本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

お葬式に参列いただいた方への御礼について

2013/02/09 22:21

お世話になります。

この度父が逝去しました。
その葬儀に参列いただいた方や電報を頂いた方に香典返しと御礼をしたいのですが、それについて幾つかアドバイスを頂けないでしょうか。

1)香典返しの前に、すべての参列者様に御礼のお手紙を出す予定です。
その際、いわゆるテンプレ文(このたびは亡父の逝去に関しましてご懇切なご弔意のお手紙と過分なるご香料を賜り~的な硬い文章)に加えて追伸として、それぞれの方々への一言を加えることは失礼に当たりますか?
特に、小さなお子様がいる方に「お子様の成長が楽しみです」とか、「次に会えるのを楽しみにしております」とか、そういった楽観的な内容はNGでしょうか?

2)香典返しは四十九日明けに届くように送る予定です。
大半の方には一般的なお茶やノリなどの「無くなるもの」を送る予定です。
ただ、葬儀で話をした際「息子が料理がとても好き」と楽しげに話されていた方に地元名産の包丁を送ったり、葬儀の裏方として頑張ってくださった方に、好きなお菓子を送ったりするのは失礼に当たるでしょうか?

できれば喜んでいただけるように御礼をしたいと思っておりますが、田舎なものですから、フォーマルな部分を崩すのもどうかと悩んでおります。
皆様のアドバイスをいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2013/02/09 23:52
回答No.3

挨拶文の追記については、『楽しみ』などの言葉は禁句です。
葬式で会った相手に『また、会えたら』なんて、誰の葬式で会うの?となりますよ。

そもそも香典返し前に手紙が来たことなんてありませんが。

それと、包丁は止めた方が良いかと…。

消え物とかの風習が私の方にはありませんので、毛布、タオルケット、カタログギフト等が多いです。

お礼

2013/02/10 00:32

御回答有り難うございます。
お聞きしてよかったです。
やっぱり禁句ですよね。思慮不足でした。

無難に収めたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/02/09 23:49
回答No.2

フォーマルを崩すのも…と書いてあったので
母に聞いてみました。

やはり、手紙に楽観的なことを書いたりするのは
おかしいそうです。
あくまで、お葬式に来てくださった方への
手紙なので型式通りが1番いいとの事。

また、贈り物に刃物はマナー違反だそうです。

家の母が特別マナーを知っているとかでは
ないのですが、お祝いと違うので年配の方も
いるのでありきたりにした方がいいみたいです。

お礼

2013/02/10 00:31

ご回答有り難うございます。
なるほど、やはりそうですか。
ではとりあえず無難に御礼をしておいて、機会を見て直接家に訪問して直接御礼を申し上げることにします。
ありがとうございました。

>また、贈り物に刃物はマナー違反だそうです。
考えてみればごもっともですね。
直接本人にお会いした際に渡すことにします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。