちゃんと届いていないのでは?!』とのこと。
突然の事だったので、お香典のお礼とお詫びそして『粗供養をすぐに送ります。』とお伝えしたのですが、このような対応でよかったのでしょうか?

余った粗供養(500円程度)があるのですが、別の商品(3000円程度)を用意した方がいいですか?
(お香典は1万円で、満中陰志に半額を商品券でお返しする予定にしています。)

あと、粗供養をもらってない人が他に居るかもしれないので電話等で確認をした方がいいのでしょうか?

初めてのお葬儀でわからないことだらけです。
色々調べたのですが、粗供養について今一つ理解することができませんでしたので質問しました。
どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/09/03 23:22
回答No.8

No7です。回答したあとで補足見ました…。的はずれな回答なのでお礼はいりません(^^:

おじさんももらってないと言ってるんですね。
本来ならあとからもらってない、って言うのって浅ましいというか、遺族の気持ちを考えたら
そんな少額の粗供養くらいわざわざ電話で催促しなくても見過ごしてもいいんじゃないの?って思うけど、やっかいな親子ですね(笑)

受付を親戚がしたんであれば、好意的に考えて久しぶりだね元気?って話し込んでる間に受け取り損ねたのかもしれませんし、
自分だって悪い。遺族側だけが責められる問題じゃないですよねぇ。

今後は要注意カテゴリ入りですね。

お礼

2012/09/04 13:00

2度も回答ありがとうございます。

今更ならが思い出したコトがあります。
それは、粗供養が男子トイレに忘れられており、一人一人『忘れていませんか?』と声掛けしたのですが、該当者はいませんでした。
今思えばそれが義父の弟分だと思います(汗)

粗供養をもらえなかった!ってあんまり言われると、義父をなくして落ち込んでいる私以外の遺族に対して『ちょっとかわいそうなんじゃないの?』って思います。

おっしゃる通り『要注意カテゴリ入り』しました!

本当にありがとうございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2012/09/03 23:13
回答No.7

>『私粗供養もらってないんだけど!お香典ちゃんと届いてる?ネコババしたのでは?』と怒りの電話がありました。

これって、どっちかといえばあなた方への怒りと言うよりはいとこさんの親への怒りをやつあたりされただけ。
一般的には香典を託された側に粗供養を人数分渡す、でいいと思いますよ。

香典を頂いた方の一覧を見て、受け取ってるよ。忙しいのに気を遣ってくれてありがとう。
粗供養はおじさんに預けてます。で良かったのでは?と思います。
ここで「じゃあ送ります」ってしてしまったら完全にこっちの不手際、非があることになっちゃいますよね。
しかもいかにも「粗供養の余り」を押し付けることになり、場合によっては火に油を注ぐかも…。

ご主人からでもいとこさんに電話してもらって、うちは確かに渡してるから親に確認しろ、って言ってもらっては?

いちいち確認してこっちから送るんじゃ、遺族の負担を軽減するために香典をもらったらその場で粗供養をするって
意味そのものがなくなってしまいます。

お礼

2012/09/04 12:52

回答ありがとうございました。

あまりに怒っているので怖くて『送ります』って言ってしまいました(汗)

あと、思い出したのですが、男子トイレに粗供養の忘れ物があり一人一人確認をしたのですが『全員貰っている』という確認を取ったことがありました。
おそらくその粗供養は義父の弟の分だと思います・・・。

>いちいち確認してこっちから送るんじゃ、遺族の負担を軽減するために香典をもらったらその場で粗供養をするって意味そのものがなくなってしまいます。

確かにそうですよね!

次回からはもっと気を付けようと思います。

質問者
2012/09/01 15:31
回答No.6

受付・お渡しの流れというものは、あらかじめ通夜が始まる前に葬儀社より段取りの説明があるのが普通です。

この問題の場合は記帳された方への粗供養のお渡しが、どの部分で行われていたのかが焦点になってきます。記帳と同時にその場でお渡ししていたのか、それとも焼香後に別の場所にまわってもらってお渡ししていたのかです。記帳と同時にお渡しされているのなら、必ず行き渡っているはずです。

ただ親族の場合は一般の方とは異なり、通常よりも早めに来訪され、受付準備が整う前に記帳だけ済ませてしまっているケースがあります。この場合においても渡し忘れが発生しやすいです。

また焼香後にお渡しする場合についてですが、通夜の場合、一般の参列者については席には戻らずに粗供養を受け取り、通夜ぶるまいで供応をうける形をとるのが通常のため渡し忘れることはほぼありません。

ところが親族というのは親族席に戻ります。きちんと焼香後に誘導を行って親族にお渡しできていたのかどうか、または親族分のみ別に取り分けておいて事前ないしはお帰りになる際に渡すなどの方法が取れていたのかどうか、検証してみることが必要かと思います。

親族の中には誘導しているにも関わらず、自席にそのまま戻ってしまって受け取れなかったと言う方もおられると思います。この場合は勘違いですが、後になって喪家に対してもらえなかったと文句をつけるケースにつながることがあります。ただネコババなどと言ってくるのはたとえ親族と言えども非礼極まりない言動です。義理で出してやったのだから返して寄こせと要求しているようなもので、もっと言い方を考える事が出来ないのかと相手の粗忽な人間性に不信を覚えます。

他のご親族から同じクレームがついていないのなら、恐らくは叔父様自身が式場にてもらい忘れてしまった可能性が高いものと思われます。他からももらっていないと連絡がないのなら、電話等で確認する必要はありません。

なおクレームについてご質問者様の対応は適切であったものと思います。満中陰志についても問題はございませんが、漏れの無いように記帳と不祝儀袋をつけあわせて確認の上で行われると確実になります。

葬儀では遺族、特に喪主は多忙です。このようなケースはあり得ることですので、もし別の機会に同じような立場になられたなら、今回のことを頭に入れておくことで良いかと思います。

お礼

2012/09/04 12:49

回答ありがとうございます。
夫のいとこから連絡があった日と同じ日に『私ももらってない』と義父の弟から連絡がありました。
いま思い返せば、男子トイレに粗供養の忘れ物があり、一人一人『忘れていませんか?』と確認をしたのにもかかわらず持ち主が判明しなかった分だと思います(汗)

>漏れの無いように記帳と不祝儀袋をつけあわせて確認の上で行われると確実になります。

それぞれは単独でチェックしたのですが、つけあわせの確認はしておりませんでした。
今後は気を付けないといけませんね。

質問者
2012/09/01 09:51
回答No.5

あくまでも私の推測ですが・・・

あなたの言う「粗供養」は香典を頂いた特に
会葬お礼と一緒に渡す500円前後の
お茶や海苔、ハンカチを指し

東京に住むいとこの言う「粗供養」は
香典返し、つまり1万の香典なら
3千円から5千円位の品物の事を
指しているのではないでしょうか?

実は先日、関東在住の知人が亡くなり
私は遠方なので、近隣に住む葬儀参列者に香典を託したところ
翌日には参列者から「香典返し」が送られてきました。
私の住む地方では、参列者にその場で香典返し
渡す事は有り得ないので、大変驚き、少し調べてみたら
関東では「当日返し」が主流のようで、またまた驚きました。

なので、いとこさんは葬儀に参列して香典を渡す=香典返しを受け取る
と、捉えているのでは?
と、推測したのです。

葬儀はお住まいの地域によって、やり方が全然違いますので
お世話になった葬儀社に確認してみてください。

お礼

2012/09/04 12:54

ありがとうございます。

いとこは『会葬礼状とその品をもらってない』というコトをいっていましたので、満中陰はまた別物と認識しているようでした。

今は満中陰志のスタイルもいろいろあるようですね!

質問者
2012/08/31 14:37
回答No.4

>いとこからすると父)にお香典を託した…
>娘)から『私粗供養もらってないんだけど!お香典ちゃんと届いてる?ネコババ…

それなら問い合わせは喪家へ直接でなく、父 (叔父) にいうべきです。
ネコババした可能性があるとしたら、預かった者です。
というか、ネコババなどと品のない言葉は出さなくても、もともと少額のものですから叔父も娘に会ったときに渡せば良いと思って、そのまま持っている可能性が高いです。

あなたは香典帳を確認して、
「確かにいただきました。ありがとうございました。調べてみます。」
と返せば良いです。
その上で、

>受付は親戚にお願いしました…

その親戚にも確認してみて、
「確かに 2軒分渡した」
と返事があればもうそれっきりで良いです。

「今さら言われても 2軒分渡したかどうか覚えていない。」
の返事なら、余っているのを送れば良いでしょう。

>別の商品(3000円程度)を用意した方がいい…
>満中陰志に半額を商品券でお返しする予定…

どちらか一つだけで良いです。

>もらってない人が他に居るかもしれないので電話等で確認をした方がいいのでしょうか…

そこまで必要ないでしょう。
葬儀の始めや出棺の際に司会者から
「突然のことで当家では何かと不行き届きの点も多々ありましたことをおわびします。」
の一言が必ず入るはずです。
どこの家でも多少の手違いはあるものです。
少額の粗供養ぐらいで、そこまで気を回す必用はありません。

お礼

2012/09/15 16:39

ありがとうございました。

質問者

補足

2012/08/31 14:51

ありがとうございます。
義父の弟(いとこの父)からも電話があり、『私も貰ってない』と言われました(汗)
でも、香典帳にはお名前がありました。
受付をした親戚は多分覚えていないと思います。
もしかしたら、混雑して渡せなかったのかもしれません。

質問者
2012/08/31 14:27
回答No.3

香典がをもらったかどうか受付の記帳で分かります。それを確認していとこの名義でもらっているか確認すれば良いです。そして、確認できたらもらっているので、粗供養を送れば良いです。
記録になければ受け取っていない可能性があります。
それと、いとこは文句を言うところが違います。
いとこは実の父に預けたのでしたら、実の父が代わりに受け取っているはず(合計2個もらっているはず)なので父から粗供養が届かないことを実の父に文句言うべきです。
単に、実の父が娘に送っていないだけの事という事もありますけど。
普通はもらってきたであろう実の父に確認すべき事です。実の父の自宅にいとこの分が今もあるのかもしれませんよ。
それをしないで電話を掛けてきたのでしょうか?だとしたら、非常識も良いところと思いますけど。

私が父に香典を託して、粗供養が来なかったら父に「香典出してくれた?」と確認しますけど。
もしくは、父から「粗供養品は預かっておくぞ」とか「粗供養品はお茶だからうちで飲んじゃうよ」とか言ってくると思いますけど。
もし、いとこからの香典をもらったことが確認できたら、叔父さんに渡し忘れたのかもしれませんから、確認した方が良いかもしれません。

お礼

2012/09/12 11:22

ありがとうございました☆

質問者

補足

2012/08/31 14:55

ありがとうございます。
いとこの父からも電話があり、『私も貰ってない!』と言っていました。
受付で書いてもら来訪帳にはいとこの父の名前があり、香典帳には双方の名前がありました。
正直、お香典をネコババしたって言われて悲しくて泣いてしまいました。
そんなに接点はありませんが、お付き合いするには十分な注意が必要かもしれません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。